今回は旅行大好きの筆者が、桜島や屋久島などの定番スポット以外の穴場も含めた南九州【鹿児島エリア】のデートスポット15選を紹介。

ライター/Wasao
横浜在住で東京、神奈川のデートスポットに詳しい若干20歳の男子大学生。
- 南九州ってどんなところ?
- #1 ここは外せない「桜島」
- #2 南九州最大!「霧島神宮」
- #3 島津家の別邸「仙厳園」
- #4 戦争の悲惨さを後世に「知覧特攻平和会館」
- #5 重要伝統的建造物群保存地区「知覧武家屋敷」
- #6 西南戦争最後の舞台「城山」
- #7 絶景!「城山展望所」
- #8 勝負の神様「射楯兵主神社」
- #9 ロケットを見ることができる!「内之浦宇宙空間観測所」
- #10 効用がたくさん!「指宿温泉 砂むし会館 砂楽」
- #11 殿様気分!「二月田温泉 殿様湯」
- #12 故郷の地を踏む「西郷隆盛銅像」
- #13 日本で唯一?「道の駅 たるみず」
- 鹿児島の「離島編」
- #14 パワースポット!「屋久島」
- #15 ロケットで有名「種子島」
- 南九州【鹿児島エリア】デートでより2人の距離が近づきますように
この記事の目次
南九州ってどんなところ?

九州は4つの島からなる日本列島の一番南に位置する島。その中でも南九州は南に位置していて、比較的温暖な気候をしています。
南九州には火山帯が通っており、至る所に火山があるので雄大な景観を見ることができたり温泉を楽しむことができますよ!
#1 ここは外せない「桜島」

桜島は鹿児島県鹿児島湾にある東西約12km、南北約10 km、周囲約55 km、面積約77km²の火山。桜島という名前がついていますが実は1914年の噴火によって、本土と陸続きになっているので実際には島にはなっていません。
たくさんあら展望所から雄大な景観を見ることができたり、トレッキングやガイドツアーを楽しむこともできますよ!
#2 南九州最大!「霧島神宮」

霧島神宮は霧島市にある南九州最大の神宮。6世紀に建設されニニギノミコトを祀っていて、本殿境内はパワースポットになっています!四季折々の植物が境内で見ることが可能で、いつ行っても楽しめますよ!
空港からのアクセスが本当に良いので、飛行機の待ち時間に訪れてみるのも良いですね!
#3 島津家の別邸「仙厳園」

仙巌園(せんがんえん)は鹿児島県鹿児島市にある日本を代表する大名庭園で世界文化遺産。目の前には桜島がそびえていて、当時の殿様もこの景色を見ていたんだなぁと思いに耽ることができますよ!
園内には世界文化遺産に登録されている、島津斉彬氏が造らせた反射炉も置いているのでぜひ見てみてください!
#4 戦争の悲惨さを後世に「知覧特攻平和会館」

知覧特攻平和会館は名前の通り鹿児島県知覧市にある、平和を祈念する会館。この施設では太平洋戦争で用いられた戦法の「特攻」について展示していて、特攻隊員のご冥福を祈るとともに戦争の悲惨さを伝えています。
特攻隊員の遺書や手紙、絶筆など考えさせられる展示ばかりなので一度は訪れてみてみたいですね。
#5 重要伝統的建造物群保存地区「知覧武家屋敷」

江戸時代、薩摩藩は地頭や領主の屋敷である御仮屋を中心に麓と呼ばれる武家集落を作り、鹿児島に武士団を結集させることなく分散して統治にあたらせました。その中でも知覧の武家屋敷は石垣と生垣からなる景観にも優れていて、昭和56年には国の重要伝統的建造物群保存地区に認定されました。
知覧の港は琉球貿易の拠点の一つとして栄えたため、琉球文化の遺構を残しています。
#6 西南戦争最後の舞台「城山」

城山は鹿児島市中心部から徒歩ですぐ行かことができる標高107mの小高い山。展望台からの絶景と城山自然遊歩道という自然を楽しむことができるスポットもあります!ちょっとした散策にもおすすめ。
実はこの城山、明治10年の西南戦争の最後の舞台となったため西南戦争や西郷隆盛に関連する史跡が数多く残されているので、歴史好きなカップルにはおすすめです!