image by PIXTA / 41253937
全国的にみても、餃子の消費量がとても多い浜松。ちょっと意外に感じた人も多いのでは?市内では、色々な場所で浜松餃子を食べることができます。その中でも、広範囲に店舗を展開しているのが、「石松餃子」。昭和28年に最初の店舗をオープンして以来、現在は浜松市内だけでなく、東京や愛知県にも有る人気店です。
名称 | 石松餃子本店 |
住所 | 静岡県浜松市浜北区平口252-1 |
営業時間・開場時間 | 【平日】ランチ11:00~14:30 ディナー17:00~20:30【土日祝】11:00~21:30 |
利用料金や入場料 | 1,000円~2,000円 |
「お好み焼き大石」は、誰もが気軽に立ち寄れるお好み焼き店。店内では、おいしいたくあん入りの遠州焼きが食べれます。ちなみに、浜松エリアでは、昔からお好み焼きにはたくあんが使われていました。他の地方では違う食べ方をすることから区別するためにこのような名前がついたとか。
名称 | お好み焼き大石 |
住所 | 静岡県浜松市中区相生町19-8 |
営業時間・開場時間 | 9:00〜17:00 |
利用料金や入場料 | 1,000円~2,000円 |
「炭焼きレストランさわやか」は静岡生まれのステーキ・ハンバーグのレストランですが、人気店ながらも唯一静岡県にしかないお店。でも、名物メニュー、「げんこつハンバーグ」は定番の人気。げんこつハンバーグより少しサイズが小さい「おにぎりハンバーグ」もおすすめ。
名称 | 炭焼きレストランさわやか(浜松有玉店) |
住所 | 静岡県浜松市東区有玉南町547-1 |
営業時間・開場時間 | 11:00~23:00 ※土日祝・特別営業日(年末年始・GW・お盆等)は10:45に開店 |
利用料金や入場料 | 1,000円~2,000円 |
image by PIXTA / 6959296
駄菓子屋さん自体が減っている中、「おでん駄菓子屋 笑話」では、駄菓子とおでんを提供しています。店内はどこか懐かしさが残る雰囲気で、おでんはどれも一本100円以下とリーズナブル。静岡おでんの特徴は、だしを毎日継ぎ足していくこと。おいしいお好み焼きもありますよ!子供の頃を思い出したくなったら、ぜひここへ行ってみて!
名称 | おでん駄菓子屋 笑話 |
住所 | 静岡県浜松市中区佐鳴台3-28-18 |
営業時間・開場時間 | 11:00~19:00 |
利用料金や入場料 | ~1,000円 |
東名三ヶ日インターから車で約15分程いったところにある、「みかん工房」。ここではみかんだけでなく、みかんを使ったかき氷やソフトクリームを販売。また、みかんを使ったオリジナルのカレーライスも食べれます。大人の隠れ家的な存在なので、ドライブ休憩にぜひ立ち寄ってみて。
名称 | みかん工房 |
住所 | 静岡県浜松市三ケ日町三ケ日276-1 |
営業時間・開場時間 | 10:00~17:30 |
利用料金や入場料 | ~1,000円 |
「二コエ五穀屋」は、今注目の浜北にある人気スイーツコミュニティ。うなぎパイの生産販売が有名な春華堂が運営していて、館内には地元産のスイーツやグルメ店がいっぱい。特に「五穀屋」では、体に優しい和のスイーツを販売。夏の期間限定で、カキ氷も食べれますよ。
女性や甘い物好きカップルには、ピッタリのスポットとなっています。
名称 | ニコエ |
住所 | 静岡県浜松市浜北区染地台6丁目7-11 |
営業時間・開場時間 | 10:00~18:00 |
利用料金や入場料 | 店舗により異なる |
七福神の信仰は徳川家康公が江戸幕府を開いた際に天下泰平と万民の富楽を願って広く一般に広められたと言います。浜松七福神はそんな浜松市内を車でめぐるコースになっていますよ。巡拝するうちに不思議と心が安らいでくるでしょう。福運と財を授けてもらいましょう。
image by PIXTA / 45027388
恵比寿は本堂内に安置されています。朝から夕方までは本堂が開かれており、中に入り拝観することが可能。境内には薬師堂も安置されていますので、ぜひ訪れてみてください。
image by PIXTA / 76466210
境内には徳川家康公がたびたび立ち寄り香気を賞賛したという甘露梅の木がありますよ。弁財天は境内に入って左手に安置されています。防犯上、鍵がかかっているので、中に入って参拝したい場合は寺務所に声をかけましょう。身だしなみを整え山門の前で一礼し、山道の端を歩き境内へと進みましょう。
image by PIXTA / 40931512
境内には観音菩薩、弘法大師を祀るお堂もありますし、本堂内には木造の大黒天が祀られています。また、庭園の奥に大黒天と一緒に恵比須天が安置されていますので、長寿、学問、健康、安全、厄除、合格、開運、出世、繫昌を願いましょう。
本尊は延命地蔵願王菩薩。境内には馬頭観音などの石像、本堂内には釈迦涅槃像・如意輪観音・千手観音などの木彫りの仏像とたくさんの石像・仏像が祀られています。
寿老人は本堂内右手奥の仏道に祀られていますよ。御朱印もあり、見本を参考に自分で押印することができます。手水舎で手と口を清めてから参拝しましょう。
image by PIXTA / 43752882
境外佛堂に馬頭観音菩薩をまつる観音堂があります。本堂入って左手奥に木彫りの布袋尊が祀られており、自由に拝観が可能です。静かに参拝しましょう。