
【2021年版】豊田市ドライブデートならここ!地元人のおすすめ15スポット

ライター/Mari I
生まれも育ちも愛知県です。本業は日本語講師ですが、書くことが好きで、ライター業や翻訳業もしています。趣味は旅行で、日本全国はもちろん、25カ国以上の国々へ行きました。今までの旅行経験をいかして、みなさんに素敵な情報をお伝えできたらいいなと思います。よろしくお願いします。
- 豊田市ってどんなまち?
- 自然景観が美しいスポット
- #1 四季折々の景観が美しい「香嵐渓」
- #2 ホタル観賞と紅葉が楽しめる「大井平公園」
- #3 散歩道も整備されている「小原ふれあい公園」
- #4 桜の名所といえば「水源公園」
- #5 東海の昇仙峡という名を持つ「王滝渓谷」
- #6 マイナスイオンを体感できる「押川大滝」
- おもしろい体験スポット
- #7 手仕事の体験ができる「三州足助屋敷」
- #8 和紙の素晴らしさを学べる「和紙工芸体験館」
- #9 自分で作ってその場で食べれる!「香恋の館 手づくり工房山遊里」
- #10 エコに特化した施設「里山くらし体験館 すげの里」
- 雨でも安心の屋内スポット
- #11 衣食住をテーマにしたミュージアム「豊田市民芸館」
- #12 近代から現代までの幅広いコレクションを展示する「豊田市美術館」
- #13 大正時代の建物をリニューアルオープンさせた「豊田市近代の産業とくらし発見館」
- #14 車の生産台数を記念して建てられた「トヨタ鞍ケ池記念館」
- #15 未来の豊田市について学べる「トヨタエコフルタウン」
- 豊田市ドライブデートでより2人の距離が近づきますように!
この記事の目次
豊田市ってどんなまち?

豊田市は名古屋からアクセス良好で、県内で最も広い面積を持つ町。山や川など豊かな自然に囲まれていて、エリアによって特徴があることから、様々な過ごし方が出来ます。また、最先端技術やテクノロジーに関連した会社があるため、今後はもっと開発が進む町と言われていますよ。
今回は、そんな豊田市内のドライブデートスポットを厳選してみました。
自然景観が美しいスポット
豊田市は、県内有数の美しい自然景観スポットが集まるところ。訪れる時期によって違った風景が見れるので、ドライブデートの目的地としてはとってもオススメ。ぜひ二人で、自然が生み出したアートを満喫してみて!
#1 四季折々の景観が美しい「香嵐渓」

豊田市の足助地区にある、「香嵐渓」。観光サイトや旅行ガイドブックにも紹介されている有名な場所で、四季折々のダイナミックな自然風景が楽しめます。
特にオススメのシーズンは、秋。毎年11月には、紅葉が見頃でイベントを開催。夕方から午後21時頃まではライトアップがされて、とってもきれいですよ!
#2 ホタル観賞と紅葉が楽しめる「大井平公園」
「香嵐渓」と同じく、紅葉の名所として有名な「大井平公園」。稲武エリアにあるこの公園には、大きなつり橋があって、そこからみる紅葉は大変美しいです。また、毎年6月頃には、ホタルを見ることも可能。
60台収容可能の駐車場があって、料金は無料。気分転換したいときや、自然に触れたい時はぜひ!
#3 散歩道も整備されている「小原ふれあい公園」

公園内を歩いたり、ちょっとしたピクニックをしたい時にぴったりの場所が、「小原ふれあい公園」。地元の人達が憩いの場として利用する場所で、園内には散歩道が完備。
また、1年に2回咲く四季桜があって、秋の紅葉の季節には桜とのコラボレーションが楽しめます。
#4 桜の名所といえば「水源公園」
「水源公園」は、矢作川沿いに広がる公園。春には、400本を越える桜が満開に咲くため、多くの人達が訪れます。また、ここは自然の宝庫なので、桜の季節以外にも、バードウォッチングやサイクリング目的で行っても良いかも。
#5 東海の昇仙峡という名を持つ「王滝渓谷」

豊田市にいながら山梨県の昇仙峡のような景色が見れる場所と言えば、「王滝渓谷」。別名、「東海の昇仙峡」とも呼ばれるほど、雄大な自然があります。
ここでは、バーベキューやトレッキングはもちろん、シャワークライミングとケイビングの両方が一緒にできる、新しいアクティビティ「ブラックウォーターシャワーケイビング」が体験出来ますよ!