この記事は、編集部で2024年03月11日にチェックし追加更新した最新情報を掲載しています!
ひとことにアートと言っても歴史を感じさせるレトロなものからスタイリッシュなものまでさまざま。その中でも日本文化の和を感じさせるものが多いのが京都の特長。今年の春は連休もたくさん。冬の寒さで疲れた心と体を癒しに博物館・科学館に出かけてみませんか。鮮やかなアートを眺めてのんびり過ごせばきっと元気を取り戻せるはず。そこで今回は、京都市の街に詳しい筆者が京都市でおすすめの博物館・科学館を紹介します。※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。
ライター/espressivo
旅行が好きなフリーライター。美しい夜景や人気の絶景スポットはもちろん、アクティブに過ごせる場所、歴史ある建造物など情報を惜しみなくお届けするとともに、ビギナーでも安心して出かけられるよう分かりやすく解説します。
image by PIXTA / 107936503
京都のクラシカルな雰囲気を楽しんでからもう一足延ばして都会的なスポットを散策という休日も最高なはず。一人であるいは大切な人とトキメキが散りばめられている博物館や科学館へ出かけましょう。
さまざまな影響を受けながらも長い歴史とともに育んできた独自の文化・芸術の中でも決して世界に引けをとらない日本を代表する芸術作品。日本の絵画や日本の美の素晴らしさを体感できますよ。
photo by GoogleMap OGP画像より
企業ミュージアムのなかでもとりわけ魅力的な空間が広がっている島津製作所は日本近代科学のパイオニア的存在。木造2階建ての建物は初代の島津源蔵や二代目が居住し店舗にもしていたもの。
創業100周年を記念して1975年に資料館として開館し、創業時から製造販売したきた理化学器械や産業器械、文献・資料などを常設展示しています。理化学器械のレトロなデザインやちょっと変わった形は大人も子どもも虜にしてしまいますよ。
スポット名 | 島津製作所 創業記念資料館 |
住所 | 〒604-0921 京都府京都市中京区西生洲町 木屋町二条南 |
営業時間 | 月曜日: 9時30分~17時00分、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 定休日、日曜日: 定休日、 |
電話番号 | 075-255-0980 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 77546611
今や海外からも熱い視線を集める日本の漫画。この漫画を収集・保管し展示や研究を行っているのが京都国際漫画ミュージアムです。収蔵は江戸中期の戯画浮世絵や明治の雑誌、戦後の貸本などの歴史資料や現在の作品、海外の漫画まで約30万点。
ほとんどの漫画を手に取って自由に何冊でも読めますし天気が良ければグラウンドの芝生に寝ころんで読んでも問題なし。漫画好きにはたまらない空間が広がっていますよ。
スポット名 | 京都国際マンガミュージアム |
概要 | 日本の漫画やグラフィック ノベルを多数所蔵する博物館。読書エリアもある。 |
住所 | 〒604-0846 京都府京都市中京区金吹町452 |
営業時間 | 月曜日: 10時30分~17時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 定休日、木曜日: 10時30分~17時30分、金曜日: 10時30分~17時30分、土曜日: 10時30分~17時30分、日曜日: 10時30分~17時30分、 |
電話番号 | 075-254-7414 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
地元の人や観光客で賑わう三条通に建つアール・デコ調のビル。星形の窓枠や社章をモチーフとしたバルコニー、玄関のランプカバーのデザインなど思わず写真に撮りたくなるビジュアルが80年を経た今も残っています。
2階にはその名の通り同時代を表現したアートが展示されていますよ。そしてギャラリーの奥にはギャラリービスという展示スペースが誕生。どちらも大きな窓があり自然光がたっぷりと入る空間でさまざまなジャンルのイベントが行われています。
スポット名 | DOHJIDAI GALLERY OF ART 同時代ギャラリー |
住所 | 〒604-8082 京都府京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル 2F |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 12時00分~19時00分、水曜日: 12時00分~19時00分、木曜日: 12時00分~19時00分、金曜日: 12時00分~19時00分、土曜日: 12時00分~19時00分、日曜日: 12時00分~19時00分、 |
電話番号 | 075-256-6155 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
祇園祭の山鉾を模したという正面を通り校舎に足を踏み入れるとそこは懐かしい小学校の風景。ですが校内では現代アートなどの展覧会をはじめ伝統芸能や音楽、演劇、ダンス、茶会などあらゆるアートで盛り上がっています。
またワークショップや国内外アーティストが長期間滞在して製作をするアーティスト・イン・レジデンスプログラムなど若手作家を支援するプログラムも多種多様で、次に何が行われるかいつも目が離せませんよ。
スポット名 | 京都芸術センター |
概要 | 芸術振興の目的で設立された施設。小学校を改修して利用している。美術展やダンスなどのイベントほか、ワークショップも開催される。 |
住所 | 〒604-8156 京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546−2 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~22時00分、火曜日: 10時00分~22時00分、水曜日: 10時00分~22時00分、木曜日: 10時00分~22時00分、金曜日: 10時00分~22時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~22時00分、 |
電話番号 | 075-213-1000 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
この博物館は1992年に閉校した京都市立開智小学校を再活用して1998年に生まれ変わったもの。ここでは日本初の学区制小学校である番組小学校の歴史資料や教科書・教材・教員などの教育資料をもとに京都の学校の歴史を紹介しています。
さらに常設展示のほかに年4~5回程度の企画展示も行っており、館内はどこも懐かしい学校のやさしさに包まれていますよ。
スポット名 | 京都市学校歴史博物館 |
住所 | 〒600-8044 京都府京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町 橘町437 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-344-1305 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
見るほどに心が安らぎ優しい気持ちになれる芸術品の数々。幸福な画面の秘密はアーティストたちの豊かな色彩感覚にあります。その天才的な才能が垣間見えるスポットへ出かけてみましょう。
photo by GoogleMap OGP画像より
1689年に創業した老舗の京麩屋の初代から収集されてきた江戸時代から近代までの弁当箱の数々約50点が季節ごとに入れ替えられて展示されています。
漆器の弁当箱、蒔絵や螺鈿細工などが装飾された弁当箱、茶会や花見など季節に合わせた細工をほどこした弁当箱など、それは公家や武家の権威のシンボルでもあり屋外でお燗をするための道具でもありました。浮世絵などの絵画や資料もあるので当時の人々が弁当箱を広げている風景をイメージしながら楽しめますよ。
photo by GoogleMap OGP画像より
弘道館とは江戸時代の道を弘めることを目的とした大人向けの教育機関でここは儒学者・皆川氏による弘道館で有斐斎は淇園の号の1つです。淇園は開物学という独自の学問を創始する一方、詩文や書画にも通じていた風流人。
同館はこの学問所にある数寄屋建築を保存しつつ淇園の精神を継ぐ文化サロンとして発足しました。風情ある建物と庭園を歴史ある場所として守りながら茶会や講演会、イベントを通じて今の時代に必要な知を学ぶ場所として再興していますよ。
スポット名 | 有斐斎弘道館 |
住所 | 〒602-8006 京都府京都市上京区新町東入ル元土御門町524−1 上長者町通 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-441-6662 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
着物の帯締めや刀の装具など京都の伝統文化を実用面で支えてきた組紐。基本的な組み方だけで約40種類、柄の種類などを含めると3000種類以上にものぼるデザインがあります。この組紐の歴史と文化、奥深い世界を学べるのが安達くみひも館くみひも資料展示館。
組紐を作る組台をはじめ昔の組紐や道具、関連文献などを収蔵・展示しており、中でも人間国宝の十三世深重助の作品は見もの。1時間ほどで自分のアイデアを活かした組紐を作れる体験教室も実施しているのでぜひお試しください。
スポット名 | 安達くみひも館 |
住所 | 〒602-8012 京都府京都市上京区出水通烏丸西入中出水町390 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、 |
電話番号 | 075-432-4113 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
歴史深い古都で独自の趣をもって生まれて愛されてきた献上菓子の京菓子。そんな京菓子の歴史と美しさを堪能できる史料館が俵屋の烏丸店に併設されています。常設展示の糖芸菓子は花鳥風月に因んだ優美な意匠を凝らした菓子で必見。
和菓子に関する資料も多数展示されており、唐菓子の模型や国内外の菓子を描いたイラストなどは絵画的な観点から見ても素晴らしいですよ。
スポット名 | 京菓子資料館 |
住所 | 〒602-0021 京都府京都市上京区柳図子町331−2 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 定休日、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-432-3101 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 98106806
薫習館は烏丸二条に約300年飴に創業したお香の専門店の松栄堂が開いた香り文化の情報発信拠点です。1階の体験スペースは散歩をするように出会うことができる展示空間。天井から吊り下げられた3つの香りBOXはそれぞれ違う香りで満たされており頭から大胆に入るとその香りに包み込まれるような感覚になります。
また自分でエアポンプを推して噴出させることでお香に使われている原材料の香りを体験する香りの柱や甘さ、酸っぱさ、苦さなど異なる香りが詰まったシリコンボトルをかぎ分けるコーナーなど多様な切り口で香りを楽しめる展示が揃っていますよ。
スポット名 | 薫習館 |
概要 | 香りのさんぽやアート展など、香料の生産や文化に関する展示を行うミュージアム。ショップを併設。 |
住所 | 〒604-0857 京都府京都市中京区烏丸通二条上ル真如堂町 東側 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 10時00分~17時00分、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-212-5590 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |