この記事は、編集部で2024年03月11日にチェックし追加更新した最新情報を掲載しています!
あっという間に春が過ぎ夏の足音ももうすぐそこ。新緑がグングンとのびるこの季節はお出かけしたい気持ちもムクムク膨らんできませんか。今一番おすすめの場所は自然がいっぱいのスポット。京都は夏休みを体現したようなのどかな場所。晴れた空を映す青い水面が夕暮れ空を映し桃色に染まるまでのんびりと過ごせますよ。そこで今回は、京都市の街に詳しい筆者が京都市でおすすめの雨の日遊び場・暇つぶしスポットを紹介します。※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。
ライター/espressivo
旅行が好きなフリーライター。美しい夜景や人気の絶景スポットはもちろん、アクティブに過ごせる場所、歴史ある建造物など情報を惜しみなくお届けするとともに、ビギナーでも安心して出かけられるよう分かりやすく解説します。
image by PIXTA / 56877648
夜空に無数の星が輝いていること夕景がこんなにもドラマチックなこと。都会にいると忘れていたことを京都に来ると思い出します。そこにあるのは澄んだ空気が創り出す癒しの時間。美しい空に出会う旅へご案内します。
ここからは京都の厄除け・魔除けスポットを紹介します。お参りした神様や仏様の言葉がいただけるおみくじや干支に登場する動物がモチーフのお守りなど思わず引きたくなるユニークな授与品にも注目ですよ。
image by PIXTA / 54603798
古くから断ち物の祈願所として信仰を集めている安井金比羅宮。本殿の参拝後願い事を書いた形代を持ち中央の穴を表から通ると悪縁が切れるそう。
次に裏から表へとくぐれば良縁が結ばれ、最後に形代を碑に貼って祈願すると悪縁断絶、招福の御利益があります。最強の縁切り神社なので良い縁を導くパワーも満載ですよ。
スポット名 | 安井金比羅宮 |
概要 | 数百年の歴史がある神社。大きな石の穴をくぐって願い事をする。 |
住所 | 〒605-0823 京都府京都市東山区下弁天町70 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時30分、火曜日: 9時00分~17時30分、水曜日: 9時00分~17時30分、木曜日: 9時00分~17時30分、金曜日: 9時00分~17時30分、土曜日: 9時00分~17時30分、日曜日: 9時00分~17時30分、 |
電話番号 | 075-561-5127 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 11741927
開山当時は知足院と号していましが天文年間の火災の後両足院と称し現在に至ります。毘沙門天堂の毘沙門天像は鞍馬寺で祭られている毘沙門天像の中から出てきた体内仏と呼ばれる仏像。
関ヶ原の合戦で戦国武将の黒田がこの仏像を兜に収めて戦いに勝利したことから勝利をもたらす仏像として信仰されていますよ。
スポット名 | 両足院 |
概要 | 禅僧の坐禅修行のための静かな寺院。初夏と冬には観光客に公開される。 |
住所 | 〒605-0811 京都府京都市東山区小松町591 |
営業時間 | 要お問い合わせ |
電話番号 | 075-561-3216 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 3026410
京都御所のほど近く烏丸通り沿いに鎮座する護王神社。神護寺の境内に祀られたのがはじまりで明治7年に現在の地に遷座したと言います。鳥居前の狛イノシシの像が祀られていることからイノシシ神社として親しまれていますよ。
また本殿前には足形の石の上に乗ったり碑をさすったりして祈願する足腰難儀回復の碑があり、全国各地から高齢者をはじめスポーツ選手も足腰守護の御利益を求めて参拝に訪れます。
スポット名 | 護王神社 |
概要 | イノシシにちなんだ小さな神社。さまざまなイノシシ像がある。 |
住所 | 〒602-8011 京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴圓町385 |
営業時間 | 月曜日: 9時30分~16時30分、火曜日: 9時30分~16時30分、水曜日: 9時30分~16時30分、木曜日: 9時30分~16時30分、金曜日: 9時30分~16時30分、土曜日: 9時30分~16時30分、日曜日: 9時30分~16時30分、 |
電話番号 | 075-441-5458 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 63153903
北野の天神さんと親しまれる北野天満宮は日本全国に約1万2000社ある天満宮の総本社。
主祭神は平安時代に学者や政治家として手腕を発揮した菅原道真公で江戸時代には全国各地の寺子屋に天神様が祀られるようになり学問の神様として広く知られるようになりました。現在も受験生をはじめ多くの学生が参拝に訪れていますよ。
スポット名 | 北野天満宮 |
概要 | 10 世紀創建の神社。一年を通じて、四季折々の伝統行事を執り行う。 |
住所 | 〒602-8386 京都府京都市上京区馬喰町 |
営業時間 | 月曜日: 7時00分~17時00分、火曜日: 7時00分~17時00分、水曜日: 7時00分~17時00分、木曜日: 7時00分~17時00分、金曜日: 7時00分~17時00分、土曜日: 7時00分~17時00分、日曜日: 7時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-461-0005 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 6844530
学問の神様として知られる菅原道真公の生誕の霊地。境内には学業成就だけでなくがん封じや病気平癒、良縁の御利益がある神様も祀られています。また境内には菅原道真が初湯に用いたという初湯の井戸が平安時代のまま残っていますよ。
今も湧出する水はミネラル分が多くまろやかで持ち帰って受験や病気の時に飲むとご利益をいただくことができると言われています。
スポット名 | 菅原院天満宮神社 |
住所 | 〒602-8021 京都府京都市上京区下立売下ル堀松町406 |
営業時間 | 月曜日: 6時00分~17時00分、火曜日: 6時00分~17時00分、水曜日: 6時00分~17時00分、木曜日: 6時00分~17時00分、金曜日: 6時00分~17時00分、土曜日: 6時00分~17時00分、日曜日: 6時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-211-4769 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
さまざまなアートスポットに足を運び鑑賞を楽しむのも素敵な1日になりますよ。大人も子どもに戻った気分で自分の心に残る童心と向き合い純粋な気持ちで楽しみましょう。誰もがきっと虜になるアートな休日へご案内します。
photo by GoogleMap OGP画像より
1755年創業の和菓子・雲龍が代表名菓の俵屋吉富が運営している京菓子資料館。再現菓子や御所御用関連の資料や菓子書、古代からの和菓子に関する資料など展示内容をより充実させています。
元のフロアは俵屋文庫と称し代々伝わる古文書や文献、俵屋吉富七代目・石原留次郎の糖芸菓子の作品等を保管していますよ。趣のある茶室や坪庭のほか京都景観まちづくり賞に選ばれた玄関アプローチにも注目です。
スポット名 | 京菓子資料館 |
住所 | 〒602-0021 京都府京都市上京区柳図子町331−2 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 定休日、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-432-3101 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
古代メソポタミア、シュメール人によって生み出された楔形文字の粘度版の実物を展示、人が文字をどのように伝えてきたかがよくわかりますよ。展示室中央には世界の印刷の祖と呼ばれたグーデンベルクが作ったとされる印刷機の原寸大複製機が威容を誇っています。
またロートレックの工房で使われていたとされる木製の石版印刷機の実機や1040年頃の中国宋時代に木を彫刻して作られた木製活字の実物も展示。印刷に向き合った先人たちの苦労を知ることができますよ。
スポット名 | NISSHA印刷歴史館 |
住所 | 〒604-8873 京都府京都市中京区壬生花井町 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 10時00分~17時00分、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 定休日、日曜日: 定休日、 |
電話番号 | 075-823-5318 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 110073474
体験を通して楽しく理解を深め漢字の誕生や成り立ち、進化について学べるので子どもだけでなく中高生にとっても日本語や漢字文化への認識をより深める機会になります。1階ではグラフィックや資料に触れるハンズオン装置を使って甲骨文字から始まる漢字の歴史や万葉仮名など漢字の仕組みを知ることができますよ。
特に目を引くのは年末にnewsでよく見かける今年の漢字。縦横およそ1.5メートル弱ほどある本物は間近で見ると迫力がありますよ。
スポット名 | 漢検漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム) |
概要 | 漢字についての体験型展示や、定期的な漢字のワークショップや講座が楽しめる。 |
住所 | 〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側551 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、 |
電話番号 | 075-757-8686 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
京野菜を育む気候や肥沃な土壌、清酒を生み出すきれいな湧き水、かつて都として文化が花開いたことなどさまざまな要因が絡み合って生まれた京の食文化。伝統的で創造的な京の食文化に親しみ食を通じて家族の触れ合いを見直すことを目的に京の食文化ミュージアムあじわい館は開設されました。
ユネスコ無形文化遺産に登録された和食の普及啓発にも取り組み食文化の価値を見つめ直し世代を越えて受け継ぐべくさまざまな試みを行っているほか京都産農水産物の需要拡大のため市場の大切さや食育の重要性も発信していますよ。
スポット名 | 京の食文化ミュージアム・あじわい館 |
住所 | 〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町 中堂寺南町130 |
営業時間 | 月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、 |
電話番号 | 075-321-8680 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
1920年代から1930年代を中心に35ミリフィルムの無声映画でブリキ製の玩具映写機を使って一般家庭で鑑賞できるおもちゃ映画が普及しました。トーキー映画が主流になると同時に廃れオリジナルは今ではほとんど残っていませんが、ハイライト部分などわずかに切り取られて残った貴重なフィルムを集め展示しているのがおもちゃ映画ミュージアム。
映画史上の上でもの非常に貴重な資料であるため海外からわざわざ訪れる研究者も多いですよ。
スポット名 | おもちゃ映画ミュージアム |
住所 | 〒604-8805 京都府京都市中京区壬生馬場町29−1 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 定休日、水曜日: 10時30分~17時00分、木曜日: 10時30分~17時00分、金曜日: 10時30分~17時00分、土曜日: 10時30分~17時00分、日曜日: 10時30分~17時00分、 |
電話番号 | 075-803-0033 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |