アニーお祝い体験マガジン

【2024年版】京都市の遊び場・暇つぶしスポット30選!紅葉・桜絶景・御朱印など旅行好きな筆者が紹介
下鴨 二条城

【2024年版】京都市の遊び場・暇つぶしスポット30選!紅葉・桜絶景・御朱印など旅行好きな筆者が紹介

この記事は、編集部で2024年03月04日にチェックし追加更新した最新情報を掲載しています!

京都を隈なく歩くといかに路地が多いかということに気づきます。京都旅は一見さんの意識が変わるのは路地に入ってこそかもしれません。地元の人が集まる小料理屋があったりBarがあったり。ドキドキしつつ扉を開けると美味しいご飯に京都の粋と人情に出逢えます。あっという間の時間に一見のドキドキがふと消えまた帰ってきたくなるはず。昼は名所巡り夜は路地探検のプランも良いでしょう。そこで今回は、京都市の街に詳しい筆者が京都市でおすすめの遊び場・暇つぶしスポットを紹介します。

※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

espressivo

ライター/espressivo

旅行が好きなフリーライター。美しい夜景や人気の絶景スポットはもちろん、アクティブに過ごせる場所、歴史ある建造物など情報を惜しみなくお届けするとともに、ビギナーでも安心して出かけられるよう分かりやすく解説します。

京都市には魅力的なスポットがたくさん!

image by PIXTA / 27614158

西陣織の産地として栄えた西陣や花街のエリアは今も町家が多く残り京都の人々の暮らしが色濃く感じられるホットスポットです。貴重な建物を生かし若い人達が新しい風を吹き込んでくれる京都に足を運んでみましょう。

晴れた日はお出かけ日和!京都の散策スポット5選

ここからは碁盤の目の中にカフェやショップが集まる京都の散策スポットを紹介します。京都市は歩ける範囲に魅力的なスポットが点在しているのでハシゴするのも楽しいですよ。

#1 四季折々の表情が楽しい自然豊かな街中オアシス「京都御苑」

blank

image by PIXTA / 73005825

京都御所は東西700メートル、南北1300メートルと広大な御苑には京都御所を中心に京都仙洞御所や九条邸跡などが点在しています。明治維新で遷都するまでは公家や宮家の邸宅が200軒ほど建ち並んでいましたが現在は国民公園として一般開放され、梅や桜の名所として賑わっていますよ。

さらに野鳥の水飲み場や野外本棚などがある母と子の森では童心にかえってゆったり過ごせます

スポット名京都御苑
住所〒602-0881 京都府京都市上京区京都御苑
営業時間要お問い合わせ

#2 太古から糺の森に鎮座する古社「下鴨神社」

blank

image by PIXTA / 31324549

下鴨神社の正式名称は賀茂御祖神社。京都最古の神社の1つで創建年は不明ですが勝利導きの神である賀茂建角身命と縁結びや子育ての神、玉依命がご祭神。参道でもある糺の森は縄文時代からの神域で12万㎡もの原生林が広がっており、樹齢200年超の木々が立ち並び神聖な空気が漂ういますよ。

またケヤキやエノキなど広葉樹を中心に約40種の樹木が生育しており巨木が多く夏でも木陰でひんやりしています

賀茂御祖神社(下鴨神社)

Googleマップで見る

スポット名賀茂御祖神社(下鴨神社)
概要静かな川沿いの森にある有名な 2,000 年の歴史がある神社。発掘調査現場もある。
住所〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
営業時間月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、
電話番号075-781-0010
公式サイト公式サイトにアクセスする

#3 松尾芭蕉の俳句の師である松永貞徳が造った静謐な雪景色「妙満寺」

blank

image by PIXTA / 92974500

妙満寺では比叡山を借景とした眺望が楽しめますよ。俳諧の祖と言われる松永貞徳が作庭した枯山水の景色が素晴らしい雪の庭。昭和43年に妙満寺が寺町二条から岩倉の地に遷堂した時に石組をそのまま庭にしました。

雪の庭は本坊書院からゆっくりと眺められますが、夜間の降雪が多いので午前中に訪れるとより美しい光景が目にできますよ。

スポット名妙満寺町
住所〒600-8392 京都府京都市下京区妙満寺町
営業時間要お問い合わせ

#4 紅白の梅に彩られた早春の境内を散策しよう「北野天満宮」

blank

image by PIXTA / 80809709

北野天満宮は梅をこよなく愛した菅原道真公を祀る全国の天満宮総本社で、50種約1500本の梅が境内を彩ります。春には天神さんの梅開きと親しまれ開花時期には多くの参拝者で賑わいますよ。

早咲きの梅は1月上旬に開花しさまざまな梅が咲き競う梅苑は2月上旬から3月下旬に公開されます。梅の種類が多く境内及び梅苑では3月下旬まで梅の花が楽しめますよ。

スポット名北野天満宮
概要10 世紀創建の神社。一年を通じて、四季折々の伝統行事を執り行う。
住所〒602-8386 京都府京都市上京区馬喰町
営業時間月曜日: 7時00分~17時00分、火曜日: 7時00分~17時00分、水曜日: 7時00分~17時00分、木曜日: 7時00分~17時00分、金曜日: 7時00分~17時00分、土曜日: 7時00分~17時00分、日曜日: 7時00分~17時00分、
電話番号075-461-0005
公式サイト公式サイトにアクセスする

#5 日本最古の広大な庭池に咲く可憐な蓮「旧嵯峨御所大本山大覚寺」

blank

image by PIXTA / 90081557

日本最古の林泉式庭園は春は桜や秋の紅葉、名月でも知られ夏には周囲約1キロの大沢池に蓮が可憐に咲き誇り時代劇にも登場する村雨の廊下も緑に包まれます

嵯峨天皇の離宮だった門前寺院らしい風格のある諸堂巡りもお忘れなく。大沢池に咲く蓮は池が広いため写真で絵にするのが難しいですが池の美しさを意識しながら撮影しょうましょう。

スポット名大覚寺
概要814 年建立の寺院。前身は天皇の離宮。池や石庭などの伝統的な景観を楽しめる。
住所〒616-8411 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
営業時間月曜日: 9時00分~16時30分、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、
電話番号075-871-0071
公式サイト公式サイトにアクセスする

歴史ある紅葉スポットを楽々アクセスで巡る!京都の紅葉スポット5選

古から京の都と東国を結んできた交通の要衝・山科。現在も山科駅にはJRと地下鉄が乗り入れ市内中心部からの移動も便利です。山科駅から徒歩圏内には毘沙門堂があるほか世界遺産・醍醐寺などへもスムーズにアクセスでき周遊を楽しむことができますよ。

#6 石段を真っ赤に染める圧巻の敷き紅葉「毘沙門堂」

blank

image by PIXTA / 50694550

毘沙門堂は山科盆地を見下ろす山腹に位置し、平安時代の最澄作と伝わる毘沙門天が本尊。創建は703年で江戸期に源氏阿野地へ再建されました。檜皮葺きの総門・勅使門は門跡寺院の風格が漂いそこへと続く参道は紅葉の名所で、晩秋には落葉が石畳を紅く染め上げます。

またゆるやかな上り坂になった参道は色づき始めから敷もみじまで長く紅葉が楽しめますよ。広い境内は過密になりにくいですが紅葉時期は山科随一の人気スポットなので早めに訪れるようにしましょう。

スポット名毘沙門堂
概要8 世紀に創建された天台宗の寺院。紅葉の美しさで有名。
住所〒607-8003 京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
営業時間月曜日: 9時00分~16時30分、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、
電話番号075-581-0328
公式サイト公式サイトにアクセスする

#7 自然美が生かされた門跡寺院の池泉回遊式庭園「勧修寺」

blank

image by PIXTA / 47028602

勧修寺は醍醐天皇が900年に創建した寺で真言宗の門跡寺院です。江戸期に再興され旧殿や書院は天皇の旧御殿を移築したもので、境内にはモミジが点在し氷室ノ池を中心とした氷池園は池泉回遊式庭園で平安時代の様式を残していますよ。

また桜や花菖蒲、睡蓮など花の季節に賑わうことで知られているため紅葉の盛りでも混雑しにくい隠れた名所と言えます。特に平日の午前中は狙い目ですよ。

勧修寺西金ケ崎

Googleマップで見る

スポット名勧修寺西金ケ崎
住所〒607-8221 京都府京都市山科区勧修寺西金ケ崎
営業時間要お問い合わせ

#8 小野小町ゆかりの寺で紅葉の移ろいを愛でる「随心院」

blank

image by PIXTA / 36011172

随心院は平安時代に創建され鎌倉末期には門跡寺院となった真言宗善通寺派の大本山。洛巽の苔寺とも呼ばれ秋には庭の緑に紅葉が映えます。また絶世の美女と名高い歌人・小野小町が晩年を過ごした地と言われ、小野化粧井戸や小野宛の恋文を下貼りにした小野小町文張地蔵などが伝わっていますよ。

境内の小野梅園が有名で春は多くの人で賑わいますが秋は密になるほど混みあうことはありません。小町ゆかりの史跡を散策しつつ紅葉を巡りましょう。

スポット名隨心院
概要庭園や四季折々の花木が美しい寺院。女流歌人の小野小町ゆかりの寺院として知られる。
住所〒607-8257 京都府京都市山科区小野御霊町35
営業時間月曜日: 9時00分~16時30分、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、
電話番号075-571-0025
公式サイト公式サイトにアクセスする
1 2 3 4