誰もいない朝の境内や日が暮れて表情を変える夜の庭園など京都には一度は訪れてみるべきスポットが点在しています。宿泊するからこそ楽しめるいつもと違うお参り体験をしてみませんか。
image by PIXTA / 65861932
織田信長が父信秀のために建てた黄梅庵をその後秀吉が増築し黄梅院と名付けられたという歴史を持つ、大徳院の塔頭。名庭でも知られており、曲線の苔と白砂が茶室と方丈を緩やかに結ぶ作仏庭のほか特別拝観では千利休が手掛けた一面の苔が美しい直中庭や、苔庭と白砂の組み合わせが清らかな破頭庭も公開しています。
さらに庫裡や茶室、方丈、氷壁がなど寺院の暮らしを垣間見る文化財を拝見することができますよ。戦乱の世で武将たちの心に安寧をもたらした禅の心が寺院や庭から伝わってくるはずです。
スポット名 | 大徳寺黄梅院 |
概要 | 歴史的な禅寺と庭園。抹茶サービスで知られる。 |
住所 | 〒603-8231 京都府京都市北区紫野大徳寺町83−1 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~15時00分、火曜日: 10時00分~15時00分、水曜日: 10時00分~15時00分、木曜日: 10時00分~15時00分、金曜日: 10時00分~15時00分、土曜日: 10時00分~15時00分、日曜日: 10時00分~15時00分、 |
電話番号 | 075-492-4539 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 70609232
大徳寺興臨院は畠山義総が創建しその後前田利家が菩提寺とするなど前田家ともゆかりの深い大徳寺の塔頭寺院。特別拝観では唐破風や檜皮葺といった室町建築の特徴がうかがえる唐門や、やや屋根を低めに造ることで独特の優美さをまとった本堂、そして昭和の小堀遠州とも言われる作庭家によって復元された方丈庭園などがお目見え。
白砂に大石や松を巧みに配置し蓬莱を表現したと言われるその造形美から禅の世界のユートピアを感じてみましょう。
スポット名 | 大徳寺興臨院 |
住所 | 〒603-8231 京都府京都市北区紫野大徳寺町80 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~16時00分、火曜日: 10時00分~16時00分、水曜日: 10時00分~16時00分、木曜日: 10時00分~16時00分、金曜日: 10時00分~16時00分、土曜日: 10時00分~16時00分、日曜日: 10時00分~16時00分、 |
電話番号 | 075-491-7636 |
image by PIXTA / 93378933
瑠璃光院はカエデに包まれ緑深い比叡山の麓、八瀬にたたずむ浄土真宗の寺院です。極楽浄土を彩る七宝の1つと言われる瑠璃を彷彿させる庭の美しさから瑠璃光院と名付けられていますよ。
通常は非公開ですが春・夏・秋の特別拝観の期間のみ寺内を詣でることができ、特に秋はその瑠璃色に錦秋が重なりまさに七宝の彩りに。数寄屋造りの書院や三条実朝ゆかりの茶庵、傷を癒したという窯風呂といった由緒ある文化財も拝見できるのでゆっくり時間を取って訪れてみてください。
スポット名 | 瑠璃光院 |
概要 | 紅葉で有名な、木々に囲まれた落ち着いた寺院。鯉の泳ぐ池や庭園を楽しめる。 |
住所 | 〒606-0067 京都府京都市左京区上高野東山55 |
営業時間 | 要お問い合わせ |
電話番号 | 075-781-4001 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 80633656
高台寺が境内の夜間ライトアップをはじめたのは1994年。2024年はねねの400年遠忌ということで2022年~2024年の紅葉の時期には大規模なライトアップを披露しています。
メインの方丈前庭ではレーザー式の高精度プロジェクターや地中に約200個も埋め込まれたLED電球を巧みに使い、秀吉を思い続けたねねの心情を季節の移ろいに例えて表現。また庭園の名所も秀吉の句「夢のまた夢」からインスパイアされたはかなくも温かな照明でライティングされています。
スポット名 | 高台寺 |
概要 | 静かな佇まいの仏教寺院と庭園。茶室があり、季節限定のライトアップも行われる。 |
住所 | 〒605-0825 京都府京都市東山区下河原町 高台寺下河原町526 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-561-9966 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 45842748
京都の豊国神社は豊臣秀吉を祀る全国の豊国神社の総本社です。地元ではほうこくさんと呼ばれ親しまれていますよ。一代で天下人へと登りつめた秀吉にあやかり出世開運のほか良縁成就の御利益もあります。
そしてなんと言ってもこちらのおすすめは唐門の内部に位置する通常非公開の本殿を早朝から参拝できる早朝拝観。地元文化とのつながりを大切にするホテルとのコラボも見逃せませんよ。
スポット名 | 豊国神社 |
概要 | 大規模な歴史的神社。収蔵する文化財、彫像、例祭で知られる。 |
住所 | 〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町530 京都市東山区大和大路正面 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時30分、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、 |
電話番号 | 075-561-3802 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
インドや中国、日本古来の信仰、そして仏教を元に室町時代に生まれた七福神。それぞれの神様が持つ7つの福を授かるべく7体の神様を順繰りにお参りするのが七福神巡りです。
その土地の名を冠した七福神は関西各地にもたくさんありますよ。7体のうち5体を紹介するので福を授かりに出かけましょう。
image by PIXTA / 55170734
赤山禅院は心洗われる洛北の自然の中、第三代天台座主を務めた慈覚大師の遺言によって創建された比叡山延暦寺の塔中寺院です。本尊は中国の泰山府君と同じ神様といわれる赤山明神で京都御所の表鬼門に祀られていますよ。
中国・道教に由来し老子や南極老人の化身とも言われる神様・福禄寿の力強い守護神の霊験にぜひあやかりましょう。
スポット名 | 赤山禅院 |
概要 | 9 世紀に建立された簡素な仏教寺院。丘の上の庭園と鯉が泳ぐ池がある。 |
住所 | 18 Shugakuin Kaikonbocho, Sakyo Ward, Kyoto, 606-8036 日本 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時30分、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、 |
電話番号 | 075-701-5181 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 59334464
萬福寺は中国から渡来した隠元禅師が中国の黄檗山をイメージして創建された黄檗宗の大本山。中国明朝様式を取り入れた建造物をはじめ仏像・書画・普茶科理など多分野のカルチャーに新風を吹き込んだと言われています。
名作と呼び声も高い布袋尊像は中国から仏師・范道生を詠んで製作したもので見ごたえもたっぷりありますよ。
スポット名 | 萬福寺 |
住所 | 〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄三番割34 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時30分、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、 |
電話番号 | 0774-32-3900 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 11431231
四柱推命を基に一年の運勢を占う開運推命おみくじでも有名な六波羅蜜寺。951年、空也上人が開いた寺院で西国十七番の礼所です。秘仏である十一面観音立像をはじめ空也上人像や平清盛像など平安から鎌倉時代に手掛けられた彫刻も収められており寺宝も多数。
弁財天は水の流れる音が音楽や言葉を想起させるということから芸能や学問を司る神様として崇められ、さらに財運古城の御利益もありますよ。
スポット名 | 六波羅蜜寺 |
概要 | 伝統的な建築と有名な像の数々が特色の、歴史ある寺。 |
住所 | 〒605-0813 京都府京都市東山区轆轤町81−1 |
営業時間 | 月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 8時00分~17時00分、日曜日: 8時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-561-6980 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 12051611
松ヶ崎の大黒さんとして親しまれる正式名称松崎山妙円寺。ご神仏である大黒天像は伝教大師が手掛けたものと言われ開運の神様として篤く信仰されています。
60日に1回甲子の日に行われる年6回の大黒様の縁日では御祈祷や御弊を授かることもできますよ。さらに大黒天は財宝や海運の神様で五穀豊穣や子孫繫栄などの御利益もたくさんあります。
image by PIXTA / 73062451
京都ゑびす神社は建仁寺の鎮守社として創建され、今では京のえべっさんとして商売繫盛祈願ですっかりおなじみの神社です。臨済宗の開祖・栄西が中国から帰国し1202年に建立したという経緯から、旅ゑびすの呼び名で交通安全の神様としても信仰を集めていますよ。
恵比寿神は七福神の中では唯一日本古来の神話に由来する神様。漁業の神様として崇められ釣りして網せずの姿から暴利をむさぼらない商売繫盛の神様として祀られています。
スポット名 | 京都ゑびす神社 |
概要 | 由緒正しい漁師の神社。賽銭投げの的と幸運の笹で有名。 |
住所 | 〒605-0811 京都府京都市東山区小松町125 恵美須神社 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-525-0005 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |