この記事は、編集部で2024年03月11日にチェックし追加更新した最新情報を掲載しています!
友達や彼と行く旅はもちろん楽しいですが大人になるとなかなか休みが合わなかったりお互いに気を遣ったりしますよね。そんな時こそ一人旅がおすすめです。誰にも気兼ねせず好きなことができ一人気の向くままに何処へでも。とはいえほかの人の目が気になったりする人も中にはいるはず。そこで今回は、京都市の街に詳しい筆者が京都市でおすすめの日帰りスポットを紹介します。※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。
ライター/espressivo
旅行が好きなフリーライター。美しい夜景や人気の絶景スポットはもちろん、アクティブに過ごせる場所、歴史ある建造物など情報を惜しみなくお届けするとともに、ビギナーでも安心して出かけられるよう分かりやすく解説します。
image by PIXTA / 92812064
穏やかな春の空気に包まれた街には観光客も地元の人も絶えず訪れます。京都を代表する梅や桜の名所が揃ったエリアは特にそう。一人気ままにのんびり観光を楽しみたい方は人混みを避けて老舗の名店が代々変わらぬ営みを続けているスポットへ足を向けてみましょう。
京都観光をいえばまず名の挙がる世界遺産も多い人気スポットを巡るコース。金閣寺と清水寺は離れているので一日で巡るなら早めに出発しましょう。清水寺は春と秋に夜間の特別拝観もあり清水の舞台からの夜景も趣深いですよ。
image by PIXTA / 77991951
正式な寺号は鹿苑寺。公家の西園寺家の山荘を室町幕府3代将軍・足利義満が譲り受け豪勢な山荘に造り上げました。応仁の乱でほとんどの堂宇を焼失し残った金閣も放火により焼失。
現在の金閣は昭和30年に再建されたものです。金箔が貼られた舎利殿と四季折々に美しい鏡湖池のコラボレーションは必見ですよ。
スポット名 | 金閣寺 |
概要 | 美しい庭園に囲まれ、池のほとりにたたずむ由緒ある閑静な寺。金箔張りの楼閣建築が有名。 |
住所 | 〒603-8361 京都府京都市北区金閣寺町1 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-461-0013 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 27607848
方丈の南側にある枯山水の石庭が有名な龍安寺。作者も年代も不明ですが禅の庭らしい簡素で虚飾のない風情が多くの人の心をひきつけています。また築地塀に囲まれた広さ250平米メートルの庭に白砂と大小15個の石が配され、虎の子渡しの庭や七五三の庭とも呼ばれていますよ。
さらに平安時代貴族の遊興の場所であったといわれる鏡洋池は必見。一度にすべての石組を見ることができないよう設計されていますよ。
スポット名 | 龍安寺 |
概要 | 15 世紀建立の寺。風光明媚な境内には、禅の思想が息づく有名な石庭と湯豆腐の店がある。 |
住所 | 〒616-8001 京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13 |
営業時間 | 月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 8時00分~17時00分、日曜日: 8時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-463-2216 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 71102760
徳川家康が上洛の際の宿泊所として造営した二条城。3代将軍家光の時代に後水尾天皇行幸に伴い大改修を行い本丸御殿の造営などほぼ現在の規模が完成しました。
また二の丸御殿の正門にあたる唐門は重要文化財。幕末には15代将軍徳川慶喜が大政奉還の意思を二の丸御殿で表明し260年続いた江戸幕府に幕を降ろしました。
スポット名 | 元離宮二条城 |
概要 | 広大な庭園がある檜造りの城。1603 年に徳川家康が築城。 |
住所 | 〒604-8301 京都府京都市中京区二条城町541 |
営業時間 | 月曜日: 8時45分~17時00分、火曜日: 8時45分~17時00分、水曜日: 8時45分~17時00分、木曜日: 8時45分~17時00分、金曜日: 8時45分~17時00分、土曜日: 8時45分~17時00分、日曜日: 8時45分~17時00分、 |
電話番号 | 075-841-0096 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 31324510
八坂神社は厄除けや疾病退散、商売繫盛の御利益を授かる神社として知られる京の街の守り神。すさのをみこと、くしなだひめのみこと、やはしらのみこがみをご祭神としています。また西楼門は四条通の東の突き当りにそびえる祇園のシンボル。
京都三大祭の1つである祇園祭はこの神社の祭礼として知られており、夜になると境内に灯りが灯りとても幻想的になります。
スポット名 | 八坂神社 |
概要 | 日本有数の祭礼が行われる 656 年創建の神社。 |
住所 | 〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
電話番号 | 075-561-6155 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 95785398
清水寺は清水の舞台で知られる本堂舞台が有名な寺院で、錦雲渓の崖の上にある本堂から市街が一望できます。そもそもは奈良時代末期、778年に延鎮上人が音羽の瀧の近くに草庵を結び千手観音を祀ったのが始まり。
鮮やかな朱塗の仁王門や三重塔は日本最大クラスの建築物で多くの国宝や重要文化財を目にすることができます。さらに音羽の瀧の水は飲用すれば不老長寿・無病息災の御利益があると言われていますよ。
スポット名 | 清水寺 |
概要 | 巨大な本堂からの景観で知られる音羽山にある有名な仏教寺院。 |
住所 | 〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294 |
営業時間 | 要お問い合わせ |
電話番号 | 075-551-1234 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
ここからは建築や庭園、仏像など見どころが多くそれぞれの魅力を楽しめるスポットを紹介します。ベストシーズンは初夏や紅葉のきれいな秋。いつか行ってみたいと思いつつ行きそびれていた憧れのお寺を巡ってみましょう。
image by PIXTA / 45633303
平安初期、空海の弟子の真紹が創建した永観堂。第7世永観が浄土念仏の道場としたとから永観堂と呼ばれるようになりましたが、正式には禅林寺と言います。
本尊は後ろを振り返った珍しい姿の阿弥陀如来像。境内の最も高い場所に建ち市内の遠景が見渡せます。修行に励む永観を振り返った姿と伝わりみかえり阿弥陀としても名高いですよ。
スポット名 | 禅林寺 (永観堂) |
概要 | 古代の美術品を収蔵する有名な仏教寺院。肩越しに振り返る「みかえり阿弥陀」などが有名。 |
住所 | 〒606-8445 京都府京都市左京区永観堂町48 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、 |
電話番号 | 075-761-0007 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 94901590
清水寺は西国三十三観音霊場第十六番礼所で京都を代表する名刹。音羽山中腹に広がる13万㎡もの境内には国宝の本堂や断崖に張り出した清水の舞台、重要文化財の十五堂塔などが立ち並びます。
また平安時代から清水の観音と親しまれ賑わう参道も魅力の1つ。168本柱が建物を支える本堂は木組みだけで支える建築様式や、仁王門前の狛犬は阿吽ではなくどちらも口を大きく開けた阿阿にも注目してみてください。
スポット名 | 清水寺 |
概要 | 巨大な本堂からの景観で知られる音羽山にある有名な仏教寺院。 |
住所 | 〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294 |
営業時間 | 要お問い合わせ |
電話番号 | 075-551-1234 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 93106415
南禅寺は亀山天皇の離宮をもとに開山。後醍醐天皇による禅寺の格付けの際には京都五山の第1位と最高位を与えられました。三門は日本三大門の1つで現在のものは藤原高虎の再建で天井には天女や鳳凰が描かれています。
また歌舞伎で石川五右衛門が絶景かなと大見得を切る名セリフでも有名な三門に虎の子渡しと呼ばれる枯山水庭園など江戸時代の名庭が多いですよ。
スポット名 | 南禅寺 |
概要 | 枯山水庭園、木々に囲まれた敷地、参道のある厳かな仏教寺院。 |
住所 | 〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町86 |
営業時間 | 月曜日: 8時40分~17時00分、火曜日: 8時40分~17時00分、水曜日: 8時40分~17時00分、木曜日: 8時40分~17時00分、金曜日: 8時40分~17時00分、土曜日: 8時40分~17時00分、日曜日: 8時40分~17時00分、 |
電話番号 | 075-771-0365 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 58910330
室町幕府8代将軍・足利義利が祖父義満の造った北山殿にならって建立した山荘、東山殿が前身で義政の遺言により寺となりました。銀閣とよばれる観音殿と東求堂は当時のままに残りともに国宝。
観音殿は下層が住宅風の書院造り、上層は禅宗様の仏堂という二重構造になっています。枯山水と池泉回遊式庭園に上下2段で分かれている庭園も見事ですよ。
スポット名 | 東山慈照寺 |
概要 | 美しい庭園と富士山のような形の砂盛で知られる 15 世紀の禅寺。 |
住所 | 〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町2 |
営業時間 | 月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、 |
電話番号 | 075-771-5725 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 77874280
天龍寺は臨済宗天龍寺派の大本山で足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために建立しました。疎石作と伝えられる曹源池庭園は嵐山や亀山を取り込んだ借景庭園で季節を感じる美しい庭園。
加山又造による天井画や八方睨みの雲龍図も迫力があり必見です。また創建当時の姿を残す曹源池庭園は傑作と名高い庭園で嵐山の雄大庵眺めが池に映り込み風情たっぷりですよ。
スポット名 | 天龍寺 |
概要 | 14 世紀建立の禅寺。山のふもとに閑静な庭園が広がり、茶室がたたずむ。 |
住所 | 〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 |
営業時間 | 月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、 |
電話番号 | 075-881-1235 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |