アニーお祝い体験マガジン

【2024年版】京都市の日帰りスポット30選!春の名所・寺院・夏の納涼など旅行好きな筆者が紹介
下鴨 二条城

【2024年版】京都市の日帰りスポット30選!春の名所・寺院・夏の納涼など旅行好きな筆者が紹介

大原の緑に癒され川床ディナーで夕涼み!夏の納涼スポット5選

圧倒的な緑の世界が目にも涼やかな京都。ビロードのようにつややかな苔ともみじや草木が織りなす大自然の光景を目にできます。市内の中心部と比べて3度ほど低いという避暑地の大原でのんびりと過ごしてみませんか。

#21 真っ黒な床に映り込む風にそよぐ青もみじの美しさ「実相院」

image by PIXTA / 18897929

実相院は800年前に開山された門跡寺院で不動明王を本尊とする洛北の名刹です。客殿に狩野派の障壁画が数多くあるほか枯山水と池泉式の2つの庭園がありますよ。

磨き抜かれた客殿の床に庭の景色がうつりこみ、秋の赤に染まる床もみじが人気ですが夏の青もみじも風流。床みどりと呼ばれる深みのある緑が多くの人を魅了しますが撮影はできません。

スポット名実相院
概要1229 年に建立され、15 世紀にこの地に移された皇室にゆかりの深い寺院。
住所〒606-0017 京都府京都市左京区岩倉上蔵町121
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号075-781-5464
公式サイト公式サイトにアクセスする

#22 苔と青もむじに包まれる自然美あふれる寺院「三千院」

image by PIXTA / 77942243

平安初期、最澄が比叡山延暦寺建立の際に開いた草庵を起源に門跡寺院として発展した三千院明は治維新後に現在の地に定まりました。国宝の阿弥陀三尊像を祀る往生極楽院や本堂の寝殿など見どころたっぷり

また夏は有清園の杉苔と青もみじの共演や紫陽花の美しさが見事。星紫陽花など約1000株が咲く紫陽花苑は6月中旬から7月中旬まで紫陽花祭りが行われますよ。

スポット名三千院
概要784 年に建立された由緒ある仏教寺院。初夏の紫陽花や秋の紅葉が有名。
住所〒601-1242 京都府京都市左京区大原来迎院町540
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号075-744-2531
公式サイト公式サイトにアクセスする

#23 水の流れに恵まれた昔から愛される納涼の名所「下鴨神社」

blank

image by PIXTA / 94153054

下鴨神社の境内に広がる糺の森は木々が日差しを遮り御手洗川などの小川が涼風を運んでくる京の暑さを忘れる納涼スポットです。7月の土用丑の日に境内の御手洗池に足を浸し、1年の無病息災を祈る御手洗祭や8月の納涼古本祭などイベントも豊富

さらに6月上旬から中旬にかけては糺の森の泉川付近でホタルが見られることもありますよ。

賀茂御祖神社(下鴨神社)

Googleマップで見る

スポット名賀茂御祖神社(下鴨神社)
概要静かな川沿いの森にある有名な 2,000 年の歴史がある神社。発掘調査現場もある。
住所〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
営業時間月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、
電話番号075-781-0010
公式サイト公式サイトにアクセスする

#24 夏は祇園祭でにぎわう京の街の守り神「八坂神社」

blank

image by PIXTA / 31324510

八坂神社は都が京に移る以前から祀られる歴史ある朱色の古社で全国の祇園社の総本社。7月には祇園祭の神事や行事を1か月にわたり開催し大いに賑わいます。京都三大祭の1つ祇園祭は八坂神社の祭礼で疾病退散を願って平安時代から始ました。

また境内は参拝が自由なので夏は涼しくなった夜に訪れる人も多く街中なので夕食後に立ち寄るのもおすすめです。

スポット名八坂神社
概要日本有数の祭礼が行われる 656 年創建の神社。
住所〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625
営業時間月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号075-561-6155
公式サイト公式サイトにアクセスする

#25 嵐山の四季を満喫する舟遊びならおまかせ「嵐山通船」

blank

image by PIXTA / 94232842

嵐山で情緒たっぷりの屋形船の遊覧船を運航している嵐山通船。手軽に楽しみたい人には渡月橋付近のレンタルボードもおすすめです。1隻に3人まで乗船できのんびりとした1時間の遊覧が楽しめますよ。

また7月から9月までは鵜飼もあり乗合船や貸切船、食事付きの見物船も登場します。ちなみに乗合船の当日の乗船受付開始は18時からとなっていますよ。

嵐山通船 南乗り場 (屋形船・貸ボート)

Googleマップで見る

スポット名嵐山通船 南乗り場 (屋形船・貸ボート)
住所〒616-0004 京都府京都市西京区嵐山中尾下町61
営業時間月曜日: 10時00分~15時00分、火曜日: 10時00分~15時00分、水曜日: 10時00分~15時00分、木曜日: 10時00分~15時00分、金曜日: 10時00分~15時00分、土曜日: 10時00分~15時00分、日曜日: 10時00分~15時00分、
電話番号075-861-0302
公式サイト公式サイトにアクセスする

一面の緑が清涼感たっぷりな高雄と嵐山!夏の納涼スポット5選

高雄と嵐山はどちらも紅葉の名所として知られていますが、初夏は清々しい新緑やビロードのような苔絨毯が美しく目にも涼しいです。高雄の川床や嵐山の鵜飼を見ながら船上での食事などなつならではのグルメ体験もぜひ楽しみましょう。

#26 弘法大師ゆかりの1200年の歴史を秘めた寺「神護寺」

blank

image by PIXTA / 26250064

神護寺は高雄山の中腹にあり781年創建と高雄や槇尾、栂尾の三尾きっての古刹です。真言宗の基礎を築いた歴史ある寺で国宝の薬師如来立像など国宝・重文を多数所蔵していますよ。

かわらけ投げ発祥の地でもあるので厄除けを願い投げ入れてみましょう。さらに広大な境内には紅葉が約3000本植樹されているので青もみじに包まれる五大堂や毘沙門堂を金堂前から見下ろせます。

スポット名神護寺
概要高尾山にある真言宗の古刹。国宝を所蔵する。
住所〒616-8292 京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5
営業時間月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、
電話番号075-861-1769
公式サイト公式サイトにアクセスする

#27 せせらぎと新緑がまぶしい渓谷に沿って建つ山寺「西明寺」

blank

image by PIXTA / 45476325

西明寺は空海の高弟・知泉が神護寺の別院として創建されました。本尊の釈迦如来像は運慶作と伝わっており千手観世音菩提像とともに重要文化財に指定されています。また境内は深緑と苔に包まれており本堂や客殿に腰を下ろしてじっくり眺めることができますよ。

参道の指月橋から望む渓谷美も見事。さらに元禄年間に桂昌胤の寄進によって建てられた一門薬医門は苔むした石灯籠ともむじの緑が美しいですよ。

スポット名西明寺
概要木造建築、丸い屋根の山腹にある緑に囲まれた寺院。秋は目を見張るような紅葉が楽しめる。
住所〒616-8291 京都府京都市右京区梅ケ畑槇尾町1−1
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号075-861-1770
公式サイト公式サイトにアクセスする

#28 鳥獣戯画など文化財を多数保有する三尾最奥の寺「高山寺」

blank

image by PIXTA / 36195184

高山寺は奈良時代に創建された古刹で世界遺産。1206年に明恵上人が後鳥羽上皇の勅願により華厳宗に改め高山寺としました。国宝の石水院では動物を擬人化した鳥獣人物戯画の模写を展示しており、日本ではじめて茶が作られた場所としても知られています。

寝殿造りの石水院は鎌倉初期の建築。縁側に腰掛けて時間を気にせず庭の美しさを楽しみましょう。

スポット名高山寺
概要人里離れた山の中にある仏教寺院。有名な巻物や絵画などの文化財を収蔵している。
住所〒616-8295 京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8
営業時間月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、
電話番号075-861-4204
公式サイト公式サイトにアクセスする

#29 苔の絨毯と青もみじに囲まれ静かにたたずむ草庵「祇王寺」

blank

image by PIXTA / 31615696

祇王寺は仏御前の出現で平清盛の愛を失った白伯子の祇王が出家して妹と母とともに隠棲したお寺です。後に仏御前も加わりここで4人はともに過ごしました。紅葉で有名な寺ですが、みずみずしい緑の苔庭に澄んだ葉音を立てる青もみじと涼を感じる初夏もおすすめです。

境内はしっとりとした雰囲気で30種類以上の苔が織りなす自然の美しさに感動しますよ。

スポット名祇王寺
概要古雅な趣の寺院。苔庭、竹林、楓の木々が織りなす美しい景観が魅力。
住所〒616-8435 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
営業時間月曜日: 9時00分~16時30分、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、
電話番号075-861-3574
公式サイト公式サイトにアクセスする

#30 時代劇スターの山荘で庭園と建築、景色を満喫する「大河内山荘庭園」

blank

image by PIXTA / 90921468

大河内山荘庭園は丹下左膳をはじめ数々の時代劇で人気を集めた大河内伝次郎の元別荘です。約2万㎡の回遊式庭園があり比叡山や嵐山、保津峡などの雄大な眺望が見事。手入れの行き届いた庭園はもちろん国の夕景文化財に登録された大乗閣や滴水安など建物も見ごたえがありますよ。

また庭園には山荘や茶室が点在。入場料にお茶とお菓子も含まれているのでゆったりと過ごしましょう。

大河内山荘庭園

Googleマップで見る

スポット名大河内山荘庭園
概要洗練された静かで美しい日本庭園。茶室では抹茶と和菓子がいただける。
住所〒616-8394 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町8
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号075-872-2233
1 2 3 4