※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/espressivo
旅行が好きなフリーライター。美しい夜景や人気の絶景スポットはもちろん、アクティブに過ごせる場所、歴史ある建造物など情報を惜しみなくお届けするとともに、ビギナーでも安心して出かけられるよう分かりやすく解説します。
- 東京には魅力的なスポットがたくさん!
- 一度は見たい!心躍る夢のような桜絶景スポット5選
- #1 人と自然が渾然一体となった桜咲く都心のランドスケープ「石神井川」
- #2 川面を覆いつくすように咲き誇り薄紅色の霞がたなびく都心の花処「善福寺川緑地」
- #3 スワンボートから桜を眺めるうららかな春の休日を「上野恩賜公園」
- #4 東京タワーの明かりとともに皇居の堀を彩る夜桜の聖地「千鳥ヶ淵緑道」
- #5 江戸時代から続く桜の名所で仰ぎ見る桜「隅田川」
- 絶対外せない!定番お出かけスポット5選
- #6 約3年に渡る休館を経てオープン「東京都現代美術館」
- #7 見て触れて感じる次世代アート「森ビルデジタルアートミュージアム」
- #8 東洋美術の造形を深める!「出光美術館」
- #9 1日楽しめる温泉テーマパーク「東京お台場大江戸温泉物語」
- #10 可動橋の歴史を持つ「勝鬨橋」
- 定番から変わり種まで!お土産スポット5選
- #11 伝統と流行が融合したデザインが特徴「伊場仙」
- #12 伝統的な和紙雑貨を扱う名店「榛原」
- #13 話題のおしゃれなナッツ専門店「グルーヴィナッツ中目黒店」
- #14 職人が手掛ける逸品揃いの老舗「うぶけや」
- #15 日本の伝統文化を伝える!「東京鳩居堂」
- 知れば知るほど面白い!東京の歴史を感じるスポット5選
- #16 昭和の建造物初の重要文化財「明治生命館」
- #17 各界のお宝や珍品が揃う「相撲博物館」
- #18 学校発祥の碑が多く残る「築地外国人居留地跡の碑」
- #19 斬新かつアートな寺院「築地本願寺」
- #20 江戸の名物グルメが集結する「江戸NOREN」
- 新しい発見がある!日本のモノ作り文化を感じるスポット5選
- #21 生活道具の名品が勢ぞろい!「日本橋 木屋本店」
- #22 カットから磨きまで手作業で行っている「江戸切子の店 華硝日本橋店」
- #23 日本唯一の楊枝専門店!「日本橋さるや」
- #24 人気ブランドの知を結集!「ビームスジャパン」
- #25 江戸箒を最初に作った店「江戸箒老舗白木屋傳兵衛」
- フォトジェニックなシーンに感動!カラフルフォトスポット5選
- #26 スカイツリーの撮影スポット「木場公園」
- #27 800メートルも延びる白砂ビーチ「お台場海浜公園」
- #28 1日遊べる一大タウン!「東京スカイツリータウン」
- #29 新カルチャーの発信地「サナギ新宿」
- #30 優美と荘厳を兼ね備える「日本工業倶楽部会館」
- 楽しみ方も多彩な東京を思いっきり満喫しよう!
この記事の目次

ぜひリンク先から、「誕生日」「記念日」などのお祝いに使えるプランをご覧ください。
(予約サイト「Annyお祝い体験」へ移動します)
東京には魅力的なスポットがたくさん!

東京の街には往時の文化や歴史に触れられるスポットが数多く揃います。現代まで受け継がれた老舗も多く伝統に裏付けられた手仕事の逸品に触れることができますよ。
またドライブに疲れたらひと休みスポットへ。最先端の商業施設と定番の老舗や名店、新旧それぞれの魅力が詰まった東京の街へ繰り出しましょう。
一度は見たい!心躍る夢のような桜絶景スポット5選
桜のある風景にはそれぞれに格別な美しさがあります。風にゆらめく姿は実に優雅、柔らかくしなやかな枝に小さな花を咲かせるさまは感動的な美しさ。咲き始めから終わりまでが絵になる桜の風景を見に行きましょう。
#1 人と自然が渾然一体となった桜咲く都心のランドスケープ「石神井川」

中板橋駅の北側100メートル付近を散策の起点に両岸に触れるように咲き誇る川沿いを東へ4キロほど歩くと、江戸時代から桜の名所と知られる飛鳥山公園に辿り着きます。
途中、久米井の由来となった板橋や宴に最適な加賀公園ほか埼京線を見晴らすビューポイントも通過しますよ。1000本以上の桜が上流から下流まで連なる板橋十景の1つを堪能しましょう。
#2 川面を覆いつくすように咲き誇り薄紅色の霞がたなびく都心の花処「善福寺川緑地」

蛇行して流れる善福寺川沿いに約400本の桜が植樹されました。樹齢はどれも40年ほどで涼感たっぷりに花を咲かせています。
また川にはたくさんの橋がかかっており、まるで左右から枝を伸ばす桜に包まれるかのよう。特に五日市街道と交差する尾崎橋から上流付近が見事ですよ。

善福寺川緑地
スポット名 | 善福寺川緑地 |
概要 | 散策やサイクリングが楽しめる公園。隣接する川に沿って桜並木が続き、春は鮮やかな色の花を咲かせる。 |
住所 | 〒166-0016 東京都杉並区成田西1丁目30−27 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
電話番号 | 03-3313-4247 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#3 スワンボートから桜を眺めるうららかな春の休日を「上野恩賜公園」

上野恩賜公園は約40種800本の桜が咲く東京を代表する花見スポットです。中央園路にある約400メートルのさくら通りを歩いたら西側にある不忍池へ向かいましょう。
西岸から池中央に浮かぶ弁天堂までの道に桜が咲き連なるので、水際で咲く花をボートに乗って観賞するのもおすすめですよ。

上野恩賜公園
スポット名 | 上野恩賜公園 |
概要 | 遊歩道、ボート場、動物園、複数の博物館や美術館がある広々とした人気の都市公園。 |
住所 | 〒110-0007 東京都台東区上野公園4 |
営業時間 | 月曜日: 5時00分~23時00分、火曜日: 5時00分~23時00分、水曜日: 5時00分~23時00分、木曜日: 5時00分~23時00分、金曜日: 5時00分~23時00分、土曜日: 5時00分~23時00分、日曜日: 5時00分~23時00分、 |
電話番号 | 03-3828-5644 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#4 東京タワーの明かりとともに皇居の堀を彩る夜桜の聖地「千鳥ヶ淵緑道」

観桜期には100万人以上が訪れる東京を代表する桜の名所、千鳥ヶ淵緑道。皇居西側の千鳥ヶ淵に沿って戦没者墓苑入口から靖国通りまで約700メートル延びる道の両側にソメイヨシノやオオシマ桜など約260本が開花します。
南の方角からは東京タワーも見えますし、ライトアップ期間中はボート場の営業を20時半まで延長しているので、夜桜を水面から見上げる優雅な一夜を過ごせますよ。
#5 江戸時代から続く桜の名所で仰ぎ見る桜「隅田川」

隅田川沿いの桜は四代将軍・徳川綱吉の命により植樹が始まったといわれる由緒ある花見スポット。特に川の両岸に広がる隅田公園では開花期に桜まつりも開催され大勢の人で賑わいますよ。
手前に桜橋、その向こうには東京スカイツリーがそびえ立つ絶好のビュースポットに出かけてみませんか。
絶対外せない!定番お出かけスポット5選
いつもは眺めてばかりの場所を自分の足で渡ってみるのは楽しいもの。ここからは定番お出かけスポットを紹介します。下町の良さを残しつつ進化中の街に新たな変化を見つけに出かけてみましょう。
#6 約3年に渡る休館を経てオープン「東京都現代美術館」

東京都現代美術館は国内外の現代美術の体系的な研究、収集、展示を目的とし、1995年に開館した美術館です。改修と利便性の向上を図るため約3年にわたる休館と経て2019年にリニューアルオープンしました。
館内では約5400点の収蔵作品を活かした企画展や美術に関する教育普及を目的としたワークショップや講演会などを行っていますよ。
#7 見て触れて感じる次世代アート「森ビルデジタルアートミュージアム」
photo by GoogleMap OGP画像より
森ビルデジタルアートミュージアムはさまざまな美しいデジタルアートを展開するチームラボ初の常設展示を行っています。ボーダレスをコンセプトに1万平方メートルもの巨大空間が光の芸術作品で満たされますよ。
通常のミュージアムとは異なり作品に実際に触れて楽しめるのも魅力の1つ。滝の流れと咲き誇る花々がさまざまな表情を見せる岩に憑依する滝など、最新技術を体験できるスポットは子どもから大人まで人気がありますよ。

チームラボボーダレス
スポット名 | チームラボボーダレス |
概要 | 没入感あふれる体験型博物館。カラフルで未来的なデジタルアート展示と撮影スポットがある。 |
住所 | 〒135-0064 東京都江東区青海1丁目3−8 お台場パレットタウン2階 |
営業時間 | 要お問い合わせ |
電話番号 | 03-6368-4292 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |