中部地方長野県

長野のおでかけスポット30選!温泉宿・絶景・レジャーなど旅行好きな筆者が紹介

豊かな自然と温泉が点在する信濃の国・長野は東京や東海、関西からアクセス良好の人気観光スポット。また高山植物の宝庫としても知られており、たくさんの花々が咲き乱れる雲上の楽園とも言えます。信州を代表する山々が見渡せる壮大なパノラマも見逃せません。ご当地ならではの文化や伝統、食事が楽しめ、温泉で心身ともに癒す極上のステイが可能なので四季折々の贅沢なひと時を堪能しましょう。そこで今回は、長野の街に詳しい筆者が長野でおすすめのおでかけスポットを紹介します。

※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/espressivo

旅行が好きなフリーライター。美しい夜景や人気の絶景スポットはもちろん、アクティブに過ごせる場所、歴史ある建造物など情報を惜しみなくお届けするとともに、ビギナーでも安心して出かけられるよう分かりやすく解説します。

長野には魅力的なスポットがたくさん!

image by PIXTA / 92087457

城下町の面影を残す長野の町並みは歴史を感じる美しい景観にあふれています。記憶に残る風景がきっと見つかるはず。脈々と受け継がれてきた伝統と文化が息づく街をゆっくりと楽しむ癒しの旅に出かけましょう。

きっと心に刻まれる!カラフルフラワースポット5選

こぼれるような満開の桜や散り際のはかなさ、散った後の憂いまで日本人が桜に対して持つ特別の想いはさまざまな言葉にも表れています。ここからは長野が誇る桜風景を紹介しますよ。

#1 昔話から飛び出したような一本桜「高山村」

image by PIXTA / 61979513

懐かしい牧歌的な風景の中にある木は凛と、またある木は穏やかに佇みます。競い合って咲くほどさまざまなな表情を見せてくれるのが高山村の一本桜。高山村にはシダレザクラが20本以上ありうち半数は樹齢200年を超す古木です。

村一番の長老は坪井のシダレザクラで推定樹理恵600年。黒部のエドヒガンは約500年でこんもりと丸く広がるシルエットが愛らしいですよ。開花時期は多少前後しますが4月中旬から下旬にかけてが見頃となります。

スポット名高山村
住所日本、長野県上高井郡高山村
営業時間要お問い合わせ

#2 戦国武将の隠れ里の伝承が残る「弁天池」

image by PIXTA / 30577545

各地に桜の多い信州ですが長野市街から東へ向かったこの地域には桜木そのものといい、ロケーションといい絵になる要素を兼ね備えた名木が点在しています。特に須坂市では高台にある弁天池のほとりに咲く弁天さんのシダレザクラが人気。

樹齢250年のこの木は地元では弁天さんの大桜とも呼ばれ親しまれています。また市の東側には樹齢250年から400年以上のエドヒガンザクラやシダレザクラが点在していますよ。好みの一本桜を探しに里巡りに出かけてみてはいかがでしょうか。

スポット名弁天池
住所〒389-0208 長野県北佐久郡御代田町茂沢371−799
営業時間要お問い合わせ

#3 短い見頃を見逃さない!「高遠城址公園」

image by PIXTA / 76471542

ここにしか咲かないタカトオコヒガンザクラ約1500本が公園全体を埋め尽くす高遠城址公園。桜の谷に架かる太鼓橋のほか二の丸、本丸、曲輪に至るまで桜の波に飲み込まれたような絶景が広がりますよ。その昔荒れ放題の惨状を見かねた旧内藤家藩士らが桜の馬場にあった桜を移植。

以来この桜だけを植え次いできた城址内には樹齢130年を超える当時の桜木20本が現存し、100年を超える古木も点在します。北口から本丸へ向かう内堀に架かる桜雲橋はまさに桜の雲の中を歩いているような錯覚に。どこを向いても桜が目に映り込み、まるで桜の園に迷い込んだ感覚を味わわせてくれるでしょう。

高遠城址公園

Googleマップで見る

スポット名高遠城址公園
概要城址と神社のある小規模な公園。春の桜シーズンに人気。
住所〒396-0211 長野県伊那市高遠町西高遠810−1
営業時間月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号0265-94-2556
公式サイト公式サイトにアクセスする

#4 奥ゆかしさが漂う洗練された美しさがここに「松本城」

image by PIXTA / 98782279

松本市のシンボルともいえる美しい天守は北アルプスの山並みを背景に堂々とそびえたっています。五重六階の大天守を中心に5つの棟が連なったこの天守群は戦国時代末期から江戸時代初期にかけて造られたもの。

外壁に白漆喰と黒漆塗りの下見板を組み合わせた松本城の天守はどっしりと重厚感があるのが特徴です。城郭一帯に植えられたソメイヨシノやコヒガンザクラ、シダレザクラなどが開花すると淡いピンク色が映えて奥ゆかしい雰囲気が漂いますよ。

スポット名松本城
概要黒い壁で知られる壮大な 16 世紀の城。歴史的な武器の展示がある。
住所〒390-0873 長野県松本市丸の内4−1
営業時間月曜日: 8時30分~16時30分、火曜日: 8時30分~16時30分、水曜日: 8時30分~16時30分、木曜日: 8時30分~16時30分、金曜日: 8時30分~16時30分、土曜日: 8時30分~16時30分、日曜日: 8時30分~16時30分、
電話番号0263-32-2902
公式サイト公式サイトにアクセスする

#5 桜の赤、もみじの紅、銀杏の黄色のグラデーションが織りなす真田の城「上田城」

image by PIXTA / 98616625

上田城は真田昌幸により尼ヶ淵の断崖を利用して築かれた平城です。紅葉の季節になると桜の秋、もみじの紅、銀杏の黄色が鮮やかに上田城を彩りますよ。

また毎年11月上旬頃に開催される上田城紅葉まつりの期間中には、夜になると上田城公園のけやき並木遊歩道がライトアップされ、紅葉に彩られた美しい並木道を散歩することができます。

上田城跡公園

Googleマップで見る

スポット名上田城跡公園
概要1500 年代の城址の隣にあり、植物、花、桜の中を散策できる公園。
住所〒386-0026 長野県上田市二の丸2
営業時間月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号0268-23-5135

フォトジェニックなシーンに感動!カラフルフォトスポット5選

湖や山、レトロな建築など懐の深い長野は写真映えスポットの宝庫。天候やタイミングを味方につけてレアな絶景を目の当たりにしましょう。一瞬でも見られれば心にずっと残り続けますよ。

#6 山野蔵を愛でながら高原の夏を感じる「御泉水自然園」

image by PIXTA / 105786629

四季折々に豊かな表情を見せる信州の高原は花トレッキングの絶好のフィールド。日本を代表する高層湿原である八島湿原の中腹に広がっている御泉水自然園はのんびり気ままな自然探索ができますよ。

豊かな原生林や湧水がもたらした湿原を活かして造られた自然園では100種類を超える高山植物や50種類の野鳥が見られます。爽やかな風を感じながら自然探索に出かけましょう。

御泉水自然園

Googleマップで見る

スポット名御泉水自然園
住所〒384-2309 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野
営業時間要お問い合わせ
電話番号0267-55-6131
公式サイト公式サイトにアクセスする

#7 牧歌的な風景が広がる高原の牧場「山田牧場」

image by PIXTA / 57003336

夏はキャンプ場、冬はスキー場が開設される山田牧場は笠ヶ岳の西斜面、標高1500メートルから1750メートルに広がる牧草地です。春から秋にかけて牛を放牧しており柵のある場所以外は自由に入れますよ。牧草地を散策し豊かな自然を満喫しましょう。

スポット名山田牧場
住所〒382-0800 長野県上高井郡高山村山田牧場
営業時間要お問い合わせ
次のページを読む
1 2 3 4
Share: