※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/espressivo
旅行が好きなフリーライター。美しい夜景や人気の絶景スポットはもちろん、アクティブに過ごせる場所、歴史ある建造物など情報を惜しみなくお届けするとともに、ビギナーでも安心して出かけられるよう分かりやすく解説します。
- 奈良には魅力的なスポットがたくさん!
- フォトジェニックなシーンに感動!カラフルフォトスポット5選
- #1 大仏殿の重厚さを引き立たせる桜花「東大寺」
- #2 一目千本と評される3万本の桜木の眺望「吉野山」
- #3 石段を覆う千年桜のトンネル「佛隆寺」
- #4 真夏の夜を彩るやさしいろうそくの明かり「奈良燈花会」
- #5 春夏秋冬で表情を変える花の寺「長谷寺」
- 日帰りでも十分楽しめる!自然の恵みでリフレッシュスポット5選
- #6 霊峰から流れる美しい名水!絶景渓流ハイキング「みたらい渓谷」
- #7 爽快な渓谷美が広がる日本一の吊橋絶景「谷瀬の吊橋」
- #8 葛城山を真っ赤に染める一目百万本のツツジ「大和葛城山」
- #9 ススキの草原が黄金色に染まる「曽爾高原」
- #10 荘厳な渓谷美が広がる神秘の大峡谷「瀞峡」
- この景色を目指して行きたい!絶対行きたい絶景スポット5選
- #11 ひんやり絶景!神秘の地か迷宮を探検「面不動鍾乳洞」
- #12 秘境を流れる白糸のような名瀑「笹の滝」
- #13 神秘的な空気に包まれた山中の鏡面湖「龍王ヶ淵」
- #14 緑の小鳥が浮遊する幻想的な人口湖「室生湖」
- #15 歴史ロマンあふれる巨大な古代の絶景「石舞台古墳」
- 晴れた日はお出かけ日和!奈良の散策スポット5選
- #16 夕日に染まる古都を一望!標高342メートルの絶景ポイント「若草山」
- #17 山奥に流れる北条時頼ゆかりの名瀑「青葉の滝」
- #18 日本の始まりが残る日本最古の官道がゆく「山の辺の道」
- #19 大自然が織りなす美景の宝庫「大台ケ原」
- #20 大和三山を遠望しつつ味わう奈良県随一の曼殊沙華の名所「葛城古道」
- きっと心洗われる!魅惑の癒しスポット5選
- #21 古都のすがすがしい時を体感!「奈良公園」
- #22 1300年もの間、多くの人々の崇敬を集める「春日大社」
- #23 自然に包まれた小さな一軒家カフェ「くるみの木」
- #24 平城京の栄華とスケールを体感!「平城宮跡」
- #25 一年中金魚を見て学ぶことができる!「郡山金魚資料館」
- やすらぎの空間と美景!思いが紡ぐひと休みスポット5選
- #26 100年以上の時を刻む!明治建築の粋に酔いしれる「奈良ホテル」
- #27 泊・食・湯が楽しめる!御所まちの新スポット「GOSE SENTO HOTEL」
- #28 里山の中で奈良の食と農を感じながらステイ「ホテル奈良さくらいの郷」
- #29 世界遺産の森に抱かれ四季の美しさに触れる「春日奥山月日亭」
- #30 上質&スタイリッシュな空間で唯一無二な体験ができる「カンデオホテルズ奈良橿原」
- かつて日本の都として栄えた奈良を思いっきり満喫しよう!
この記事の目次
奈良には魅力的なスポットがたくさん!

奈良を訪れたならまずは奈良公園へ足を運びましょう。鹿と触れ合い有名寺社が集まる歴史豊かな街並みを歩きながら、町家など趣ある建物を利用した周辺のカフェやショップにも立ち寄るのもおすすめです。
どこか懐かしい心惹かれる景観やお店が集まる路地の散策をのんびりと楽しみましょう。
フォトジェニックなシーンに感動!カラフルフォトスポット5選
奈良には写真映えするスポットが盛りだくさん。ここからは奈良のカラフルフォトスポットを紹介します。フォトジェニックな一枚を撮影しに出かけましょう。
#1 大仏殿の重厚さを引き立たせる桜花「東大寺」

東大寺は大仏殿の回廊にシダレザクラやソメイヨシノが並び、荘厳な趣に言葉通り花を添えます。二之鳥居から本殿に向かう先にある南門にはシダレザクラが朱色の門によく似あうスポット。
また境内にある萬葉集に詠まれた草花を植栽する春日大社神苑萬葉植物園では、シダレザクラに加えて花弁の黄色い御衣黄桜が見られます。一幅の絵画のような東洋美が迎えてくれますよ。

東大寺
スポット名 | 東大寺 |
概要 | 8 世紀中頃に建立された寺院。日本最大級の青銅製の大仏があることで知られる。 |
住所 | 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町406−1 |
営業時間 | 月曜日: 7時30分~17時30分、火曜日: 7時30分~17時30分、水曜日: 7時30分~17時30分、木曜日: 7時30分~17時30分、金曜日: 7時30分~17時30分、土曜日: 7時30分~17時30分、日曜日: 7時30分~17時30分、 |
電話番号 | 0742-22-5511 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#2 一目千本と評される3万本の桜木の眺望「吉野山」

奈良県のほぼ中央に位置し古代より聖域とされた霊験あらたかな信仰の地、吉野山。春になると約200種類3万本の桜が山全体を覆いつくします。中でも小さな白い花と赤い若葉が同時に開くシロヤマザクラが多く、木によって若葉の赤味が異なるために白い花と相まって絶妙な色のグラデーションを創り出しますよ。
一目で千本の桜が目に入るといわれる一目千本の壮大な遠景の山桜も見事ですが、桜の森を散策する花見もおすすめ。かつて歌人・西行法師が愛でた麓からの風景は心を穏やかにさせるとともに活力を与えてくれるでしょう。

吉野山
スポット名 | 吉野山 |
概要 | ユネスコ世界遺産に登録されている山。数千本の桜や、由緒ある寺社仏閣、巡礼ルートがある。 |
住所 | 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町 吉野山 |
営業時間 | 要お問い合わせ |
#3 石段を覆う千年桜のトンネル「佛隆寺」

寺の石段で参拝者をもてなすように花開く千年桜は推定樹齢が900年を超えるとは思えないほどの樹勢があり、県内最古で最大といわれる名木です。ヤマザクラとエドヒガンの亜種モチヅキザクラという貴重な種類の桜で、県の天然記念物にも指定されていますよ。そして石垣の上に咲く又兵衛桜。
大阪夏の陣で武功をあげるも討ち取られたはずの五塔又兵衛がこの地に落ち延び、僧侶として天寿を全うしたと伝わることからその呼び名が付きました。4月上旬から中旬にかけてが見頃。推定樹齢300年にもかかわらず支柱なく凛と咲き誇る姿に又兵衛の武士道を感じさせられるでしょう。

佛隆寺
スポット名 | 佛隆寺 |
概要 | 彼岸花と桜の古木が並ぶ石段で有名な歴史的寺院。 |
住所 | 〒633-0213 奈良県宇陀市榛原赤埴1684 |
営業時間 | 要お問い合わせ |
電話番号 | 0745-82-2457 |
#4 真夏の夜を彩るやさしいろうそくの明かり「奈良燈花会」

夏の10日間、奈良公園周辺を1万本以上のろうそくの明かりが照らし出すイベント、奈良燈花会。芝生が広がる春日野園地や浮雲園地をはじめ、興福寺や春日大社の境内など約10か所で趣向を凝らしたファンタジックな景観が見られますよ。
ほんのりと輝くろうそくの明かりやきらびやかに闇に浮かぶ電飾など、別世界のように風景が様変わりするイベントで古都の夜を満喫しましょう。
#5 春夏秋冬で表情を変える花の寺「長谷寺」

僧侶たちによってSNSに投稿された画像が話題の寺院、長谷寺は日本で有数の観音霊場として知られています。また冬のボタンや初夏のアジサイ、夏のスイレンなど50種以上の花が咲く絵になる寺院ですよ。
国宝の本堂には本尊の十一面観音立像が祀られ、大きさが10メートルと見上げるほど高い日本最大級の木造仏は必見。撮影意欲が湧いてくるのでカメラを持って出かけましょう。

長谷寺
スポット名 | 長谷寺 |
概要 | 8 世紀に建立され、のちに再建された寺院。真言宗豊山派の総本山。 |
住所 | 〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731−1 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 0744-47-7001 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
日帰りでも十分楽しめる!自然の恵みでリフレッシュスポット5選
ここからは四季折々の景色を楽しむ開放感たっぷりの名所を紹介します。のどかな空気に癒される奈良ならではの自然を全身で感じてみましょう。
#6 霊峰から流れる美しい名水!絶景渓流ハイキング「みたらい渓谷」

修験の地として知られる霊峰・大峰山から湧出する水をたたえたみたらい渓谷。川沿いにはハイキングに最適な遊歩道も整備され、大小さまざまな滝が織りなす変化に富んだ渓谷美を間近で眺められますよ。
水温だけが聞こえる緑に囲まれた山道はひんやりとして暑い日でも快適。途中、水辺に降りられるポイントもあるので清流を肌で感じてみましょう。
#7 爽快な渓谷美が広がる日本一の吊橋絶景「谷瀬の吊橋」

谷瀬の吊橋は熊野川にかかる長さ297メートル、川面から高さ54メートルの橋です。生活用鉄橋の吊橋としては日本一のスケールで多くの観光客が訪れますよ。眼下に広がる渓谷美とはるか遠くまで広がる山々の大パノラマな景色は爽快感抜群。
足を踏み出すたびに揺れる橋と吊橋ならではの高所のスリルがいっそう景色を演出してくれます。日本一の吊橋で日本一のスリルと爽快感を体験しましょう。

谷瀬の吊り橋
スポット名 | 谷瀬の吊り橋 |
概要 | 緑豊かな谷川に架かる吊り橋。長さは日本有数で、高さは 54 m。歩を進めるたびにゆらゆらと揺れる。 |
住所 | 〒637-1106 奈良県吉野郡十津川村上野地65−2 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
電話番号 | 0746-63-0200 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |