アニーお祝い体験マガジン

【保存版】新潟の大人向けデートスポット30選!夜景やグルメ・美術館など落ち着けるところを新潟在住の筆者が紹介
上越・糸魚川・妙高 中部地方

【保存版】新潟の大人向けデートスポット30選!夜景やグルメ・美術館など落ち着けるところを新潟在住の筆者が紹介

#11 港町新潟の水辺に浮かぶ夜景「befcoばかうけ展望室」

image by PIXTA / 92698268

先ほどのNext21からも近いこちらの「befcoばかうけ展望室」は、朱鷺メッセ内の最上階にある施設です。建物内はレストランや美術館、イベントホールや会議室などが入った複合施設になっています。すぐ隣にはフェリー乗り場もあり、ここでは港町新潟を象徴する景色が。夜には海や川に反射する街灯が美しく、先ほどのNext21から見える景色とはガラッと変わります。豪華客船やフェリーの入出港が見られる夜景は新潟でここだけですよ!

Befcoばかうけ展望室

Googleマップで見る

スポット名Befcoばかうけ展望室
概要地上 125 m の高さからの景色を満喫できる展望室。床から天井までの全面窓から街のパノラマビューを楽しめる。レストランを併設。
住所〒950-0078 新潟県新潟市中央区万代島6 5番1号 31階 ホテル日航新潟
営業時間月曜日: 8時00分~22時00分、火曜日: 8時00分~22時00分、水曜日: 8時00分~22時00分、木曜日: 8時00分~22時00分、金曜日: 8時00分~22時00分、土曜日: 8時00分~22時00分、日曜日: 8時00分~22時00分、
電話番号025-240-1511
公式サイト公式サイトにアクセスする

#12 地上から見る夜景も捨てがたい「萬代橋」

image by PIXTA / 4824450

こちらも新潟市内中心にあるスポット。この「萬代橋」は新潟を象徴する橋で、橋脚のアーチが美しく国指定重要文化財にも登録されているのです。先ほどのNext21や朱鷺メッセからも見える橋ですが、せっかくの美しいアーチ状の橋は地上からも見て欲しい!川の両岸には「やすらぎ堤」と呼ばれる遊歩道も整備されているので、萬代橋から見る川面に映る夜景と、やすらぎ堤から見る萬代橋の明かりどちらも楽しんでくださいね。

スポット名万代橋通り
住所日本、新潟県新潟市中央区万代2丁目4 万代橋通り
営業時間要お問い合わせ

#13 新潟のダイナミックな工場夜景「山ノ下みなとタワー」

blank

image by PIXTA / 2720143

新潟市より少し北上するとある「山ノ下みなとタワー」は、信濃川河口を通る川底トンネル内の換気口として建てられた建物。建物自体はそれほど高くなくても、新潟東港の景色や工場夜景を見ることができます。みなとタワー周辺の明かりは多くないのですが、新潟市東区は工場地帯となっていて夜景スポットとしても人気が出てきているエリアなのです。海沿いをドライブしながらこちらに夜景を見に来るのもオススメ!

山の下みなとタワー

Googleマップで見る

スポット名山の下みなとタワー
住所〒950-0047 新潟県新潟市東区臨海町4914−580
営業時間月曜日: 9時00分~17時30分、火曜日: 9時00分~17時30分、水曜日: 9時00分~17時30分、木曜日: 9時00分~17時30分、金曜日: 9時00分~17時30分、土曜日: 9時00分~17時30分、日曜日: 9時00分~17時30分、
電話番号025-247-9132
公式サイト公式サイトにアクセスする

#14 田園地帯の街灯りにほっこり「沢山ポケットパーク」

blank

image by PIXTA / 80645632

小千谷市にある「沢山ポケットパーク」は、夏はひまわり畑になることで有名な人気スポット。展望台から見える信濃川はS字に曲がりくねった河川になっており、ダイナミックな景色です!このエリアは霧が多く出る気候で、運が良ければ雲海のように見える日もあります。そんな昼間の景色が有名な沢山ポケットパークですが、実は夜景もオススメ!決して明るい夜景ではありませんが、素朴な街の明かりを堪能することができますよ。

沢山ポケットパーク

Googleマップで見る

スポット名沢山ポケットパーク
住所〒947-0013 新潟県小千谷市上片貝
営業時間月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号0258-83-3512
公式サイト公式サイトにアクセスする

#15 佐渡島の絶景!「大佐渡スカイライン展望台」

blank

image by PIXTA / 58243797

新潟県には離島があることをご存じでしたか?沖縄に次いで2番目に大きい島がここ「佐渡島」です!自然が豊富な地域で、湾が南北に2つある独特の地形をしています。その独特な地形を展望台からは両津湾と真野湾、天気が良ければ村上や上越の海岸線の明かりまで見渡すことができるとても開放的なスポット!夜景だとなおさら佐渡の形がよくわかる展望台になっています。電車が通っていない佐渡島では車移動が必須です。

大佐渡スカイライン展望台

Googleマップで見る

スポット名大佐渡スカイライン展望台
住所〒952-1301 新潟県佐渡市真光寺
営業時間要お問い合わせ

大人デートのたしなみに新潟のアートスポット8選

最近では町おこしのために、アート作品やアーティストの招致をしている地域が増えてきていますよね。新潟県でもアート作品で人を呼び込む地域が増えているのです!アートの世界は難しいと思うかもしれませんが、様々な感性に触れると心も豊かになりますよ。

アート作品を見ながら2人で感想を話し合えば、感じ方の違いにお互い深く理解しあえるようになるのではないでしょうか?ここでは美術館好きな筆者が新潟のアートスポットを紹介していきます!

#16 自然いっぱいのアートな街巡り「大地の芸術祭」

blank

image by PIXTA / 94162240

越後妻有の広大な里山に広がるアート作品を巡る「大地の芸術祭」国内外のアーティストが手掛けた作品は、建物から小さなオブジェまで。パンフレットを見ながら見たい作品を探す、宝探しのようなデートができます。

この大地の芸術祭が開催されるようになってから、越後妻有では移住者も増えているのです!様々なアーティストのアトリエに見学も良し、作品群を見るも良しで自分にはない感性を吸収するデートができるのではないでしょうか?

大地の芸術祭の里・総合案内所

Googleマップで見る

スポット名大地の芸術祭の里・総合案内所
住所〒942-1526 新潟県十日町市松代3743−1
営業時間月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 定休日、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、
電話番号025-761-7767
公式サイト公式サイトにアクセスする

#17 ヒスイの採れる街糸魚川で宝石を愛でる「翡翠園」

blank

photo by GoogleMap OGP画像より

新潟県の石に認定された”ヒスイ”は、ここ糸魚川で多くが採取されています。筆者が紹介したい糸魚川のアートスポットは資料館にもなっている「翡翠園」です。翡翠の原石が配置された日本庭園と、地下の展示エリアにある翡翠を使った繊細な彫刻作品は圧巻の美しさ!宝石と庭園の美しさは大人デートにぴったりなのではないでしょうか?姉妹館の「玉翠園」「谷村美術館」も併せて訪れることをオススメします!

スポット名翡翠園
住所〒941-0055 新潟県糸魚川市蓮台寺2丁目11−1
営業時間月曜日: 9時00分~15時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時00分~15時30分、木曜日: 9時00分~15時30分、金曜日: 9時00分~15時30分、土曜日: 9時00分~15時30分、日曜日: 9時00分~15時30分、
電話番号025-552-9277
公式サイト公式サイトにアクセスする

#18 日本のミケランジェロ石川雲蝶の傑作を「永林寺」

blank

image by PIXTA / 96261156

幕末に活躍した彫刻師「石川雲蝶」は新潟とゆかりが深い名匠なのです。一枚板から彫り出される繊細な透かし彫りや、絵画と色彩。新潟県内にはこの石川雲蝶が手掛けた寺社仏閣が数多く残っています。中でもこの「永林寺」には一段と手をかけた作品が残っているのです!

筆者も小さい頃に何度か連れられて行きましたが、子供ながらに迫力のある絵画と彫刻に怖がったのを覚えています。遊び心もある石川雲蝶の作品は、ぜひ解説付きで教養を深めましょう!

スポット名永林寺
住所〒949-7403 新潟県魚沼市根小屋1765
営業時間月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、
電話番号025-794-2266
公式サイト公式サイトにアクセスする

#19 カフェ併設のアート空間「ビストロ&カフェ六朝館」

blank

photo by GoogleMap OGP画像より

こちらのカフェには美術館が併設されていて、誰でも無料で観覧できるようになっています。カフェを利用した後にのんびり作品を眺めながら休憩もいいですよね。この美術館の作品は、三条市にある企業の会長大山治郎さんが集めたコレクションたちなのですが、小さなスペースにもかかわらず常時40点ほどの作品を展示しています。季節に合わせた展示を随時入れ替えているので、何度も行って欲しいスポット!

ビストロ&カフェ 六朝館

Googleマップで見る

スポット名ビストロ&カフェ 六朝館
住所〒959-1232 新潟県燕市井土巻2丁目1
営業時間月曜日: 10時30分~18時00分、火曜日: 10時30分~18時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 10時30分~18時00分、金曜日: 10時30分~18時00分、土曜日: 10時30分~19時00分、日曜日: 10時30分~19時00分、
電話番号0256-66-3388
公式サイト公式サイトにアクセスする

#20 日本庭園と畳敷きの美術館「雪梁舎美術館」

blank

photo by GoogleMap OGP画像より

こちらの「雪梁舎美術館」(せつりょうしゃびじゅつかん)は、美術館として非常に珍しい畳敷きの展示スペースがあります。古民家のような佇まいで、日本庭園も小さいながら手入れが行き届いた空間。常設展示ではシャガール、マイセンといった名作を展示しています!若い芸術作家の支援にも力を入れている美術館なのです。新潟県内でも小さな美術館のため穴場スポットとしてオススメ!

雪梁舎美術館

Googleマップで見る

スポット名雪梁舎美術館
住所〒950-1101 新潟県新潟市西区山田451
営業時間月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、
電話番号025-377-1888
公式サイト公式サイトにアクセスする
1 2 3