アニーお祝い体験マガジン

【保存版】新潟の大人向けデートスポット30選!夜景やグルメ・美術館など落ち着けるところを新潟在住の筆者が紹介
上越・糸魚川・妙高 中部地方

【保存版】新潟の大人向けデートスポット30選!夜景やグルメ・美術館など落ち着けるところを新潟在住の筆者が紹介

#21 アートな工芸品に触れて「燕市産業資料館」

photo by GoogleMap OGP画像より

ものづくりのまち燕・三条地域の名工もアートとして認定されるべきだと思っています!ここ「燕市産業資料館」は、燕市に本社を置く全国的にも有名な企業を細かく紹介しているのです。金物の街として有名な燕三条地域は、金属加工が芸術的!展示品の中には、ノーベル賞授賞式の晩餐会で使用されたカトラリーと同じレプリカが展示されています。ここでしか見ることのできない名品観賞をデートコースに入れてみてくださいね。

燕市産業史料館

Googleマップで見る

スポット名燕市産業史料館
住所〒959-1263 新潟県燕市大曲4330−1
営業時間月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、
電話番号0256-63-7666
公式サイト公式サイトにアクセスする

#22 ニッチな展示が特徴「新潟市新津美術館」

image by PIXTA / 33485546

巡回展ではニッチな分野の展示が多く個性的な美術館。展示スペースが広く取られていて見ごたえのある美術館です。展示スペースは第1会場、第2会場と分かれていて、フリースペースには作品の関連資料や本などが自由に読めるようになっています。写真映えのする館内は、アートに詳しくなくても楽しめる工夫がたくさん!新津美術館があるエリアは地域資料館や植物園などもあるので、ぜひぐるっと周ってほしいエリアです。

新潟市新津美術館

Googleマップで見る

スポット名新潟市新津美術館
概要絵画、彫刻、写真などのコレクションに加え、カフェや劇場を備えた現代的な美術館。
住所〒956-0846 新潟県新潟市秋葉区蒲ケ沢109−1
営業時間月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 10時00分~17時00分、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、
電話番号0250-25-1300
公式サイト公式サイトにアクセスする

#23 雪国魚沼で描かれる白の世界「トミオカホワイト美術館」

blank

photo by GoogleMap OGP画像より

雪深い魚沼市にある独創的な美術館「トミオカホワイト美術館」は、作品すべてが白一色!しかし、白にも様々な色が混ざっていることが分かるはず。この美術館では雪国に生まれ育ち、雪景色に魅せられた「富岡惣一郎」の作品を展示しています。独自の技法、独自の”白”を追求した純白の作品に心を奪われること間違いなしです!お互いに”白”の見え方が違うかもしれませんよ。

南魚沼市トミオカホワイト美術館

Googleマップで見る

スポット名南魚沼市トミオカホワイト美術館
住所〒949-7124 新潟県南魚沼市上薬師堂142
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号025-775-3646
公式サイト公式サイトにアクセスする

大人の工場見学で教養も身に付く!学びがあるスポット7選

美術館だけではなく工場見学や資料館巡りも好きな筆者は、新潟県内の様々なスポットで教養を身に付けて(?)きました。本当かどうかは別として、今まで巡ってきた中には大人向けな内容の工場見学や資料館がたくさん!お互いに興味の対象をさらに知るきっかけになるのではないでしょうか?

相手の今まで知らなかった「こんなことまで知っていたの!?」なんて一面もあるかもしれませんよ。そんな、2人で学びを得られるスポットを紹介していきましょう。

#24 鎚起銅器の名工に目と耳で教わる「玉川堂」

blank

photo by GoogleMap OGP画像より

一枚の銅板から作り出される商品の数々は、なんと木づちで叩くだけ!無形文化財に登録されている鎚起銅器はこの燕市に多くの職人がいました。一定のリズムを刻んで聞こえる作業場の音、昔ながらの畳敷きの作業場、どこを見ても歴史を感じます。

「玉川堂」(ぎょくせんどう)ではその技術を目の前で見学しながら、解説もしてくれるのです。オシャレなタンブラーなども販売されているので、デートの記念におそろいで買ってみては?

玉川堂 燕本店

Googleマップで見る

スポット名玉川堂 燕本店
住所〒959-1244 新潟県燕市中央通2丁目2−21
営業時間月曜日: 8時30分~17時30分、火曜日: 8時30分~17時30分、水曜日: 8時30分~17時30分、木曜日: 8時30分~17時30分、金曜日: 8時30分~17時30分、土曜日: 8時30分~17時30分、日曜日: 定休日、
電話番号0256-62-2015
公式サイト公式サイトにアクセスする

#25 0.01ミリの職人技に感動する!「諏訪田製作所」

blank

image by PIXTA / 91258025

ニッパー型の爪切りを製造している「諏訪田製作所」は、ネイリストや医療従事者から高い支持を得ています。製造途中に出てしまう金属の端材を使ったオブジェがあったり、社員食堂を兼ねたカフェが併設されていたりと近代的な工場。実は、デートで工場見学とカフェに来る方が多いスポットでもあるのです。もちろん0.01ミリの世界で行う磨きや研磨の技術はピカイチ!目の前で解説を聞きながら職人の技に感動してくださいね。

SUWADA OPEN FACTORY

Googleマップで見る

スポット名SUWADA OPEN FACTORY
住所〒959-1114 新潟県三条市高安寺1332
営業時間月曜日: 10時00分~18時00分、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、
電話番号0256-45-6111
公式サイト公式サイトにアクセスする

#26 木材からこだわる高級箸の奥深さに気づく「マルナオ株式会社」

blank

photo by GoogleMap OGP画像より

箸に5,000円と聞くとみなさんはどう思うでしょうか?高級な箸と言えば輪島塗などの漆塗りが施された箸が有名です。マルナオで作られている箸の特徴は、木の素材をそのまま生かした八角箸。木の産地から質の高い木材を選んで、製造工程の中で何度も乾燥と選別を繰り返します。

箸1膳になんと100個以上の工程があるのだとか!塗りがない箸だからこそメンテナンスも可能。期間限定で開催される箸やスプーン造り体験は楽しすぎてオススメです!

マルナオ(株)

Googleマップで見る

スポット名マルナオ(株)
住所〒955-1107 新潟県三条市矢田1662−1
営業時間月曜日: 10時00分~19時00分、火曜日: 10時00分~19時00分、水曜日: 10時00分~19時00分、木曜日: 10時00分~19時00分、金曜日: 10時00分~19時00分、土曜日: 10時00分~19時00分、日曜日: 10時00分~19時00分、
電話番号0256-45-7001
公式サイト公式サイトにアクセスする

#27 芸術的な刀身!美と実用性に優れたナイフ「藤次郎」

blank

image by PIXTA / 91258030

金属加工の産地燕市にある「藤次郎」は包丁のメーカーです。先に紹介している諏訪田・マルナオと協力関係にあり、3社ともいつでも工場見学ができるスタイル。藤次郎の包丁は切れ味が鋭く、肉料理でもスッと刃が入ります。工場では手仕事と機械どちらの工程も見学でき、イベント開催時には体験もできるのだとか。刀身にダマスカスの波紋が入ったモデルはまさに芸術品!日常的に使う包丁の製造工程をぜひ見に来てください。

藤次郎オープンファクトリー

Googleマップで見る

スポット名藤次郎オープンファクトリー
住所〒959-0232 新潟県燕市吉田東栄町9−5
営業時間月曜日: 10時00分~18時00分、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 定休日、
電話番号0256-93-4195
公式サイト公式サイトにアクセスする

#28 新潟の小京都で和の心を学ぶ「大湊文吉商店」

blank

photo by GoogleMap OGP画像より

新潟の小京都と呼ばれる加茂市には、桐ダンスや建具店が多くあります。こちらの「大湊文吉商店」では、組子細工の体験もできる工場見学が人気。屏風や欄間などを制作している工場ですが、最近では組子細工を使ったアウトドア用品や雑貨なども手掛け、若い方からの支持が高くなっています!体験の組子細工は職人技を直に感じる大人向けの人気アクティビティですよ。今では少なくなってしまった和風建築の心を感じてみては?

(株)大湊文吉商店

Googleマップで見る

スポット名(株)大湊文吉商店
住所〒959-1356 新潟県加茂市秋房1−26
営業時間月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 定休日、日曜日: 定休日、
電話番号0256-52-0040
公式サイト公式サイトにアクセスする

#29 米どころ魚沼の名酒に沼る!?「八海山 魚沼の里」

blank

image by PIXTA / 37617011

魚沼で有名な酒造会社「八海山 魚沼の里」では、日本酒・焼酎・地ビール・甘酒など豊富な種類のお酒を製造しています。この魚沼の里は、八海山がプロデュースした複合施設。

雪室と呼ばれる貯蔵庫がこの施設内にあり、冬の間降り積もった雪を集めた蔵を、夏には巨大な冷蔵庫として活用するのです!雪国ならではの知恵を実際に見学することができますよ。中はとても寒いので長袖必須!他にもビールの醸造タンクをガラス越しに見学できるスポットも。

スポット名魚沼の里
住所〒949-7112 新潟県南魚沼市長森
営業時間要お問い合わせ
公式サイト公式サイトにアクセスする

#30 発酵の力!老舗の味噌蔵で学んで食べる「峰村醸造」

blank

image by PIXTA / 88018947

日本の心とも言える”味噌”昔は各家庭で仕込んだりもしていましたが、今では手軽に美味しい味噌が買えますよね。新潟の老舗味噌蔵「峰村醸造」では、買うのはもちろん味噌の仕込み体験までできるのです!

工場の見学と併せて発酵について、味噌や漬物についての知識を深めることができますよ。これこそ大人の工場見学!古き良き日本の文化を味噌と一緒に持ち帰ってくださいね。こちらで販売されている味噌ソフトクリームも大人気です!

スポット名峰村醸造
住所〒950-0084 新潟県新潟市中央区明石2丁目3−44
営業時間月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 10時00分~17時00分、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、
電話番号025-250-5280
公式サイト公式サイトにアクセスする

グルメやアート、工場見学で学びのある大人なデートを新潟で!

大人向けのデートスポットは参考になったでしょうか?新潟県はお米だけではなく、県外の方にも紹介したいアートスポットや工場の技術がたくさん。大人が周っても楽しいスポットは、県内の方でも気づいていない魅力たっぷりなスポットなのです!落ち着いた雰囲気のグルメ、自然いっぱいのエリア、学びや感性を磨かれるスポットなどは大人だからこそデートで行って欲しいと思います。2人で新しい新潟の魅力を感じてくださいね。

1 2 3