
ライター/みと
愛知県在住。週末のお出かけ情報には敏感に反応してしまう、3人男子の頼れるママ。ファミリーで楽しめる場所が大好きですが、アニバーサリーには夫と2人のお出かけも大事にしています。皆さまのお出かけの参考になる情報を、どんどん発信していきますね!
- 名古屋の博物館・科学館でいつもとは違う体験を!
- 子どもに人気!体験型展示が楽しめる博物館5選
- #1 機械のしくみがわかる!「トヨタ産業技術記念館」
- #2 シミュレータや車両展示が楽しい!「リニア・鉄道館」
- #3 新製品が使えて楽しい!「ブラザーミュージアム」
- #4 仕事体験が楽しい!「名古屋海洋博物館」
- #5 身近な名古屋高速について学ぶ!「ネックス・プラザ」
- 人生を豊かに!歴史を学べ、企画展も面白い博物館5選
- #6 常設展も特別展も!「名古屋市博物館」
- #7 近代城郭の最高峰!「名古屋城」
- #8 戦国武将2人の生誕の地!「名古屋市秀吉清正記念館」
- #9 宝物に出会える!「熱田神宮宝物館」
- #10 古代人の生活にふれる!「歴史の里しだみ古墳群」
- 不思議がいっぱい!体験して学ぶ科学館5選
- #11 見て、触れて、楽しんで学ぶ!「名古屋市科学館」
- #12 エネルギーについて学ぶ!「でんきの科学館」
- #13 新しいプラネタリウム体験!「プラネタリウム満天ナゴヤ」
- #14 水について考える!「メタウォーター下水道科学館なごや」
- #15 環境について考える!「エコパルなごや」
- 楽しい体験で学びのひと時を!
この記事の目次
名古屋の博物館・科学館でいつもとは違う体験を!

「モノづくり王国」と言われる愛知。なかでも最大の都市である名古屋には、企業がその製品や技術を惜しみなく披露してくれる博物館がたくさんあります。最新の技術に触れ、さまざまな物のしくみを知り、楽しく有意義な体験をしに行きましょう!
また「三英傑ゆかりの地」であることから歴史の息づく場所も多く、残された史跡や資料を紹介する博物館もたくさんあります。歴史に触れ、時代を生き抜いた人物の知恵や、まちの進化の工夫などを知るのも楽しいですよ!人生を豊かなものにするため、博物館・科学館に出かけましょう!
子どもに人気!体験型展示が楽しめる博物館5選
博物館というと「難しい勉強をするところ」「静かにしなきゃいけないから子連れは無理かな…」そんなイメージがありますか?体験しながら楽しく学べる、親子ともに満足できる博物館もいろいろとありますよ!お堅い勉強のイメージと違う、楽しく学べる体験型!おすすめの博物館を5選紹介します。
#1 機械のしくみがわかる!「トヨタ産業技術記念館」

西区にある「トヨタ産業技術記念館」は名鉄本線「栄生」駅から徒歩3分で行けて、トヨタグループが携わった産業技術について学べる博物館です。「繊維機械館」と「自動車館」に分かれ、機械の稼働実演で分かりやすく当時の技術を見ることができます。
特に「自動車館」は自動車工場が丸ごと入ったような展示やかっこいい車両展示で、車好きなお子さんは大興奮ですよ!「テクノランド」で遊びながら繊維や車の機械のしくみも学べます。大人の方にも驚きや発見が多く、お子さんと一緒に楽しんで機械や技術に詳しくなれるでしょう。

トヨタ産業技術記念館
スポット名 | トヨタ産業技術記念館 |
概要 | 繊維や自動車の製造機械をはじめ、トヨタのルーツを紹介する工場跡地の企業博物館。 |
住所 | 〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町4丁目1−35 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、 |
電話番号 | 052-551-6115 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#2 シミュレータや車両展示が楽しい!「リニア・鉄道館」

あおなみ線「金城ふ頭」駅から徒歩2分の場所にある港区の「リニア・鉄道館」は、電車について詳しくなれる博物館です。入館するとまず出迎えてくれる蒸気機関車、新幹線、リニア3車両のシンボル展示!どれも世界最高速度を記録した車両で、鉄道技術の進歩に驚きますね。
中へ進むと圧巻の車両展示にお子さんは大興奮!車両の中に入ったり、鉄道のしくみの展示装置を動かしたり…。在来線や新幹線の運転シミュレータやリニアの走行体験もできるので、ぜひ親子で一緒に体験してみてください。リアルな鉄道体験を楽しめますよ!

リニア・鉄道館
スポット名 | リニア・鉄道館 |
概要 | 蒸気機関車や新幹線をはじめ、35 種類以上の鉄道車両を展示する博物館。 |
住所 | 〒455-0848 愛知県名古屋市港区金城ふ頭3丁目2−2 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~17時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 10時00分~17時30分、木曜日: 10時00分~17時30分、金曜日: 10時00分~17時30分、土曜日: 10時00分~17時30分、日曜日: 10時00分~17時30分、 |
電話番号 | 052-389-6100 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#3 新製品が使えて楽しい!「ブラザーミュージアム」
photo by GoogleMap OGP画像より
瑞穂区にある「ブラザーミュージアム」は地下鉄名城線、名鉄本線「堀田」駅から徒歩2~3分のところにあり、完全予約制の企業展示館です。ミシンのメカニズムや製造工程が紹介され、ミシンの魅力や可能性について知ることができます。
ミシン以外の製品やブラザー工業の歴史も学べますし、ブラザーの新製品を「見て、使って、楽しむ」体験ができるエリアはお子さまにも人気で、親子で楽しんで最新の技術に触れることができますよ!

ブラザー ミュージアム
スポット名 | ブラザー ミュージアム |
住所 | 〒467-0851 愛知県名古屋市瑞穂区塩入町5−15 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 10時00分~17時00分、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 定休日、日曜日: 定休日、 |
電話番号 | 052-824-2227 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#4 仕事体験が楽しい!「名古屋海洋博物館」

地下鉄名港線「名古屋港」駅から徒歩5分の場所にある「名古屋海洋博物館」は、日本一の国際貿易港・名古屋港や船について体験しながら学べる博物館です。電動模型やジオラマで港の様子を観察できます。
船の操縦やガントリークレーン操作のシミュレータで、遊びながらお仕事体験できるのでお子さんも楽しめますよ!船長気分を味わえる衣装もありますので、記念撮影もしたいですね。定期的に開催される工作教室に参加したい方は、開催日をチェックしての来館をおすすめします。

名古屋海洋博物館
スポット名 | 名古屋海洋博物館 |
住所 | 〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町1 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、 |
電話番号 | 052-652-1111 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#5 身近な名古屋高速について学ぶ!「ネックス・プラザ」

北区にある「ネックス・プラザ」では名古屋の流通を支える名古屋高速道路について学べます。高速道路の「計画・設計」「建設」「管理」について見て、触れて、遊びながら理解できますよ!
小規模な施設ですが、高速道路が作られる工事風景を再現したジオラマやETCバーなどの実物展示が興味深いです。お子さんは自分で設計した高速道路を走るシミュレーションにも夢中になります!交通管理隊の制服を着てみたい方は、受付カウンターで声をかけるといいですよ。交通管制室の見学は事前予約制です。

ネックス・プラザ(NEX PLAZA)
スポット名 | ネックス・プラザ(NEX PLAZA) |
住所 | 〒462-0844 愛知県名古屋市北区清水4丁目17−30 名古屋高速道路公社 黒川ビル |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 10時00分~17時00分、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、 |
電話番号 | 052-919-3241 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |