
【2022年版】豊川デートならここ!愛知県出身者おすすめの15スポット【定番・自然を満喫・いなり寿司など】

ライター/Mari I
生まれも育ちも愛知県です。本業は日本語講師ですが、書くことが好きで、ライター業や翻訳業もしています。趣味は旅行で、日本全国はもちろん、25カ国以上の国々へ行きました。今までの旅行経験をいかして、みなさんに素敵な情報をお伝えできたらいいなと思います。よろしくお願いします。
- 豊川エリアには2人で楽しめるデートスポットがいっぱい!
- 定番だけどやっぱり外せないスポットはココ!
- #1 日本三大稲荷の一つ「豊川稲荷」
- #2 稲の豊作や風の神が祀られている「菟足神社」
- #3 東海道五十三次・赤坂宿舎招婦図のモデル「旅籠大橋屋」
- #4 国の天然記念物に関する資料が展示されている「御油の松並木資料館」
- 自然を満喫できるスポット
- #5 日本列島のミニチュアがある「三河臨海緑地」
- #6 幅広い世代に人気がある「赤塚山公園」
- #7 東海道の宿場町の風景をイメージした「東三河ふるさと公園」
- #8 徳川家の家紋のゆかりの地として有名な「伊奈城趾公園・花ヶ池公園」
- 豊川いなり寿司がおいしいスポット
- #9 豊川稲荷から近い「門前そば 山彦」
- #10 ここでしか食べれないB級グルメも!「おきつね本舗」
- #11 ユニークないなり寿司がある「まつや」
- #12 幅広い世代に人気の「和食処 松屋」
- #13 素朴で昔ながらの味が楽しめる「田舎料理 吉野」
- #14 明治12年創業の「カドヤ」
- #15 親子いなり寿司が人気の「食事処千石寿し」
- 豊川でぜひ2人の特別な思い出を作ってみて!
この記事の目次
豊川エリアには2人で楽しめるデートスポットがいっぱい!

愛知県東三河にある豊川エリアには、日本三大稲荷の一つである「豊川稲荷」があることで知られています。また、商業施設や自然公園がある等、デートにはピッタリのスポットがたくさん!
今回は、そんな豊川地域周辺の魅力溢れるデートスポットを紹介しましょう!
定番だけどやっぱり外せないスポットはココ!
まず最初に、豊川エリアの魅力溢れるデートスポットとして、定番だけど絶対行っておきたい!という場所をピックアップしてみました。
#1 日本三大稲荷の一つ「豊川稲荷」

冒頭でも少し紹介したように、「豊川稲荷」は豊川の名所。1441年に創建されて以来、毎年500万人以上の参拝者が訪れています。みなさんも行ったら、ぜひ参拝しましょう。きっとご利益がありますよ!
また、鎌倉時代につくられた木造地蔵菩薩立像は、国指定の重要文化材に指定されているので、ぜひ見てみて!
豊川稲荷の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 豊川稲荷 |
住所 | 愛知県豊川市豊川町1番地 |
営業時間・開場時間 | 5:00~18:00 |
利用料金や入場料 | 参拝無料 |
参考サイト | https://www.toyokawainari.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#2 稲の豊作や風の神が祀られている「菟足神社」
「菟足神社」と書いてうたりじんじゃと読みますが、創建は686年とされ、菟上足尼命が祀られています。稲の豊作や風の神として有名で、毎年お祭りも開催。
「大般若経585巻」は国の重要文化財として,「梵鐘」は県の有形文化財に指定されている等、文化財が残されている貴重なスポット。
菟足神社の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 菟足神社 |
住所 | 愛知県豊川市小坂井町宮脇2 |
営業時間・開場時間 | ― |
利用料金や入場料 | 参拝無料 |
参考サイト | https://www.toyokawa-map.net/kanko/utari.php 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#3 東海道五十三次・赤坂宿舎招婦図のモデル「旅籠大橋屋」

「旅籠大橋屋」は1715年に建てられた旅籠で、2015年まで営業していました。「東海道五十三次・赤坂宿舎招婦図」のモデルにもなっていて、松尾芭蕉をはじめ多くの著名人達が宿泊したことがある等、地元ではとっても有名!
旅籠大橋屋の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 旅籠大橋屋 |
住所 | 愛知県豊川市赤坂町紅里127-1 |
営業時間・開場時間 | 10:00~16:00 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://www.city.toyokawa.lg.jp/smph/saijibunka/bunka/bunkazai/oohashiya.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#4 国の天然記念物に関する資料が展示されている「御油の松並木資料館」

「御油の松並木資料館」は、名鉄名古屋本線「御油駅」から徒歩約5分のところにある資料館。ここでは、国の天然記念物に指定されている「御油のマツ並木」や、東海道五十三次35番目の宿場であった「御油宿」に関する資料が展示されているため、歴史好きのカップルにはおすすめですよ!
御油の松並木資料館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 御油の松並木資料館 |
住所 | 愛知県豊川市御油町美世賜183番地 |
営業時間・開場時間 | 10:00~16:00 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://www.toyokawa-map.net/kanko/matsunamiki_sample.php 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |