京都府近畿

【2023年版】京田辺デートならここ!関東在住筆者おすすめの15スポット【人気のパワースポット・滝・自然スポット・グルメスポットなど】

大阪府・奈良県との府県境近くにある京田辺市は、同志社大学のキャンパスをもつ街です。あのTWICEのモモや、大倉士門などの出身地でもあるんですよ。歴史的な寺院や神社がおおく、歴史好きなカップルや落ち着いたデートをしたいカップルにはうってつけのエリアです。

今回は関西男性との遠距離恋愛経験を持つ筆者だからこそわかるおすすめの京田辺デートスポット15選を紹介します。

※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/だいちく

だいちくです!WEBライター・WEB制作を軸に活動しています。 お笑い芸人のラジオが大好き。うさぎ2匹の飼い主です。2匹の名前が、「だいふく」「ちくわ」です。

京田辺ってこんなところ!

image by PIXTA / 17114388

大阪のベッドタウンとしての側面ももつ京田辺は、あの一休さんのゆかりの地といわれています。一休さんにまつわるお寺や、京都の文化財に登録されている神社もありますよ。お茶が有名で、玉露を特産品としています。京田辺にはゆるキャラがいて、一休さんとキララちゃんといいます!京田辺でデートをしたら、ぜひチェックしてみてくださいね。

定番だけどやっぱり外せないスポットはここ! 

京田辺でデートをするならぜひ訪れてほしい定番スポットをご紹介します!2人の思い出づくりには欠かせないスポットですよ。

#1 一休さんゆかりの場所「酬恩庵」

酬恩庵はあの一休さんにゆかりのあるお寺といわれています。戦により崩壊してしまった酬恩庵を、一休さんが再建したのです。一休さんがこの世を去るまで過ごしたお寺といわれていますよ。参道には桜、つつじ、さつきなどが咲き、とても落ち着いた雰囲気です。境内の方丈庭園は、国指定の名勝にもなっていますよ。ほかにも国指定重要文化財になっている場所がいくつかあります。2人でじっくりと味わってみてくださいね。

拝観料は大人500円です。

酬恩庵の住所・アクセスや営業時間など

名称酬恩庵
住所京都府京田辺市薪里ノ内102
営業時間・開場時間9:00〜17:00
利用料金や入場料【拝観料】500円

#2 市内最古の神社「白山神社」

京田辺市最古の神社としてしられる白山神社は、本殿が重要文化財に指定されています。はくさんと読みますよ。室町時代の建築様式が見られる神社でもあります。市街地から離れた郊外にあり、地元住民に愛されている神社です。狛犬が力強く、子犬がじゃれている様子はとても愛らしいんですよ。2人でのんびり過ごすにはオススメの場所です。緑に囲まれていて自然のパワーがもらえますよ。

JR三山木駅から奈良交通バスで「宮ノ口」下車、徒歩10分です。

白山神社の住所・アクセスや営業時間など

名称白山神社
住所京都府京田辺市宮津白山41
営業時間・開場時間
利用料金や入場料【拝観料】無料

#3 国宝を安置する「大御堂観音寺」

大御堂観音寺は、1300年以上前に建てられたといわれています。火事などでなんども消失してしまいましたが、なんども再建し、現在の本堂は1953年に復元されたものです。さらに、日本の国宝として登録されている十一面観音は7体のうちの1つがここ大御堂観音寺にあるんですよ。京田辺市で唯一の国宝を有するお寺です。周辺は緑で囲まれていて、桜や菜の花がとてもキレイなのでぜひ見てみてくださいね。

駐車場は無料、拝観料は400円です。

大御堂観音寺の住所・アクセスや営業時間など

名称大御堂観音寺
住所京都府京田辺市普賢寺下大門13
営業時間・開場時間9:00〜17:00
利用料金や入場料【拝観料】400円

#4 歴史のロマン!「飯岡古墳群」

いくつかの古墳があつまっているのが飯岡古墳群です。4~6世紀の古墳が数多くありますよ。車塚古墳をはじめ、薬師山古墳・ゴロゴロ山古墳・弥陀山古墳・トヅカ古墳、後期の飯岡東原古墳・飯岡横穴など多くの古墳が存在しています。なかでも飯岡車塚古墳は、市内最大の前方後円墳!発掘調査では勾玉や刀剣が発見されたんですよ。なんだかワクワクしますね!

アクセスはJR学研都市線三山木駅からバスで10分です。

飯岡古墳群の住所・アクセスや営業時間など

名称飯岡古墳群
住所京都府京田辺市飯岡
営業時間・開場時間24時間
利用料金や入場料無料

次のページを読む
1 2 3 4
Share: