今回は福井在住国内旅行マニアの筆者が、マニアだからこそわかるおすすめの越前のデートスポット15選を紹介します。

ライター/みとりっぷ
国内旅行を愛しています。観光特産士2級。 43都府県へ訪れた経験を持ち、未踏の地についても深く知識を有しています。 youtubeチャンネル「みとりっぷ」も運営しており、毎週のように旅行をしています。
- 越前に行こう!
- 越前の定番スポットはここ!
- #1 越前に来たならまずはここ!「東尋坊」
- #2 日本随一の修行を目の前に「永平寺」
- #3 あなたも発掘せよ!「恐竜博物館」
- #4 北陸の宝「丸岡城」
- #5 北陸が誇る一大温泉地「あわら温泉」
- ちょっとマニアックなスポットはここ!
- #6 福井の夜景ならここへ!「村国山」
- #7 越前の夕日を見よ!「越前岬」
- #8 東尋坊に訪れるのとセットで!「雄島」
- #9 レッサーパンダと花を見て!「西山公園」
- #10 少し足を伸ばすなら「敦賀赤レンガ倉庫」
- 越前グルメならここ!
- #11 そばを食べるならここ!「つるきそば」
- #12 ソースカツ丼ならここ!「ヨーロッパ軒」
- #13 武生に来たら!「ヨコガワ分店」
- #14 越前でのカフェなら!「珈琲舎とむ」
- #15 インスタ映え確定のカフェなら!「Cafe MARE」
- 越前デートでより2人の距離が近づきますように
この記事の目次
越前に行こう!

福井県はおよそ真ん中の峠を堺に、越前国と若狭国に大別されます。今回紹介するエリアは東側に位置する越前!今でも県庁所在地があったり数多く観光名所があったりと、福井県らしいエリア◎
海も山も困らない地域なので、楽しいデート間違いなし!
越前の定番スポットはここ!
越前と言えば海、山、さらには恐竜も!なかなか地味な印象を抱かれがちで、金沢へ行くまでの通り道という印象の人も少なくないはず。
ここではそんなイメージを覆すような、越前らしいスポットを紹介します!
#1 越前に来たならまずはここ!「東尋坊」

福井といえば東尋坊!東尋坊といえば福井!そんな関係がきっちり成り立つような場所です。三国町というところにあり、福井県内で一番有名な景勝地と言っても過言ではありません◎
柱状節理という特徴的な地形をしており、ここは古代のマグマが地表に出てきて冷え固まったもの。断崖絶壁なので、うっかり海に落ちたら戻れません。気をつけて。
東尋坊の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 東尋坊 |
住所 | 福井県坂井市三国町東尋坊 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
#2 日本随一の修行を目の前に「永平寺」

少し山あい、永平寺町にある永平寺。道元禅師が開き、以来日本の禅宗四大道場として隆盛を極めています!実際に修行を行なう僧を至るところで見られ、その姿には言葉も出てきません。
春夏秋冬いつ訪れても美しいですが、筆者は特に冬がオススメ◎雪降る永平寺は、それだけで越前に訪れる価値になりますよ。
永平寺の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 永平寺 |
住所 | 福井県吉田郡永平寺町志比5-15 |
営業時間・開場時間 | 8:30~16:30 |
利用料金や入場料 | 【拝観料】500円 |
#3 あなたも発掘せよ!「恐竜博物館」

福井県は言わずと知れた恐竜の地。日本でも特に多くの化石が、ここ福井は勝山市の地層から出土しています!しかもここでは実際に化石掘り体験もでき、過去には展示されるクラスの化石も出土したんだとか。
常設展だけでも楽しめる上に、時期によっては特別展も開催しています!恐竜にちなんだグルメもあるので、インスタ映えランチも狙えます◎
恐竜博物館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 恐竜博物館 |
住所 | 福井県勝山市村岡町寺尾51−11 |
営業時間・開場時間 | 9:00〜17:00(夏季繁忙期は8:30~18:00) ※予約制 |
利用料金や入場料 | 【常設展観覧料】260円【野外恐竜博物館】610円 |
#4 北陸の宝「丸岡城」

築城当時の姿を今に残す天守は、今や日本でも12カ所だけ。そんな貴重なうちのひとつが、ここ越前は坂井市の地にあるんです!
さらには北陸で唯一なため、越前の誇りです!別名霞が城とも呼ばれ、桜の名所にも選ばれています◎大規模ではないながらも、越前が栄えた歴史を感じて。
丸岡城の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 丸岡城 |
住所 | 福井県坂井市丸岡町霞町1-59 |
営業時間・開場時間 | 8:30〜17:00 |
利用料金や入場料 | 【入城料】450円【常設展】200円【特別展】その都度定める |