今回は神奈川通の筆者が、絶対に失敗しない小田原デートスポット50選をご紹介します。
箱根は行ったけれど小田原はまだ…というカップルには必見の記事です!

ライター/だいちく
だいちくです!WEBライター・WEB制作を軸に活動しています。 お笑い芸人のラジオが大好き。うさぎ2匹の飼い主です。2匹の名前が、「だいふく」「ちくわ」です。
- 小田原ってどんな街?
- 小田原の定番スポット
- #1 やっぱりココは外せない「小田原城」
- #2 歴史あるレトロな建造物「清閑亭」
- #3 昔は陸地だった漁港「小田原港」
- #4 夕日がロマンチック「御幸の浜」
- #5 二宮金次郎をまつる神社「報徳二宮神社」
- #6 見どころは560本の梅の木が広がる梅園「辻村植物公園」
- #7 バラの香りに包まれてお散歩デート「小田原フラワーガーデン」
- #8 全国的にもめずしい「外郎博物館」
- #9 路面電車が目印!憩いのコミュニティスポット「箱根口ガレージ報徳広場」
- #10 ビュースポットから撮影を楽しもう!「小田原ちょうちん灯台」
- #11 国内でもめずらしい造形のドライブスポット「小田原ブルーウェイブリッジ」
- #12 豊臣秀吉の築いた石垣の山城跡「石垣山城跡」
- #13 地元のサーファーや釣り人も訪れる人気スポット「酒匂海岸」
- #14 生命の歴史を解明しよう「神奈川県立生命の星・地球博物館」
- #15 電力王の旧邸宅は紅葉の名所「松永記念館」
- #16 小田原ゆかりの作品を展示「小田原文学館」
- #17 自然いっぱいのスポットでお魚を堪能!「白糸マス釣りセンター」
- 小田原の穴場スポット
- #18 海沿いで楽しむバーベキューやキャンプ「なみのこ村」
- #19 美しい菊が満開!穴場的スポット「ざる菊園」
- #20 大人も楽しめる「こどもの森わんぱくらんど」
- #21 ドライブデートにピッタリ「アネスト岩田 ターンパイク」
- #22 小田原の自然を大冒険「フォレストアドベンチャー・小田原」
- #23 デートでお土産をつくりませんか「そろりと小田原」
- 小田原で行かないと後悔する絶品グルメスポット!
- #24 かまぼこ職人の技にふれる「鈴廣かまぼこ博物館」
- #25 相模湾を眺めながらグルメなデートを満喫「漁港の駅 TOTOCO小田原」
- #26 漁港近くで海鮮バーベキューを満喫!「小田原さかなセンター」
- #27 地元住民のお墨付き!「奴寿し」
- #28 関東一のうなぎ店「うなぎ亭 友栄 」
- #29 ドライブの合間にショッピング「干物の山安 ターンパイク店」
- 小田原の素敵なカフェやレストラン
- #30 個室もある丘の上のフレンチレストラン「澤亭」
- #31 小田原の本格ビストロ「フュージョンダイニング F」
- #32 海を見ながらスイーツを「一夜城ヨロイヅカファーム」
- #33 予約がとれたらラッキーな「小田原おでん本店」
- #34 魚介にバーベキューが楽しめる「漁師めし食堂」
- #35 相模湾を見下ろす最高のロケーション「サドルバック」
- #36 海が見える絶景レストラン「江の浦テラス」
- #37 ランチのコースがおすすめ「お箸レストラン ルネス」
- #38 みかん畑と相模湾の絶景が楽しめる「れんが屋」
- 小田原周辺のおすすめスポット
- #39 箱根に着いたらまず立ち寄りたい「箱根湯本駅」
- #40 水着になって入れる温泉「箱根小涌園ユネッサン」
- #41 お散歩しながら美術鑑賞を楽しもう「彫刻の森美術館」
- #42 しっとり大人のデートに最適「箱根美術館」
- #43 さつきの名所として知られる「星ヶ山公園」
- #44 二段にわかれ流れる美しい景勝地「飛龍の滝」
- #45 日本初のフランス式整型庭園「箱根強羅公園」
- #46 風神・雷神は必見!「岡田美術館」
- #47 山全体がピンクの梅色に染まる「湯河原梅林」
- #48 クラシックな気品ある「富士屋ホテル」
- #49 いろりを囲んでお食事を楽しめる「囲炉裏茶寮 八里 」
- #50 強羅温泉を満喫!「ホテルインディゴ箱根強羅」
- 小田原のドライブデートが2人の素敵な思い出になりますように
この記事の目次
小田原ってどんな街?

小田原は、歴史的にも有名な後北条氏の城下町として栄えた街です。なんとあの二宮金次郎の生誕地でもあり、日本の歴史をつくってきた重要な場所なんですよ。年間500万人以上がおとずれる観光地で、名物のかまぼこは誰もが知る小田原グルメですよね!
東京から新幹線で約30分、JR東海道線・小田急線なら電車で1本とアクセスもバッチリ!大阪からも新幹線で2時間ほどで着きますよ。
小田原の定番スポット
神奈川県通の筆者が、小田原でぜひ訪れてほしい場所をご紹介していきます!定番ですがどれも見応えがあり!オススメなスポットが満載ですので、ぜひ参考にされてみてください。
#1 やっぱりココは外せない「小田原城」

小田原城は日本を代表するお城の1つ。戦国時代に建てられた長い歴史をもつ小田原城ですが、実は明治~大正時代にかけてほぼ全壊しているんです。その後、75年ほどかけて少しずつ再建されたのが今の小田原城!5階建てのお城の中はその歴史や当時を学べる展示物が豊富にあります。
天守閣からの景色をみて、2人で戦国武将になった気分を味わうのも楽しいですね。周囲には、城址公園やNINJA館などがあり充実した時間を過ごせますよ!
小田原城の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 小田原城 |
住所 | 神奈川県小田原市城内 |
営業時間・開場時間 | 9:00〜17:00 |
利用料金や入場料 | 【天守閣】510円【常盤木門SAMURAI館】200円【共通券】610円 |
参考サイト | https://odawaracastle.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#2 歴史あるレトロな建造物「清閑亭」

写真は食べログが提供するOGP画像より
明治時代に活躍した政治家・侯爵黒田長成の別邸が清閑亭です。小田原城や城址公園から徒歩5分程度でつきますよ。清閑亭には駐車場がないので、小田原城近辺に車を停めて歩いていくのがオススメ。
建物の2階からは相模湾や箱根山が見えて、晴れた日はより遠くまで見えますよ。1階はカフェスペースになっているので、たくさん歩いた体を癒すには最高!中でもアイス抹茶がとくにおいしいです。入場料無料なので気軽に訪れることができます。
カフェ清閑亭の詳細情報や予約はこちら
名称 | カフェ清閑亭 |
ジャンル | 喫茶店 |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 神奈川県小田原市南町1-5-73 |
最寄り駅 | 箱根板橋駅 |
電話番号 | 0465-22-2834 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#3 昔は陸地だった漁港「小田原港」

日本三大深湾のひとつで、アオリイカ・イワシ・アジなど季節によって様々な魚がとれる漁港です。周辺施設も多くあるので、たくさんの人で賑わっていますよ!毎月第4土曜日は朝8時から朝市も開催されています。朝は早いですが、一見の価値あり!
ランチの時間はかなり混雑します。時間をずらして行くのがオススメ!
小田原港の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 小田原港 |
住所 | 神奈川県小田原市早川1-10-1 |
営業時間・開場時間 | 店舗・施設により異なる |
利用料金や入場料 | 店舗・施設により異なる |
参考サイト | https://www.odawara-kankou.com/spot/spot_area/gyokou.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#4 夕日がロマンチック「御幸の浜」

地元住民にも愛される御幸の浜は、思わず声が出てしまうほどの美しい景色が堪能できます。潮風が気持ちよく居心地がいいので、つい長居してしまうこと間違いなし。三浦半島や伊豆半島も見渡せる御幸の浜でまったりお散歩を楽しみませんか?
夏は海水浴場としてにぎわうこの場所ですが、案外と人が少なく穴場なんです!あまり知られていないスポットなので2人の秘密にしてくださいね!夕日はとくにロマンチックで、カップルには最高のロケーションですよ!
御幸の浜の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 御幸の浜 |
住所 | 神奈川県小田原市本町3丁目16 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/spot/miyuki.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#5 二宮金次郎をまつる神社「報徳二宮神社」

日本人なら1度は目にしたことがあるあの銅像のモデル、「二宮金次郎」がお祀りされている神社です。同じ名前の神社が栃木県日光市にもあるのですが、そこは彼の最期の地といわれています。
落ち着いた雰囲気で自然に癒されるこの場所には、きんじろうカフェというカフェも併設されているんです!寒い時期は体が暖まるジンジャーラテもありますよ。駐車場は有料ですが、参拝する場合は20分無料になりますのでご注意を。
報徳二宮神社の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 報徳二宮神社 |
住所 | 神奈川県小田原市城内8-10(小田原城址公園内) |
営業時間・開場時間 | 6:00~18:00 |
利用料金や入場料 | 【拝観料】無料 |
参考サイト | https://www.ninomiya.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#6 見どころは560本の梅の木が広がる梅園「辻村植物公園」

辻村植物公園は、小田原市荻窪にある植物園。明治40年代に創設された歴史ある園内は、407ヘクタールの広大な敷地があります。高台にある公園は見晴らしも良く、太陽の丘からは相模湾や丹沢の山並みを見渡すことができますよ。
園内の見どころは梅林。560本の梅の木が広がる梅園で、毎年2月の後半から3月初めにかけて見ごろを迎えます。自然が感じられるスポットで、ぜひ散策デートをお楽しみください。
辻村植物公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 辻村植物公園 |
住所 | 神奈川県小田原市久野4377-1 |
営業時間・開場時間 | 9:00~16:30 |
利用料金や入場料 | 【入園料】無料 |
参考サイト | https://odawara-jigyo-kyokai.jp/wanpaku/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#7 バラの香りに包まれてお散歩デート「小田原フラワーガーデン」

自然いっぱいの景色を楽しみたいカップルは、小田原フラワーガーデンへお出かけしてみませんか!園内には四季折々の花が咲き、温室では南国の植物も楽しめるおすすめのスポットです。
見どころの多いガーデンですが、一番人気は何と言ってもバラ園。お花の良い香りに包まれながら、優雅なお散歩デートを楽しむことができますよ。温室以外は入場料がなんと無料。これなら、お財布がピンチの時でも気軽に足を運ぶことができますね。小田原駅からは車で20分ほどの距離。ぜひ晴れた日のデートで、お出かけされてみてください。
小田原フラワーガーデンの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 小田原フラワーガーデン |
住所 | 神奈川県小田原市久野3798-5 |
営業時間・開場時間 | 9:00〜17:00 |
利用料金や入場料 | 【入園料】無料 ※トロピカルドーム温室は200円 |
参考サイト | https://www.kanagawaparks.com/odawarafg/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#8 全国的にもめずしい「外郎博物館」

写真は食べログが提供するOGP画像より
「株式会社外郎(ういろう)」は、小田原城の近くにある和菓子店。戦国時代に京都から招かれ、現在の地で菓子店を営んでいます。看板商品である外郎とは、昔ながらの米粉の蒸し菓子。ほどよい甘さと、品の良い味わいが特徴の和菓子です。
菓子店には、蔵を利用して造られた外郎博物館を併設。入館料は無料で、外郎の歴史からゆかりのある資料が展示されていますよ。全国的にもめずしい博物館で、タイムスリップした気分を体験してみてくださいね。
ういろうの詳細情報や予約はこちら
名称 | ういろう |
ジャンル | 和菓子、スイーツ(その他)、喫茶店 |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 神奈川県小田原市本町1-13-17 |
最寄り駅 | 小田原駅 |
電話番号 | 0465-24-0560 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#9 路面電車が目印!憩いのコミュニティスポット「箱根口ガレージ報徳広場」

箱根口ガレージは、南町にある観光名所。パティスリーをはじめ、カフェ・フラワーデザインスタジオ・報徳広場からなる複合施設です。にぎやかな大通りにありますが、人々が集える憩いのコミュニティスポットとして造られました。
広場には路面電車モハ202号を展示。こちらはガレージのシンボル的存在となっています。すぐそばには二宮金次郎の像が建てられているので、記念撮影にもおすすめ。国道1号線沿いに位置しており、お店を利用すると裏側にあるコインパーキングの割引券がいただけますよ。
箱根口ガレージ報徳広場の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 箱根口ガレージ報徳広場 |
住所 | 神奈川県小田原市南町2-1-60 |
営業時間・開場時間 | 10:00~17:00 |
利用料金や入場料 | 店舗により異なる |
参考サイト | https://www.hotoku.co.jp/hakone-guchi-garage/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#10 ビュースポットから撮影を楽しもう!「小田原ちょうちん灯台」

小田原ちょうちん灯台は、早川1丁目にある観光名所。相模湾にそびえる高さ10.82mの灯台で、フォトスポットとして人気を集めています。小田原ちょうちんは江戸時代に生まれた提灯。魔よけとしても利用されてきました。そんな小田原ちょうちんの形を模したものが、小田原ちょうちん灯台。遠くから見ても、提灯の雰囲気が伝わってきますよ。
小田原港にはビュースポットが設けられており、ここから灯台をゆっくり眺めることができます。工夫して撮影すると、提灯を持っているような写真が撮れるそうですよ。
小田原ちょうちん灯台の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 小田原ちょうちん灯台 |
住所 | 神奈川県小田原市早川 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://www.pref.kanagawa.jp/docs/s3w/2020/02-01.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#11 国内でもめずらしい造形のドライブスポット「小田原ブルーウェイブリッジ」

小田原ブルーウェイブリッジは、早川にある観光名所。小田原漁港に架かる長さ270mの橋で、見晴らしの良い景色がドライブデートにぴったりなスポットです。
この橋は、エクストラドーズド橋と呼ばれる国内でもめずらしい造り。橋の下を船が通れるような造りになっており、主塔の高さが低いのが特徴です。漁港周辺には散策道が整備されており、橋を下から間近で見ることができますよ。
小田原ブルーウェイブリッジの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 小田原ブルーウェイブリッジ |
住所 | 神奈川県小田原市早川1丁目10 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 西湘バイパスの通行料(料金所の通過数により異なる) |
参考サイト | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#12 豊臣秀吉の築いた石垣の山城跡「石垣山城跡」

石垣山三城跡は、小田原市早川にある史跡。豊臣秀吉の築いた石垣の山城跡で、戦国時代の歴史が感じられる観光名所となっています。小田原城を攻め入る際に一晩で造り上げられたと言われており、別名「太閤一夜城」とも呼ばれていますよ。
城跡周辺は、石垣山一夜城歴史公園として整備。高台にある城跡は眺めも良く、小田原の市街地を一望することができますよ。
石垣山城跡の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 石垣山城跡 |
住所 | 神奈川県小田原市早川1383ー12 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/park/ishigaki-p.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#13 地元のサーファーや釣り人も訪れる人気スポット「酒匂海岸」

酒匂海岸は、小田原市西酒匂にある景勝地。観光客にはまだあまり知られていませんが。地元のサーファーや釣り人も訪れる人気スポットです。広い砂浜が広がる海岸には、ハマダイコンやハマヒルガオなどの植物が自生。開放的な砂浜では、のんびり散策デートを楽しむことができますよ。
こちらは遊泳禁止ですが、バーベキューやキャンプなどの利用が可能。無料の駐車場が完備されているので、ドライブデートにおすすめですよ。
酒匂海岸の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 酒匂海岸 |
住所 | 神奈川県小田原市西酒匂1 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://kanagawa.itot.jp/kamonomiya/174 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |