※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。
ライター/だいちく
だいちくです!WEBライター・WEB制作を軸に活動しています。 お笑い芸人のラジオが大好き。うさぎ2匹の飼い主です。2匹の名前が、「だいふく」「ちくわ」です。
image by PIXTA / 69228951
小田原は、歴史的にも有名な後北条氏の城下町として栄えた街です。なんとあの二宮金次郎の生誕地でもあり、日本の歴史をつくってきた重要な場所なんですよ。年間500万人以上がおとずれる観光地で、名物のかまぼこは誰もが知る小田原グルメですよね!
東京から新幹線で約30分、JR東海道線・小田急線なら電車で1本とアクセスもバッチリ!大阪からも新幹線で2時間ほどで着きますよ。
神奈川県通の筆者が、小田原でぜひ訪れてほしい場所をご紹介していきます!定番ですがどれも見応えがあり!オススメなスポットが満載ですので、ぜひ参考にされてみてください。
image by PIXTA / 69228978
小田原城は日本を代表するお城の1つ。戦国時代に建てられた長い歴史をもつ小田原城ですが、実は明治~大正時代にかけてほぼ全壊しているんです。その後、75年ほどかけて少しずつ再建されたのが今の小田原城!5階建てのお城の中はその歴史や当時を学べる展示物が豊富にあります。
天守閣からの景色をみて、2人で戦国武将になった気分を味わうのも楽しいですね。周囲には、城址公園やNINJA館などがあり充実した時間を過ごせますよ!
名称 | 小田原城 |
住所 | 神奈川県小田原市城内 |
営業時間・開場時間 | 9:00〜17:00 |
利用料金や入場料 | 【天守閣】510円【常盤木門SAMURAI館】200円【共通券】610円 |
写真は食べログが提供するOGP画像より
明治時代に活躍した政治家・侯爵黒田長成の別邸が清閑亭です。小田原城や城址公園から徒歩5分程度でつきますよ。清閑亭には駐車場がないので、小田原城近辺に車を停めて歩いていくのがオススメ。
建物の2階からは相模湾や箱根山が見えて、晴れた日はより遠くまで見えますよ。1階はカフェスペースになっているので、たくさん歩いた体を癒すには最高!中でもアイス抹茶がとくにおいしいです。入場料無料なので気軽に訪れることができます。
カフェ清閑亭の詳細情報や予約はこちら
名称 | カフェ清閑亭 |
ジャンル | 喫茶店 |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 神奈川県小田原市南町1-5-73 |
最寄り駅 | 箱根板橋駅 |
電話番号 | 0465-22-2834 |
予約・詳細はこちら | このお店を詳しく見る 最新情報は必ず公式ページ等をご確認ください。 |
image by PIXTA / 81362457
日本三大深湾のひとつで、アオリイカ・イワシ・アジなど季節によって様々な魚がとれる漁港です。周辺施設も多くあるので、たくさんの人で賑わっていますよ!毎月第4土曜日は朝8時から朝市も開催されています。朝は早いですが、一見の価値あり!
ランチの時間はかなり混雑します。時間をずらして行くのがオススメ!
名称 | 小田原港 |
住所 | 神奈川県小田原市早川1-10-1 |
営業時間・開場時間 | 店舗・施設により異なる |
利用料金や入場料 | 店舗・施設により異なる |
image by PIXTA / 57524784
地元住民にも愛される御幸の浜は、思わず声が出てしまうほどの美しい景色が堪能できます。潮風が気持ちよく居心地がいいので、つい長居してしまうこと間違いなし。三浦半島や伊豆半島も見渡せる御幸の浜でまったりお散歩を楽しみませんか?
夏は海水浴場としてにぎわうこの場所ですが、案外と人が少なく穴場なんです!あまり知られていないスポットなので2人の秘密にしてくださいね!夕日はとくにロマンチックで、カップルには最高のロケーションですよ!
名称 | 御幸の浜 |
住所 | 神奈川県小田原市本町3丁目16 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
image by PIXTA / 48210812
日本人なら1度は目にしたことがあるあの銅像のモデル、「二宮金次郎」がお祀りされている神社です。同じ名前の神社が栃木県日光市にもあるのですが、そこは彼の最期の地といわれています。
落ち着いた雰囲気で自然に癒されるこの場所には、きんじろうカフェというカフェも併設されているんです!寒い時期は体が暖まるジンジャーラテもありますよ。駐車場は有料ですが、参拝する場合は20分無料になりますのでご注意を。
名称 | 報徳二宮神社 |
住所 | 神奈川県小田原市城内8-10(小田原城址公園内) |
営業時間・開場時間 | 6:00~18:00 |
利用料金や入場料 | 【拝観料】無料 |
image by PIXTA / 67726188
辻村植物公園は、小田原市荻窪にある植物園。明治40年代に創設された歴史ある園内は、407ヘクタールの広大な敷地があります。高台にある公園は見晴らしも良く、太陽の丘からは相模湾や丹沢の山並みを見渡すことができますよ。
園内の見どころは梅林。560本の梅の木が広がる梅園で、毎年2月の後半から3月初めにかけて見ごろを迎えます。自然が感じられるスポットで、ぜひ散策デートをお楽しみください。
名称 | 辻村植物公園 |
住所 | 神奈川県小田原市久野4377-1 |
営業時間・開場時間 | 9:00~16:30 |
利用料金や入場料 | 【入園料】無料 |
image by PIXTA / 16004627
自然いっぱいの景色を楽しみたいカップルは、小田原フラワーガーデンへお出かけしてみませんか!園内には四季折々の花が咲き、温室では南国の植物も楽しめるおすすめのスポットです。
見どころの多いガーデンですが、一番人気は何と言ってもバラ園。お花の良い香りに包まれながら、優雅なお散歩デートを楽しむことができますよ。温室以外は入場料がなんと無料。これなら、お財布がピンチの時でも気軽に足を運ぶことができますね。小田原駅からは車で20分ほどの距離。ぜひ晴れた日のデートで、お出かけされてみてください。
名称 | 小田原フラワーガーデン |
住所 | 神奈川県小田原市久野3798-5 |
営業時間・開場時間 | 9:00〜17:00 |
利用料金や入場料 | 【入園料】無料 ※トロピカルドーム温室は200円 |
写真は食べログが提供するOGP画像より
「株式会社外郎(ういろう)」は、小田原城の近くにある和菓子店。戦国時代に京都から招かれ、現在の地で菓子店を営んでいます。看板商品である外郎とは、昔ながらの米粉の蒸し菓子。ほどよい甘さと、品の良い味わいが特徴の和菓子です。
菓子店には、蔵を利用して造られた外郎博物館を併設。入館料は無料で、外郎の歴史からゆかりのある資料が展示されていますよ。全国的にもめずしい博物館で、タイムスリップした気分を体験してみてくださいね。
ういろうの詳細情報や予約はこちら
名称 | ういろう |
ジャンル | 和菓子、スイーツ(その他)、喫茶店 |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 神奈川県小田原市本町1-13-17 |
最寄り駅 | 小田原駅 |
電話番号 | 0465-24-0560 |
予約・詳細はこちら | このお店を詳しく見る 最新情報は必ず公式ページ等をご確認ください。 |
image by PIXTA / 83472204
箱根口ガレージは、南町にある観光名所。パティスリーをはじめ、カフェ・フラワーデザインスタジオ・報徳広場からなる複合施設です。にぎやかな大通りにありますが、人々が集える憩いのコミュニティスポットとして造られました。
広場には路面電車モハ202号を展示。こちらはガレージのシンボル的存在となっています。すぐそばには二宮金次郎の像が建てられているので、記念撮影にもおすすめ。国道1号線沿いに位置しており、お店を利用すると裏側にあるコインパーキングの割引券がいただけますよ。
名称 | 箱根口ガレージ報徳広場 |
住所 | 神奈川県小田原市南町2-1-60 |
営業時間・開場時間 | 10:00~17:00 |
利用料金や入場料 | 店舗により異なる |
image by PIXTA / 37140293
小田原ちょうちん灯台は、早川1丁目にある観光名所。相模湾にそびえる高さ10.82mの灯台で、フォトスポットとして人気を集めています。小田原ちょうちんは江戸時代に生まれた提灯。魔よけとしても利用されてきました。そんな小田原ちょうちんの形を模したものが、小田原ちょうちん灯台。遠くから見ても、提灯の雰囲気が伝わってきますよ。
小田原港にはビュースポットが設けられており、ここから灯台をゆっくり眺めることができます。工夫して撮影すると、提灯を持っているような写真が撮れるそうですよ。
名称 | 小田原ちょうちん灯台 |
住所 | 神奈川県小田原市早川 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
image by PIXTA / 63000761
小田原ブルーウェイブリッジは、早川にある観光名所。小田原漁港に架かる長さ270mの橋で、見晴らしの良い景色がドライブデートにぴったりなスポットです。
この橋は、エクストラドーズド橋と呼ばれる国内でもめずらしい造り。橋の下を船が通れるような造りになっており、主塔の高さが低いのが特徴です。漁港周辺には散策道が整備されており、橋を下から間近で見ることができますよ。
名称 | 小田原ブルーウェイブリッジ |
住所 | 神奈川県小田原市早川1丁目10 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 西湘バイパスの通行料(料金所の通過数により異なる) |