
【2022年版】近江八幡デートならここ!地元民おすすめの15スポット【アクセス◎・話題グルメ・温泉など】
- 日帰りでも宿泊でも楽しめる近江八幡デートスポットを紹介!
- とにかく近くがいい!歩きで楽しく八幡堀を巡ろう
- #1 屋形船で近江商人の町並みを観光「八幡堀」
- #2 八幡掘のランチはここ!「ほりかふぇ」
- #3 お皿も食べられる近江牛握り寿司「千成亭 八幡堀店」
- #4 近江商人が愛した水郷の神社「日牟禮八幡宮」
- #5 絶景!ラブラブのSNS映えスポット「八幡山」
- 安土城跡以外で楽しめる安土デートスポット
- #6 安土城が現代に復活!「安土城天主 信長の館」
- #7 信長の館とセットがオススメ!「安土城考古博物館」
- #8 真紅の名勝庭園が素敵!「教林坊」
- #9 全国の佐々木さんは参拝すべき!「沙沙貴神社」
- #10 聖徳太子と人魚の伝説!「観音正寺」
- デートの休憩にオススメ!話題中のグルメや日帰り温泉を紹介
- #11 女子を虜にするお菓子の森!「ラ コリーナ近江八幡」
- #12 デートの食事はやはりレストラン!「特選近江牛レストラン ティファニー」
- #13 絶景カフェで休憩タイム!「シャーレ水ヶ浜」
- #14 近江八幡初の天然温泉でぽかぽか!「休暇村 近江八幡」
- #15 本物の温泉が楽しめる!「蒲生野の湯」
- 好きな近江八幡デートプランを選んでみて!
この記事の目次
日帰りでも宿泊でも楽しめる近江八幡デートスポットを紹介!

近江八幡といえば、どんなスポットを思い浮かべますか?やはり、今話題沸騰中のスイーツスポットや近江商人発祥の地「八幡堀」などだと思います。近江八幡には、一度は行ってみたい憧れのスポットがたくさんあるため、近江八幡のことを全く知らない人でもオススメのエリアですよ。今回はスイーツスポットや八幡掘を含め、デートにおすすめのスポットを紹介していきます。
とにかく近くがいい!歩きで楽しく八幡堀を巡ろう
デートをするなら徒歩で巡れるプランが良いですよね。まずは近江八幡といえばここ、八幡掘を巡るなら押さえておきたいスポットを紹介します。
#1 屋形船で近江商人の町並みを観光「八幡堀」

近江商人発祥の地で、数々の映画やテレビのロケ地にもなったことがある超有名なスポット。歴史ある穏やかな風景をのんびりお散歩したり、屋形船に乗って巡ることができます。
春には桜、秋は紅葉の景色が大人気!近江ならではの古い建物と四季折々の風景を写真撮ったり、食べ歩きしながら見て楽しんだりできますよ。毎年秋の夜には、ろうそくやLEDが約3,500個のライトアップが開催され、普段とは違う街歩きが楽しめます。
八幡堀の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 八幡堀 |
住所 | 滋賀県近江八幡市宮内町周辺 |
営業時間・開場時間 | 散策自由(店舗により営業時間は異なる) |
利用料金や入場料 | 散策自由(店舗により予算は異なる) |
参考サイト | https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/906 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#2 八幡掘のランチはここ!「ほりかふぇ」
八幡掘を散策し、八幡掘沿いにある階段を登ったところにあるカフェです。「ほりかふぇ」では、近江牛、琵琶湖の魚、近江米など滋賀の味覚が味わえます。1番人気の近江牛重を食べた後のデザートは、甘く冷たいジェラートが最高です!
テラス席では、八幡掘の景色を眺めながら近江料理が食べられる最高のロケーションですよ。滋賀の味覚と景色をたっぷりと堪能できるため、八幡掘巡りに一番オススメ!
ほりかふぇの住所・アクセスや営業時間など
名称 | ほりかふぇ |
住所 | 滋賀県近江八幡市多賀町743 |
営業時間・開場時間 | 10:00~16:00(季節による変動あり) |
利用料金や入場料 | 1,000円~2,000円 |
参考サイト | https://horicafe.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#3 お皿も食べられる近江牛握り寿司「千成亭 八幡堀店」
八幡掘の町並みにある近江牛のお店「千成亭」。1階には近江牛コロッケやお土産コーナー、2階は近江牛レストランとなっています。近江牛串焼きと近江牛トロの握り寿司が人気。
近江牛握り寿司は、海老せんべいの上に握り寿司がのっている斬新なメニュー!八幡掘にきたら必ず注文するぐらいにお気に入りです。近江牛コロッケや串焼きなどを買って食べ歩きしたり、店内で豪華な近江牛料理を食べたり、どちらも舌と心が癒されます。
千成亭 八幡堀店の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 千成亭 八幡堀店 |
住所 | 滋賀県近江八幡市大杉町12番地 |
営業時間・開場時間 | 【1F】10:00〜17:00【2F】11:00〜15:00 |
利用料金や入場料 | 【1F】~1,000円【2F】~10,000円 |
参考サイト | https://www.sennaritei.jp/shop/shop_hatimanbori/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#4 近江商人が愛した水郷の神社「日牟禮八幡宮」

八幡掘から3分程度歩いた先にあり、古くから近江商人が愛した神社。江戸時代に海外貿易で活躍した近江商人、西村太郎右衛門(にしむらたろうえもん)が寄進した「安南渡海船額(あんなんとかいせんがく)」や、祀られている神々の仏像は重要文化財など、神社巡りが好きな人にはたまらないスポットです。
参道には「たねや日牟禮乃舎」という和菓子店もあり、名物はたこ焼きの見た目をした「つぶら餅」で、一緒に「あずき茶」もオススメ。つぶら餅の中は粒あんで、麦茶のような風味のあずき茶と相性抜群です。参拝した後の休憩にもぜひ!
日牟禮八幡宮の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 日牟禮八幡宮 |
住所 | 滋賀県近江八幡市宮内町257 |
営業時間・開場時間 | 9:00~17:00 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | http://www5d.biglobe.ne.jp/~him8man/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |