【2023年版】山梨県デート50選!筆者おすすめの48スポット【定番・自然・アミューズメント・温泉など】
今回は山梨県に毎月通う山梨県大好きな筆者筆者が、山梨県を遊び尽くしてこそわかるおすすめの山梨県デートスポット48選を紹介します。
- 山梨県にはデートを盛り上げるラブラブスポットが沢山!
- 定番だけどやっぱり外せないスポットはここ!
- #1 ハラハラドキドキが止まらない!「富士急ハイランド」
- #2 袋一杯に信玄餅を入れてみて「桔梗信玄餅工場テーマパーク」
- #3 とっておきの富士山ショットなら「新倉山浅間公園」
- #4 山梨県屈指の景勝地を尋ねる「昇仙峡」
- #5 山梨県を代表する温泉街「石和温泉」
- #6 新日本三大夜景「笛吹川フルーツ公園」
- #7 富士山づくし「富士スバルライン五合目」
- #8 有名なアニメを再現されたテーマパーク「ハイジの村」
- #9 景色がきれい「富士パノラマロープウェイ」
- #10 まるで絵本の中の世界「河口湖木ノ花美術館」
- 自然を感じるスポットならここ!
- #11 溶岩が創り出す不思議な世界へ地下探検に「富岳風穴」
- #12 昔ながらの街並みと富士山の調和がうつくしい「忍野八海」
- #13 神秘的なコバルトブルーの池を覗きに「柿田川公園」
- #14 2人で力を合わせて完走しよう「フォレストアドベンチャー」
- #15 上空からの景色を楽しめる「清里テラス」
- #16 ぶどうの町「甲州市勝沼 ぶどうの丘」
- #17 自然が作り上げた絶景「鳴沢氷穴」
- #18 インスタ映え間違いない場所「山中湖花の都公園」
- #19 自然を感じながらショッピングできる「八ヶ岳リゾートアウトレット」
- #20 山梨を代表するパワースポット「金櫻神社」
- 穴場のデートスポットならここ!
- #21 絶景露天風呂でリフレッシュ「ほったらかし温泉」
- #22 大自然に囲まれた穴場の聖地「身延山久遠寺」
- #23 歴史上の人物も利用していた「下部温泉」
- #24 神秘的な渓流を感じる森林ハイキング「西沢渓谷」
- #25 まるでヨーロッパの街「河口湖オルゴールの森美術館」
- #26 お酒の工場見学「サントリー白州蒸留所」
- #27 甲府市のシンボル「甲府城」
- #28 富士五湖の一つ「河口湖」
- #29 日本三奇橋「猿橋」
- おいしい食事スポットはこちら
- #30 山梨の郷土料理「甲州ほうとう小作」
- #31 甲斐路軍鶏が食べられる「中村農場」
- #32 甲斐サーモンが食べられる「甲州ほうとう 完熟屋 本店」
- #33 甲州ワインビーフが食べられる「カントリーレストラン キースプリング」
- #34 大月の伝統料理が食べられる「古民家麺処 かつら」
- #35 甲府鳥もつ煮が美味しい「手打蕎麦 奥藤本店」
- #36 山梨ブランド豚肉が食べられる「甲州牛鍋料理 紅梅や」
- #37 フルーツ狩りできる「御坂農園グレープハウス」
- #38 お土産にぴったり「清月」
- #39 山梨旅行の締めくくりはここ「昭和ぐるめ横丁」
- 心も体もリフレッシュできるスポット
- #40 子抱き富士が眺められる「精進湖」
- #41 千円札の裏側の風景「本栖湖」
- #42 アイスクリームがおいしい「清泉寮」
- #43 森の中の憩いの村「萌木の村」
- 体験・見学施設はこちら
- #44 アイスが食べ放題!?「シャトレーゼ 白洲工場」
- #45 超電導理に「山梨県立リニア見学センター」
- #46 たくさん学べる「サントリー天然水 南アルプス白州工場」
- #47 ワイナリー「モンデ酒造」
- #48 乳性品工場「清里ミルクプラント」
- 山梨県デートでより2人の距離が近づきますように…!
この記事の目次
山梨県にはデートを盛り上げるラブラブスポットが沢山!

中部地方に位置する山梨県は、首都圏からのアクセスも良く日帰りでも泊りがけでも楽しめる一押しの地域です。
自然やテーマパーク、グルメなどデートを盛り上げてくれるコンテンツが盛りだくさんの山梨県ですが、中でも2人の距離を縮めるオススメスポットをご紹介しますね。
定番だけどやっぱり外せないスポットはここ!
まずは、山梨県といえばここ!な、山梨県デートで外せない定番スポットをご紹介します。どこも一度は訪れたいオススメスポットばかりですよ。
#1 ハラハラドキドキが止まらない!「富士急ハイランド」

山梨県の定番スポット・富士急ハイランド。富士山を眺めながらスリル満点の絶叫アトラクションが楽しめるので、テンション高くデートが盛り上がる一押しスポットです。河口湖ICを降りてすぐ、直行バス完備とアクセスも抜群。
最高レベルの落下角度・速度・高さを誇る乗り物の他、脱出ゲームやお化け屋敷など楽しみ方色々。地に足つかない浮遊感のまま予測不能な連続回転が繰り広げられる「ええじゃないか」が私の一押しですよ。
富士急ハイランドの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 富士急ハイランド |
住所 | 山梨県富士吉田市新西原5-6-1 |
営業時間・開場時間 | 9:30~17:00 ※シーズン・曜日によって異なるため営業スケジュールを確認のこと |
利用料金や入場料 | 【入園料】無料【顔登録フリーパス(優先入園付)】7,200円【顔登録フリーパス・フリーパス】フリーパス |
#2 袋一杯に信玄餅を入れてみて「桔梗信玄餅工場テーマパーク」

山梨土産の定番、桔梗信玄餅を存分に楽しめる桔梗信玄餅工場テーマパーク。信玄餅の製造工程が見学できる工場や、工場直売の商品が並ぶレストランやお土産屋さんなど、隅々まで信玄餅が楽しめる夢のようなスポットです。
一番のお勧めは信玄餅の詰め放題。指定の袋に好きなだけ信玄餅が詰められて、たったの220円(2020年現在)とうれしい価格です。他にも信玄餅が半額で購入できるアウトレット販売もあるので、信玄餅が好きな方は要チェックですよ。
桔梗信玄餅工場テーマパークの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 桔梗信玄餅工場テーマパーク |
住所 | 山梨県笛吹市一宮町坪井1928 |
営業時間・開場時間 | 【工場見学】9:00~16:00 |
利用料金や入場料 | 【工場見学】無料 |
#3 とっておきの富士山ショットなら「新倉山浅間公園」

富士吉田の街を見渡せる高台にある、新倉山浅間公園。よく見る富士山の素敵ショットが撮影できる一押しスポットです。また富士パノラマラインを降りてすぐと、富士山を鑑賞するドライブにもぴったりのアクセス抜群なスポット!
階段を上った高台からは、忠霊塔と富士山が創り出すまるで絵画のような景色を望むことができ、日本情緒あふれるベストショットが撮れますよ。桜の季節や新緑の季節はより一層華やかな雰囲気が広がるので、四季折々の景色を楽しむのもおすすめです。是非思い出の一枚をおさめに訪れてくださいね。
新倉山浅間公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 新倉山浅間公園 |
住所 | 山梨県富士吉田市新倉3620下吉田駅北側 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 【入園料】無料 |
#4 山梨県屈指の景勝地を尋ねる「昇仙峡」

山梨県屈指の景勝地、昇仙峡。大自然から突き出る白い花崗岩の岩峰が魅力的で、四季折々に変化する自然の渓谷は、散策すればするほど見所ポイントが顔を出す楽しさ満点のデートスポットです。
実際に巨大な花崗岩のトンネルや仙娥滝を近くで見ると大迫力で、自然の雄大さを肌で感じれ、心もリフレッシュできました。入り口や道中に茶屋があり、小休憩をしながら自然を散策できる、癒されスポットで2人の心の距離も縮まりますよ。
昇仙峡の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 昇仙峡 |
住所 | 山梨県甲府市高成町 |
営業時間・開場時間 | 店舗・施設により異なる |
利用料金や入場料 | 店舗・施設により異なる |
#5 山梨県を代表する温泉街「石和温泉」
山梨県笛吹市にある石和温泉は、山梨県で最大規模を誇り全国でも屈指の温泉街です。ブドウ畑から湧いたといわれる石和温泉は、果実とともに長い歴史を誇る山梨県デートで欠かせない定番スポット。
お風呂上りのワインやワイン風呂など、山梨の特産品ワインとともに楽しむ石和温泉は身も心も温まるとっておきスポットです。夜陰風呂など旅館に宿泊して浴衣で情緒あふれる温泉街を散策するもよし、2人で足湯につかるのもよしとカップルそれぞれの楽しみ方ができますよ。
石和温泉の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 石和温泉 |
住所 | 山梨県笛吹市石和町市部822 石和温泉旅館協同組合内(石和温泉観光協会) |
営業時間・開場時間 | 店舗・施設により異なる |
利用料金や入場料 | 店舗・施設により異なる |
#6 新日本三大夜景「笛吹川フルーツ公園」

山梨県山梨市にある夜景の絶景スポット「笛吹川フルーツ公園」。新日本三大夜景の一つに選ばれた場所で、夜景がとてもきれいに見える場所で有名です!
一年を通して様々なフルーツや花など楽しめどの季節に来ても大丈夫な場所!また、公園の象徴とされているわんぱくドーム・くだものの工房のドームのライトアップはとてもきれいなので、夜景を見に来た際に是非見て帰ってください!
笛吹川フルーツ公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 笛吹川フルーツ公園 |
住所 | 山梨県山梨市江曽原1488番地 |
営業時間・開場時間 | 【駐車場、園路】24時間【建物施設】9:00~17:00 |
利用料金や入場料 | 【入園料】無料 |
#7 富士山づくし「富士スバルライン五合目」

山梨県南都留郡にある観光客に人気のスポット「富士スバルライン五合目」。ここは富士登山道「吉田ルート」のスタート地点で登山者だけでなく、観光として訪れる方も多いそうです。
富士山グッズを販売している「五合園レストハウス」では富士山メロンパン・富士山印鑑などが売っていたり、「富士山みはらし」では名物の噴火カレーが食べられるので是非立ち寄ってみてください!
富士スバルライン五合目の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 富士スバルライン五合目 |
住所 | 山梨県南都留郡鳴沢村 富士山五合目 |
営業時間・開場時間 | 【富士スバルライン】シーズンにより異なるため、営業案内を確認のこと |
利用料金や入場料 | 【富士スバルライン通行料】普通車2,100円 |
#8 有名なアニメを再現されたテーマパーク「ハイジの村」

山梨県北杜市にあるスイスの町並みをテーマとしたテーマパーク「ハイジの村」。ここは有名なアニメアルプスの少女ハイジの舞台となったスイスの町並みを再現している場所で、広大な敷地には四季折々の多種にわたる花が咲いています。
また、アニメでおなじみのふわふわの白パンを販売しており、お土産として購入することも可能!インスタ映え間違いなしのおしゃれなテーマパークとなっているので是非立ち寄ってみてください!
ハイジの村の住所・アクセスや営業時間など
名称 | ハイジの村 |
住所 | 山梨県北杜市明野町浅尾2471 |
営業時間・開場時間 | 【4~11月】9:00~18:00【12月】9:00~21:00【1~3月】9:00~17:00 |
利用料金や入場料 | 【4~10月】700円【11~12月・3月11日~3月31日】260円【1月~3月10日】無料 |
#9 景色がきれい「富士パノラマロープウェイ」

山梨県南都留郡にあるロープウェイ「富士パノラマロープウェイ」。太宰治の小説カチカチ山の舞台となった「天上山公園」のアクセスとしてのロープウェイで地上から約3分間の空中散歩を楽しめるようになっています。
天上山公園に到達すると標高1075mからの景色を眺めることができ、河口湖全景・富士山・富士急ハイランドが一望できる場所です。
富士パノラマロープウェイの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 富士パノラマロープウェイ |
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1 |
営業時間・開場時間 | 【平日】9:30~16:00【土日祝】9:30~17:00 |
利用料金や入場料 | 【搭乗料】往復900円 片道500円 |
#10 まるで絵本の中の世界「河口湖木ノ花美術館」

山梨県南都留郡にある美術館観光スポット「河口湖木ノ花美術館」。猫のダヤンでおなじみの絵本作家「池田あきこ」の原画常設美術館になっています。
美術館の外観はお話に出てくる街並みを再現したつくりになっておりとてもおしゃれです。敷地内に足を踏み入れれば、まるで絵本の世界に入り込んだかのような気分にさせてくれる場所になってます。可愛くておすすめなので是非立ち寄ってみてください!
河口湖木ノ花美術館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 河口湖木ノ花美術館 |
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3026-1 |
営業時間・開場時間 | 【3~11月】10:00~17:00【12~2月】10:00~16:00 |
利用料金や入場料 | 【入館料】500円 |
自然を感じるスポットならここ!
続いて、大自然に囲まれながら日々の疲れをリフレッシュできる大自然体感スポットをご紹介します。
#11 溶岩が創り出す不思議な世界へ地下探検に「富岳風穴」

溶岩の流れによってできた横穴式洞窟・富岳風穴。地下空間は独特の雰囲気に包まれ、探検家になった気分で楽しめるワクワクスポットですよ。溶岩によって生み出された奇岩の造形は、幻想的な世界が広がっていました。
少し肌寒い地下の異世界に飛び込んだ気分になり、自然の雄大さを肌で感じることができますよ。うす暗く神秘的な空間は2人でドキドキ気分を味わいながら歩き進めてくださいね。
富岳風穴の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 富岳風穴 |
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖青木ヶ原2068-1 |
営業時間・開場時間 | 9:00~17:00 ※季節により変動 |
利用料金や入場料 | 【入洞料】350円 |
#12 昔ながらの街並みと富士山の調和がうつくしい「忍野八海」

富士山の雪解け水が地上に湧き出した湧水池・忍野八海。透き通る湧き水が創り出す神秘的な池の景色と古風な日本民家越しに見る富士山が、日本の里の原風景のようで素敵な富士山絶景ポイント。
一番霊場から八番霊場まで自然の力だけで作られた天然の8つの池は、個性豊かで全部回って楽しむのもオススメ。澄んだ湧き水がまた目に優しく、癒されますよ。忍野八海ならではの名水グルメも楽しめるスポットで、ドライブでも公共交通機関でもアクセスしやすいスポットです。
忍野八海の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 忍野八海 |
住所 | 山梨県南都留郡忍野村忍草 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |