
【2021年版】津島デートならここ!地元民がおすすめしたい15のデートスポット

ライター/Mari I
生まれも育ちも愛知県です。本業は日本語講師ですが、書くことが好きで、ライター業や翻訳業もしています。趣味は旅行で、日本全国はもちろん、25カ国以上の国々へ行きました。今までの旅行経験をいかして、みなさんに素敵な情報をお伝えできたらいいなと思います。よろしくお願いします。
- 津島は歴史がある町
- 定番の名所・史跡スポット
- #1 天王祭のメイン会場となる「津島神社」
- #2 春の季節には藤が美しい「天王川公園」
- #3 江戸時代中期に建てられた「堀田家住宅」
- #4 津島神社に仕える家柄の人たちが住んでいた「氷室作太夫家住居」
- #5 加藤清正が子供時代を過ごしたと言われる「清正公社」
- おすすめランチスポット
- #6 モーニングやカフェ目的でも利用できる「アナベルコーヒー」
- #7 オムライスの専門店「つきのうさぎカフェ 満月のオムライス&パフェ」
- #8 ビュッフェバイキングランチがある「BarBa‐Style~バーバスタイル~」
- #9 駅チカでおしゃれなダイニングスポット「かじゅある いたりあん PePe」
- #10 レジャー農園施設内にあるカフェ「イニュニックビレッジ」
- #11 ジャズを聴きながら食事ができる「くれよん」
- おすすめのディナースポット
- #12 サイドメニューも充実している「肉屋のせがれ 焼にーくん」
- #13 もつ鍋が人気の「The☆たません」
- #14 本格的な沖縄料理が楽しめる「夢菓子家」
- #15 地元の人しか知らない穴場のお店「末広寿司」
- 津島デートでより素敵な時間が過ごせますように!
この記事の目次
津島は歴史がある町

名古屋から電車で30分程で行ける津島市。津島神社を中心に栄えた町で、現在も市内に100を越える神社や寺院が残っています。また、毎年7月に開催される「尾張津島天王祭」は、日本三大川祭の1つとしても有名。
今回は、そんな津島エリアのおすすめデートスポットをまとめてみました。
定番の名所・史跡スポット
上記にも紹介したように、津島エリアには、たくさんの神社や寺院があります。日本の良き歴史を体感するために、デートで津島市内の名所や史跡を訪れてみませんか?
#1 天王祭のメイン会場となる「津島神社」

毎年7月に600年以上の歴史を持つ「尾張津島天王祭」が開催される、「津島神社」。江戸時代に入ると、信仰者が増えていったため、この神社から各地に分社が作られたそう。
三重県の伊勢神宮と共に多くの人たちが訪れる場所だったそうで、現在は国の重要文化材に指定されています。
津島神社の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 津島神社 |
住所 | 愛知県津島市神明町1 |
営業時間・開場時間 | 境内自由 |
利用料金や入場料 | 参拝無料 |
参考サイト | http://tsushimajinja.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#2 春の季節には藤が美しい「天王川公園」

江戸時代まで町の中心部を流れていた天王川。現在は、その川の部分が丸池として残され、周辺は公園として整備されています。
また、毎年4月から5月にかけては、「尾張津島藤まつり」を開催。きれいな藤棚があって、夜はライトアップされますよ!
天王川公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 天王川公園 |
住所 | 愛知県津島市瑠璃小路町1丁目 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 入園無料 |
参考サイト | https://www.city.tsushima.lg.jp/shokai/kankouannai/tennougawakouen.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#3 江戸時代中期に建てられた「堀田家住宅」
「堀田家住宅」は江戸時代中期に建てられた建物で、増築を繰り返して今の姿になったと言われています。居間、寝室、茶室等、現代の家には無い造りなので、見る価値有り。こちらも、国の重要文化財に登録されている貴重なスポット。
堀田家住宅の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 堀田家住宅 |
住所 | 愛知県津島市南門前町1-2-1 |
営業時間・開場時間 | 【土日祝】10:00~15:00 |
利用料金や入場料 | 入館料300円 |
参考サイト | https://www.city.tsushima.lg.jp/shokai/bunka/bunkazai/jyuuryoubunnkazai.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#4 津島神社に仕える家柄の人たちが住んでいた「氷室作太夫家住居」
「氷室作太夫家住居」は津島神社に仕える家柄の人たちが住んでいた家で、江戸時代末期に建てられたと言われています。鳥居の形をした玄関や大きな神棚等、他の建築には無いようなデザインが特徴
定期的に館内を公開していませんが、行ったら写真だけでも撮っておくと良いかも。家の堀の前には、今どき珍しい昔スタイルの赤いポストもありますよ!
氷室作太夫家住居の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 氷室作太夫家住居 |
住所 | 愛知県津島市片町2丁目 |
営業時間・開場時間 | 非公開(外観見学は可能) |
利用料金や入場料 | 外観見学無料 |
参考サイト | http://www.tsushima-bunka.jp/map/kenzoubutu/map000139.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#5 加藤清正が子供時代を過ごしたと言われる「清正公社」
津島駅から徒歩で15分程のところにある、「清正公社」。戦国時代有名な武将、加藤清正が子供時代を過ごしたと言われる場所に建てられた記念的スポット。明治18年には、碑もつくられました。
清正公社の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 清正公社 |
住所 | 愛知県津島市上河原町6 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 入場無料 |
参考サイト | https://www.city.tsushima.lg.jp/shokai/kankouannai/kiyomasayukari.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |