
- 出町柳には2人で楽しめるデートスポットがいっぱい!
- 出町柳初心者にもオススメ!定番スポット
- #1 幸せそうな新郎新婦に出会ったら気持ちも盛り上がるかも!「下鴨神社」
- #2 京都七不思議のひとつ連理の賢木は人生のよう!「相生社」
- #3 美しさに磨きがかかること間違いなし!「河合神社」
- #4 のんびりとした時間が流れる市民憩いの場!「鴨川デルタ」
- #5 四季折々の表情を見せてくれる!「京都御苑」
- #6 ここでしか見られない珍しい植物たちをぜひ!「京都府立植物園」
- #7 平安時代創建と思いきや実は築125年なんです!「平安神宮」
- 出町柳を起点に!少し足を延ばして行きたいスポット
- #8 床もみじの絶景はまるで絵画のよう!「岩倉実相院」
- #9 京都でも随一のパワースポット!「鞍馬寺」
- #10 絵馬発祥の縁結びパワースポット!「貴船神社」
- #11 電車内からでも紅葉を楽しめる工夫が嬉しい!「もみじのトンネル」
- デートなら押さえたい!美味しいグルメスポット
- #12 甘さとしょっぱさのバランスがGOOD!「出町ふたば」
- #13 あなたのお気に入りの1杯はどれ?「一乗寺ラーメン激戦区」
- #14 大学の中ということを忘れてしまう優雅さ!「京都大学 レストラン ラ トゥール」
- #15 みたらし団子発祥のお店として有名!「加茂みたらし茶屋」
- 出町柳デートでより2人の距離が近づきますように
この記事の目次
出町柳には2人で楽しめるデートスポットがいっぱい!

さまざまな観光名所がある京都の中でも、古くから学生の街として知られてきた出町柳。近隣には有名な寺社仏閣とともに多くの大学が位置していて、若い活気にあふれたエリアとなっています。そんな出町柳には、のんびり散策も美味しいグルメも叶えちゃう素敵なスポットがいっぱい!出町柳を訪れたことがある方も初めての方も、この記事を参考にして素敵な出町柳デートを計画してみてください!
出町柳初心者にもオススメ!定番スポット
出町柳を訪れたことがない方や、出町柳デートは初めてというカップルなら、まずはやっぱり定番スポットを押さえておきましょう。
#1 幸せそうな新郎新婦に出会ったら気持ちも盛り上がるかも!「下鴨神社」

まず出町柳周辺で必ず押さえておきたいスポットなのが「下鴨神社」です。平安京以前からの歴史を持つ神社で、京都三大祭りのひとつ「葵祭」が行われる神社としてもよく知られていますね。静かで清々しい「糺の森」を抜けると、朱塗りの楼門がお出迎え。
「下鴨神社」では、お日柄の良い日などには結婚式が行われていることも!幸せそうな新郎新婦の姿を見ていたら、2人の気持ちもググっと盛り上がっちゃうかもしれませんね。
下鴨神社の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 下鴨神社 |
住所 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 |
営業時間・開場時間 | 6:30~17:00 |
利用料金や入場料 | 境内無料、大炊殿特別拝観は500円 |
参考サイト | https://www.shimogamo-jinja.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#2 京都七不思議のひとつ連理の賢木は人生のよう!「相生社」

「下鴨神社」とともに訪れておきたいのが、楼門すぐそばにある「相生社」。こちらは縁結びの神様となっていて、2人でお参りするときは御生卑を両側から引いてくださいね。
「相生社」の横には、2本の木が絡み合った「連理の賢木」というものがあります。これは種類の違う2本の木が、途中から1本になっているという不思議なもの。現在の木は4代目なのですが、枯れると「糺の森」のどこかにまた生えてくるのだとか!「連理の賢木」を見ていると、他人同士が一緒に生きる幸せや難しさなどを表現しているようにも感じますね。
相生社(下鴨神社内)の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 相生社(下鴨神社内) |
住所 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 |
営業時間・開場時間 | 6:30~17:00 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://www.shimogamo-jinja.or.jp/enmusubi/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#3 美しさに磨きがかかること間違いなし!「河合神社」

もう一つ「下鴨神社」と同じエリアにあるのが、美しさの神様「河合神社」です。玉依姫命を御祭神としていて、その玉のような美しさにあやかっているんですね。
「河合神社」の絵馬はちょっと変わっていて手鏡のような形をしています。そこに自分の顔と願い事を書いて奉納。本殿の祭壇には鏡が置かれているので、それを覗き込んだ後、美白の願いを叶えてれるという「御白石」にタッチしましょう。そばのお茶屋さんで「美人水」というカリンジュースを飲めば、あなたの美しさに磨きがかかること間違いなし!かもしれませんよ。
河合神社(下鴨神社内)の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 河合神社(下鴨神社内) |
住所 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 |
営業時間・開場時間 | 6:30~17:00 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://www.shimogamo-jinja.or.jp/bireikigan/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#4 のんびりとした時間が流れる市民憩いの場!「鴨川デルタ」

「下鴨神社」のすぐそばには「鴨川」が流れています。特に出町柳エリアは上流の「賀茂川」と「高野川」の合流地点。そこが「鴨川デルタ」という名で親しまれているんです。
周辺は緑も豊かで、ベンチに座ってのんびり読書をしている人や、お弁当を広げてピクニックをしているファミリー、飛び石を渡って遊ぶ子どもたちの姿も。のんびりとした時間が流れる、市民憩いの場となっています。
鴨川デルタの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 鴨川デルタ |
住所 | 京都府京都市左京区下鴨宮河町 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://kyoto-design.jp/spot/9541 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#5 四季折々の表情を見せてくれる!「京都御苑」

出町柳駅から少し西へ行くと、かつての天皇が暮らしていた「京都御苑」があります。広大な敷地内は公園となっていて、豊かな自然が楽しめる都会のオアシスとして、観光客や地元民に愛されているスポットです。
「京都御苑」内にある「閑院宮邸」では美しい床に映り込む緑がまぶしい床みどりが楽しめますし、春の「近衞邸跡」の枝垂れ桜も秀逸!秋の紅葉も見事ですし、1年中四季折々の表情を見せてくれるスポットですよ。
京都御苑の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 京都御苑 |
住所 | 京都府京都市上京区京都御苑3 |
営業時間・開場時間 | 24時間(一部施設により異なる) |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |