この記事は、編集部で2024年03月11日にチェックし追加更新した最新情報を掲載しています!
日々の中で自然を意識したことはありますか。ひらりと風に吹かれた葉っぱや窓から射す光、道端の花や雨が作った水たまり。きれいと心奪われるようなそんな一瞬の宝物のような光景は案外舞地ににあふれているものではないでしょうか。いつものあなたの日々の中にも確かにある自然。休日はそんな何気ない自然に少しだけ目を向けてみてはいかがでしょうか。そこで今回は、京都市の街に詳しい筆者が京都市でおすすめの雨の日観光スポットを紹介します。※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。
ライター/espressivo
旅行が好きなフリーライター。美しい夜景や人気の絶景スポットはもちろん、アクティブに過ごせる場所、歴史ある建造物など情報を惜しみなくお届けするとともに、ビギナーでも安心して出かけられるよう分かりやすく解説します。
image by PIXTA / 83407864
ひと昔前までは女性が一人で旅することはなかなかハードルが高いものでしたが、この数年、日本全国に一人旅プランはあって当たり前になりました。しかも「こうだったいいのに」という思いや不安にしっかり応えてくれる内容になっています。
比較するのが大変なほどの充実ぶり。一人旅の醍醐味は自由気ままに過ごすことです。あなたにとってのベストなプランを立ててくださいね。
底冷えと言われる京の冬、時おりはらりと舞い降りる雪も心を清めてくれるかのよう。お寺や神社の境内を包み込む凛とした空気のなか現代の感性と融合したアートや建築、庭園と静かに向き合ってみません。
京都市内から少し足を延ばしたスポットも含めて出かけてみましょう。
image by PIXTA / 96362022
京都最古の禅寺である建仁寺は日本に禅とお茶の文化をもたらした榮西陳師が創建。京情緒あふれる祇園のメインストリート・花見小路を下がっていくろ、北門が現れます。門をくぐれば花街のにぎわいとは一転境内には静謐な空気が満ちていますよ。
建仁寺といえば稀代の絵師が江戸初期に描いた躍動感あふれる風神雷神図屏風で知られていますが見所はほかにもたくさんあります。白砂や苔で仏の世界を表す禅寺特有の枯山水庭園や法堂天井の双龍図など境内の随所で新旧のアートに出会えますよ。
スポット名 | 建仁寺 |
概要 | 由緒ある壮麗な仏教寺院。伝統的な枯山水庭園、茶室、色鮮やかな障壁画などがある。 |
住所 | 〒605-0811 京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町584番地 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 10時00分~17時00分、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 54779306
圓光寺は徳川家康が開いた学問所にはじまり多くの絵師や文人たちを育んんだお寺。枝垂桜や青もみじ、紅葉と四季折々に麗しい光景を描き出しますが時折雪をまとい静謐な空気が際立つ冬もおすすめです。
10の石を牛に見立て人が悟りを開くまでの道程を表すという十牛之庭が代名詞的な存在ですが、平成の世に完成した白砂の庭に鋭い巨石がそびえる庭も見ごたえがありますよ。石畳を歩みいろいろな角度から眺めてみてはいかがでしょうか。
スポット名 | 圓光寺 |
概要 | 広々とした景観、手入れの行き届いた庭園、緑豊かなことで知られる仏教寺院。 |
住所 | 〒606-8147 京都府京都市左京区一乗寺小谷町13 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-781-8025 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 71102760
二条城は徳川家康が京都御所の守護と将軍上洛時の宿泊所として築城。大政奉還の意思表明がされた舞台でもあります。広大な敷地に威風堂々とそびえる唐門や二の丸御殿、本丸御殿といった建造物の華麗さは目を見張るものばかり。特に見逃せないのが近年の修復により極彩色が蘇った唐門。
装飾をよく見てみると蝶や寅、龍、鶴、ボタンなどの鼻など繫栄や長寿を願う縁起の良いモチーフや聖域を守護するという唐獅子の姿が散りばめられています。細部にわたる造形美は時間をかけてじっくりと鑑賞しましょう。
スポット名 | 元離宮二条城 |
概要 | 広大な庭園がある檜造りの城。1603 年に徳川家康が築城。 |
住所 | 〒604-8301 京都府京都市中京区二条城町541 |
営業時間 | 月曜日: 8時45分~17時00分、火曜日: 8時45分~17時00分、水曜日: 8時45分~17時00分、木曜日: 8時45分~17時00分、金曜日: 8時45分~17時00分、土曜日: 8時45分~17時00分、日曜日: 8時45分~17時00分、 |
電話番号 | 075-841-0096 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 39050987
最古の酒造りの紙を祀り祭神の一柱であえる女神おが一夜にして懐妊したことから子授け・安産の御利益でも厚く信仰されてきた梅宮大社。京都有数の梅の名所で毎年2~3月にかけて境内や神苑に400本もの清楚な梅の花が咲き満ちます。
また猫が12匹ほど暮らす猫神社としても親しまれていますよ。授与所の前で気持ちよさそうに寝そべったり神苑では草花や池に泳ぐ鯉を眺めたりと境内を自由気ままにパトロールする愛らしい姿が訪れる人の笑顔を誘います。
スポット名 | 梅宮大社 |
概要 | 花が美しい庭園、池、茶室、飼い猫などで知られる、静かにひっそりと佇む神社。 |
住所 | 〒615-0921 京都府京都市右京区梅津フケノ川町30 |
営業時間 | 月曜日: 6時30分~18時00分、火曜日: 6時30分~18時00分、水曜日: 6時30分~18時00分、木曜日: 6時30分~18時00分、金曜日: 6時30分~18時00分、土曜日: 6時30分~18時00分、日曜日: 6時30分~18時00分、 |
電話番号 | 075-861-2730 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 66641343
平安時代、参詣に訪れた弘法大師が子猿のつぶれた眼を一心に洗う親猿を見かけて祈祷をほどこしたところみるみるうちに治ったという逸話により眼病平癒の御利益で深く信仰されている柳谷神社。
参拝前に心身を清めるための手水が四季の草花で色鮮やかに飾られた花手水が近頃人気で、遠方から訪れる女性の姿も絶えません。山麓にいだかれて深呼吸をすれば小さな迷路や悩みもいつしか消えてゆくから不思議。四季ごとにお参りに訪れたくなるそんなお寺ですよ。
スポット名 | 楊谷寺(柳谷観音) |
概要 | 風光明媚な庭園のある、あじさいの名所として知られる山の斜面に建つ由緒ある仏教寺院。 |
住所 | 〒617-0855 京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時30分、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、 |
電話番号 | 075-956-0017 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
京都の文化の奥底に触れられる美術館が目白押し。ここからは京都市内から足を延ばしたスポットも含め魅惑のミュージアムを紹介します。街中の喧騒から少し離れた堀川通りはのんびりとした気分で巡れますよ。
image by PIXTA / 46909475
展示室に入ってすぐ右の壁には孟宗竹の図面角竹や白竹、胡麻竹、真竹の天然媒竹など建築や装飾品に使われる京都産の竹が並びます。中国やフィリピン、マレーシアなどの外国産の竹には竹竿の中に空洞がなかったり枝に鋭いトゲがあったりと今までの竹のイメージを異なるものが見られますよ。
さらに工芸品や加工品も揃えアメリカの発明王・エジソンが京都・八幡産真竹のフィラメントを使って発明した電球の復元もあります。
スポット名 | 竹の資料館 |
住所 | 〒610-1112 京都府京都市西京区大枝北福西町2丁目300−3 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-331-3821 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
京の食文化ミュージアムあじわい館は京菓子や京漬物、京野菜など京都独自の食材や伝統的な食について展示しています。仏教や公家文化が混じり合い地方からさまざまな食材が流入し水産品の加工技術が発達したため生まれた独自の食文化を学べますよ。
また京料理には欠かせない昆布だしやかつお出汁の飲み比べもできます。さらにおみやげコーナーでは京都市中央市場の関連店舗で扱っている食品なども購入でき、京の味を家庭に持ち帰ることもできますよ。
スポット名 | 京の食文化ミュージアム・あじわい館 |
住所 | 〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町 中堂寺南町130 |
営業時間 | 月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、 |
電話番号 | 075-321-8680 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
酒造品は奥沢・竹岡両家の器具のほか館長が集めてきたものや寄贈されたものも含まれます。シーボルトが持ってきた薬瓶などとても貴重なものも。看護師が持ち運ぶ医療器具セットのトランクケースは開けると未だに消毒液の匂いがツーンと漂ってきます。
注目したいのは明治時代、外国に劣らないほどの繊細・高度な技術で作られた国産のメス。刀鍛冶の多くが維新で廃業の憂き目に遭いますがその技術が生かされて作られたものだそう。これらの展示物は歴史から忘れ去られようとしていた貴重なものですよ。
スポット名 | 眼科・外科医療器具歴史博物館 |
住所 | 〒600-8126 京都府京都市下京区鍵屋町340 |
営業時間 | 要お問い合わせ |
電話番号 | 075-371-0781 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
石ふしぎ博物館と呼ばれ親しまれている益富地学会館。宮内庁の嘱託とした正倉院の調査に携わった経歴を持つ博士が昭和48年に日本地学研究会館を創設し財団法人化されました。
館内には展示室のほか地学関連商品をそろえた売店や会員のみが使用できる図書室や偏光顕微鏡やX線粉末回析装置などを備えた研究室があり年間約4000人が来館。アマチュア地学研究者の拠点でもあり、子どもを対象にしたフィールドワークなど体験を通して地学普及活動を行っていますよ。
スポット名 | 益富地学会館·石ふしぎ博物館 |
住所 | 〒602-8012 京都府京都市上京区中出水町394−2 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 定休日、水曜日: 定休日、木曜日: 定休日、金曜日: 定休日、土曜日: 10時00分~16時00分、日曜日: 10時00分~16時00分、 |
電話番号 | 075-441-3280 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 108454222
宇治茶屋平等院鳳凰堂で有名な宇治市。源氏物語の中にもその名が出てくる宇治市が物語にまつわる街づくり事業を行いその集大成として開館したのが宇治市源氏物語ミュージアム。外国人観光客も楽しめるよう多言語表記の音声ガイドを貸し出しています。
さらに源氏物語の華やかな世界を象徴する牛車や装束、光源氏の邸宅・六条院の模型など既存の展示を生かしながらタッチパネルやモニターを導入した体験型展示を取り入れていますよ。
スポット名 | 宇治市源氏物語ミュージアム |
概要 | ジオラマ、体験型展示、映像による日本の古典「源氏物語」の紹介。 |
住所 | 〒611-0021 京都府宇治市宇治東内45−26 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 0774-39-9300 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |