アニーお祝い体験マガジン

【2024年版】京都の庭園30選!枯山水・池泉回遊式庭園・夢窓疎石など旅行好きな筆者が紹介
京都府 近畿

【2024年版】京都の庭園30選!枯山水・池泉回遊式庭園・夢窓疎石など旅行好きな筆者が紹介

古からの京のリゾート地にある名刹と古社の庭を巡る!嵐山・松尾エリアの庭園5選

平清盛の寵愛を失った女人達が隠居した草案や室町幕府官領の細川頼之により創建された天龍寺塔寺院。本堂の前の庭は四季折々の季節の風情が映し出されています。散策しながら仏の無言の説法を感じ取る獅子吼の庭で心を癒しましょう。特に秋は見事な散り紅葉で埋もれますよ。

#21 巨岩・巨石が点在する借景回遊式庭園「宝厳院 獅子吼の庭」

image by PIXTA / 11814057

獅子吼の庭は嵐山や亀山を借景に取り入れた池泉回遊式で夢窓疎石の法孫・策彦禅師の作といわれ、獅子吼の庭とも称されています。獅子吼とは仏が説法するという意味。手前には彼岸に渡るための舟石が置かれています。

園内を巡ると岩や碧岩などの巨大な岩の数々で古来その地にあった巨岩を生かして石組としていますよ。回遊式の園内を散策し鳥の声や風の音を聴くことにより、人生の心理や正道を肌で感じるという、そんな禅の修行のための庭でもあります。

スポット名宝厳院
概要落ち着いた雰囲気に包まれた風情ある仏教寺院。四季折々の風景が楽しめる美しい庭園と仏像で有名。
住所〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号075-861-0091
公式サイト公式サイトにアクセスする

#22 竹と楓に囲まれた四季の表情が美しい庭「祇王寺 散り紅葉の庭」

image by PIXTA / 80571703

茅葺の本堂の前に緑の苔に覆われた庭園が広がり四季の表情の美しさで特に有名に。春には祇王桜が風に舞い初夏から夏には深緑と苔の緑が一際生き生きと輝き、秋には真っ赤に色づいた楓が幾重にも散り紅葉となって苔の庭に散り積もります。

冬の枯葉の上に積もる雪景色の風情も捨てがたく、ささやかな草案と庭園を取り巻くように生い茂る竹林を渡る風の音も奥嵯峨らしい旅情を見せますよ。

スポット名祇王寺
概要古雅な趣の寺院。苔庭、竹林、楓の木々が織りなす美しい景観が魅力。
住所〒616-8435 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
営業時間月曜日: 9時00分~16時30分、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、
電話番号075-861-3574
公式サイト公式サイトにアクセスする

#23 禅僧・任庵主の作庭を伝える唯一の庭「鹿王院 嵐山借景の前庭」

blank

image by PIXTA / 55329898

室町時代に醍醐寺の作庭もした禅僧の任庵主が客殿南庭として作庭しましたが、桃山時代末期の伏見大地震などにより荒廃しました。その名庭園跡地に江戸時代初期に作られたのが現在の庭で、1763年に建物の移築により一部が改修された記録があります。

嵐山を借景とする平庭式の枯山水庭園で京都市指定の名勝。苔むした庭園内には任庵主の作庭の面影を伝える三尊石組のほかモッコク、クロモチ、カゴノキなどの江戸時代からの古木が茂っており禅庭の雰囲気を醸し出しています。任庵主作の庭で一部でも残っているものは他にはない貴重な遺構ですよ。

スポット名鹿王院
概要数世紀の歴史を持つ寺院。秋の色鮮やかな赤と黄色の楓の紅葉で知られている。
住所〒616-8367 京都府京都市右京区嵯峨北堀町24
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号075-861-1645
公式サイト公式サイトにアクセスする

#24 昭和を代表する作庭家・重森三玲の絶作庭園「松尾大社 松風苑」

blank

image by PIXTA / 95022419

昭和50年重森三玲が最後に取り組んだ庭で全てに四国産の青石を使い、伝統を重視しつつ現代的表現を目指しました。曲水の庭は庭園入口から渡り廊下をくぐっていくと最初に現れる現代的な庭でモダンで開放的な構成。上古の庭は背後の盤座にちなんでつくられたもので石組ではなく神により据えられた石を象徴したものとしています。

石の間のミヤコザサにより高山の雰囲気を醸し出すという異色といえる庭園でもありますよ。蓬莱の庭は境内の手前、茶店の奥にあり茶店の店内からも眺められます。古典的な石組と現代の池の護岸の技法を取り入れ、鳳来神仙の世界を表現。夜間はライトアップされ幽玄の世界を作り出しますよ。

スポット名松尾大社
概要国の重要文化財に指定されている神社。風光明媚な境内には、癒しの効果があるとされる湧き水が出ている。
住所〒616-0024 京都府京都市西京区嵐山宮町3
営業時間月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、
電話番号075-871-5016
公式サイト公式サイトにアクセスする

#25 平安貴族の別荘の面影を伝える花の庭「梅宮大社 神苑」

blank

image by PIXTA / 63741662

神苑は本殿東側の入口より入ると3つの島を持つさくや池を中心とした池泉回遊式庭園が広がりますよ。手前の島には芦のまろ屋と呼ばれる茶室があります。1851年の建築の風雅な茅葺。島には石や木で架けられていますがその橋も変化に富んでいます

北側には土俵が設けられさらに本殿裏にまわると雰囲気が変わりまがたま池を中心とした山間を思わせる庭に多くの野鳥が飛来しますよ。2月の梅にはじまり3月の椿、4月の桜、5月のツツジや杜若、6月の紫陽花まで花の名所でもあります。

スポット名梅宮大社
概要花が美しい庭園、池、茶室、飼い猫などで知られる、静かにひっそりと佇む神社。
住所〒615-0921 京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
営業時間月曜日: 6時30分~18時00分、火曜日: 6時30分~18時00分、水曜日: 6時30分~18時00分、木曜日: 6時30分~18時00分、金曜日: 6時30分~18時00分、土曜日: 6時30分~18時00分、日曜日: 6時30分~18時00分、
電話番号075-861-2730
公式サイト公式サイトにアクセスする

美しい自然に囲まれた京の里山に佇む庭を巡る!大原エリアの庭園5選

声明の地、大原の中でも奥まった場所にあるため静かに鑑賞できる庭園として人気の立ち去りがたい庭。大原屈指の名刹で東洋の真珠箱と表現した杉苔と木立に包まれた庭園をゆったりと巡りましょう。

#26 四季折々の美しさを競う東洋の真珠箱「三千院 有清園」

blank

image by PIXTA / 80439303

三千院には四季折々の表情で訪れる人の心を和ませる3つの庭があります。客殿の前にある庭園は江戸時代の茶人・金森宗和の作庭で津川から水を引いた清らかな池が印象的。有清園は一面があたかも絨毯のような苔に覆われた緑の庭で、太い杉並木が林立しその傍らに低木が配されています。

一画には極楽往生院が建ち秋になると小堂を覆うような紅葉に包まれますよ。また奥の院には紫陽花苑があり初夏の色彩に彩りを加えています。有清園から奥の院にかけては清流が流れる山間の道が続き里山の風雅を感じさせてくれるでしょう。

スポット名三千院
概要784 年に建立された由緒ある仏教寺院。初夏の紫陽花や秋の紅葉が有名。
住所〒601-1242 京都府京都市左京区大原来迎院町540
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号075-744-2531
公式サイト公式サイトにアクセスする

#27 平家物語の世界を伝える庭園「寂光院 本堂前西側の庭園」

blank

image by PIXTA / 46501261

心の字をかたどった心字池、苔むした石、汀の桜そして枯れてしまった姫小松のある本堂前西側の庭は、平家物語で建礼門院徳子と法王が対面する場面に登場する池泉回遊式庭園。意外に狭い庭であることに驚かされるでしょう。

本堂前北側の庭園は池泉回遊式の四方正面の庭で、林泉・木立・清浄の池として表現されています。奥の三段の瀧・玉だれの泉は一段づつ角度や高さを変えて異なる音色があたかも合唱するように造られていますよ。

スポット名寂光院
概要ひっそりとした古風な趣の仏教寺院。静かな庭園があり、隠れ家的な雰囲気がある。
住所〒601-1248 京都府京都市左京区大原草生町676
営業時間月曜日: 9時00分~16時30分、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、
電話番号075-744-3341
公式サイト公式サイトにアクセスする

#28 竹林に囲まれた静寂の額縁庭園「宝泉院 盤桓園」

blank

image by PIXTA / 78982766

立ち去りがたいという意味の名を持つ庭園は客殿の中から柱と柱の間を額縁に見立てて鑑賞する額縁庭園。奥の方から見る様はまさに一幅の絵画でカエデ、桜、梅、松、竹林、さらに借景の翠黛山の山肌と四季を通じて楽しめます。

拝観料には抹茶と茶菓子代が含まれているので庭に面して敷かれた耕毛氈に座りお茶を味わいながらじっくりと庭園を鑑賞するという贅沢もできますよ。

スポット名宝泉院
概要血天井で知られる 1012 年建立の仏教寺院。庭を見ながら茶と菓子を楽しめる。
住所〒601-1241 京都府京都市左京区大原勝林院町187
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号075-744-2409
公式サイト公式サイトにアクセスする

#29 平家物語に登場する心字池の残る貴重な庭園「実光院 契心園」

blank

image by PIXTA / 78220141

契心園は津川より水を引いた心字池を中心とし池の向こう側を浄土に見立てています。谷を隔てて翠黛山を見ることができますよ。桜の奥の木枠内が平家物語に中鶴の松として登場する姫小松は倒壊防止のため哀れにも短く切られてしまっているのが残念。

また本堂手前の右側にある豊臣秀吉の寄進という雪灯籠は桃山城にあったものを移した鉄灯籠。玉だれの泉は裏山の石清水を引いた瀧でまさに玉だれのようになるように流れる様は近くで見るとよくわかりますよ。

天台宗 魚山 実光院. (魚山大原寺勝林院の塔頭).

Googleマップで見る

スポット名天台宗 魚山 実光院. (魚山大原寺勝林院の塔頭).
住所〒601-1241 京都府京都市左京区大原勝林院町187
営業時間月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、
電話番号075-744-2537
公式サイト公式サイトにアクセスする

#30 静かに鑑賞できる人気の立ち去りがたい庭「小の山荘 水琴窟のある庭」

blank

image by PIXTA / 31617036

元別荘の庭園は約300㎡で20年前に全面改修の際に水琴窟を発見し整備しました。現在は料理旅館としてすべての客室から鑑賞が可能です。江戸中期に作られた池泉回遊式庭園。池を鶴、築山は亀、山茶花を蓬莱山に見立てていますよ。格子越しに鑑賞するのが正式な見方だそう。

古木の五葉松は見事な枝ぶりが富士山形に広がり庭園の大きな部分も占めています。2つの音色が楽しめる水琴窟もあり他にも2つの庭園が存在しますよ。

スポット名小の山荘
住所〒601-1242 京都府京都市左京区大原来迎院町459 小の山荘
営業時間要お問い合わせ
1 2 3 4