妙心塔頭の中でも屈指の歴史を持つ寺院。室町時代の画聖の枯山水や昭和の名手・中根金作の金香苑など名園が揃っています。限られた空間を巧みに利用した露地庭と枯山水の名園を茶室と併せて心静かにゆったりと観賞しましょう。
image by PIXTA / 9645696
大方丈の三方に禅寺らしい庭のある4つの庭、清浄の庭、思惟の庭、真如の庭、侘の庭があります。方丈の北側にある清浄の庭は白砂で渓流、巨岩・巨石で瀧を表現した枯山水。方丈東に位置する思惟の庭は方丈下の窪地を利用して茶室・既白庵の外露地として作られた書院前の既白庵の露地庭・侘の庭へと続きます。
そして南側の真如の庭は低地を地用して作られており、方丈手前に刈込を配しさらにその先に段差を付けた苔庭が広がっていますよ。ちなみに作庭は小堀遠州の弟との説がありますよ。
スポット名 | 桂春院 |
住所 | 〒616-8036 京都府京都市右京区花園寺ノ中町11 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-463-6578 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 28387058
退蔵院の境内には良く手入れされた趣の異なる庭園が存在しています。中でも方丈南面の庭と昭和の名園として知られる余香苑が有名。方丈南面の庭は室町時代の画聖狩野元信の作庭と伝えられる枯山水。画聖の作らしく絵画的な趣の観賞本位の庭で竹藪や樹木、石組、築山などにより深山幽谷を表現しています。
また余香苑は中根金作が3年の歳月を費やして完成させた庭園。伝統的な造園技術を駆使して造られており、特に正面から観賞すると苑内に奥行きが生まれ、庭園全体が広く雄大に見えるなど随所に工夫が加えられていますよ。
スポット名 | 妙心寺退蔵院 |
概要 | 1404 年建立の禅寺。常緑樹で彩られた美しい枯山水が見どころ。 |
住所 | 〒616-8035 京都府京都市右京区花園妙心寺町35 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-463-2855 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 96362022
書院の前に広がる枯山水の庭園は阿吽の庭と呼ばれ苔の美しさで定評があります。東西に細長い長方形の地割をもち東南部分にウマスギ苔で覆った築山を配し、三尊手法による石組を中心に左右に数個の石を置き、築山の下の白砂には洲浜形の曲線を描いて変化を持たせていますよ。
また退蔵院の余香苑や城南宮の楽水苑などを作庭した中根金作の手による昭和の名園として知られています。他にも本堂の南庭でボタンが美しい牡丹の庭、切り石が清々しい方丈前の切り石の庭など趣の異なった庭園が存在。なお阿吽の庭の前に建つ書院は宿坊として一般にも開放されていますよ。
image by PIXTA / 12042114
方丈を挟んで西側と東側に広がる2つの庭園は夢窓疎石の開創当時の作といわれる貴重な池泉回遊式庭園。西庭は衣笠山を借景として芙蓉池に浮かぶ中島には樹木や花木をあしらったり枯滝の石組を配したりと落ち着いた趣の中に明るい雰囲気を持ち、小高い築山上には茶室が建っています。
東庭は等持院の東にある尼寺・真如寺の旧庭を利用したもので心地池を中心に室町時代の様式を今に伝えていますよ。等持院の庭は春の椿やサツキ、夏の芙蓉などのしきの花々の美しさも定評があり秋の紅葉も素晴らしいです。
スポット名 | 等持院 |
概要 | 1341 年に建立された仏教寺院。季節ごとに美しい花で境内が彩られる。 |
住所 | 〒603-8346 京都府京都市北区等持院北町 63番地 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、 |
電話番号 | 075-461-5786 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 9240400
池泉回遊式庭園は平安時代に極楽浄土をイメージして作られた池泉回遊式庭園で昭和に復元されました。池の奥には巨石を組み合わせて作られた青女の瀧がありますよ。
中島や池の苑に配された石組や樹木により明るい雰囲気にあふれた庭園。心字池は心の文字を池に写して模した池で夢窓疎いしの作庭した室町時代の庭の趣を最も残すといわれています。
スポット名 | 法金剛院 |
概要 | 春は桜、夏は蓮の花が咲き誇る、池のある広大な庭園で知られる小さな仏教寺院。 |
住所 | 〒616-8044 京都府京都市右京区花園扇野町49 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、 |
電話番号 | 075-461-9428 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
白砂と紅葉や新緑のコントラストが美しい庭を御所から移築された貴重な建物の中から眺められる贅沢な場所。洋風庭園をはじめいくつもの庭が広大な敷地の中に点在しています。植物には名前を表示したプレートがあり初心者でも楽しめますよ。
image by PIXTA / 105287854
北大路側の正門側から入ると洋風庭園やあじさい園があり、さらに東側には京都らしく竹笹園もあります。洋風庭園は四季の草花、バラやツツジなどの花木に彩られる明るい庭園。
中央部には大芝生の池、京の庭、植物生態園があり北山通側には盆栽展示場や自然林のなからぎの森、梅林、針葉樹林、つばき園、桜品種見本園などがあります。季節によって見どころも異なり広大な植物園なので、入園時に配布される不定期刊の案内マップを参考にして回りましょう。
スポット名 | 京都府立植物園 |
概要 | 静かな環境で外来種を含む多様な植物を展示する広大な植物園。 |
住所 | 〒606-0823 京都府京都市左京区下鴨半木町 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-701-0141 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 18897929
客殿前に白砂に石が配された広々とした庭が広がっていますが、ここはかつては蹴鞠を行うための庭でした。北側の木立が春の新緑、秋の紅葉で色づくと白砂とのコントラストがとても美しいです。現在は比叡山を借景に取り入れた枯山水庭園。
客殿西側にも庭がありこちらは瀧石組などが閑雅な池泉回遊式庭園で、石の上まで苔むす様は庭に落ち着きを与え枯山水庭園との対比も興味深いですよ。秋には庭の紅葉が床に映る床紅葉、新緑の季節は同じく床みどりとなる瀧の間の床板も見落とせません。
スポット名 | 実相院 |
概要 | 1229 年に建立され、15 世紀にこの地に移された皇室にゆかりの深い寺院。 |
住所 | 〒606-0017 京都府京都市左京区岩倉上蔵町121 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-781-5464 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 58074868
本堂の真東にある庭園はまぜ垣と呼ばれるいくつもの種類の木を混ぜて作られた人の背丈ほどの垣根の上に檜や杉木立の間から比叡山を望む借景庭園です。一直線に刈り込まれた生垣の上に浮かぶ山がまるで絵のように見える一種の額縁庭園で、秋の夕暮れ、比叡山が紅く染まり月が昇るのが見える頃が最も美しいと言われていますよ。
また苔の庭に40個ほどの石が配された枯山水平庭で国の名勝に指定されています。離宮の面影を今に伝える貴重な庭園で時には鹿も姿を現しますよ。
スポット名 | 圓通寺 |
概要 | 1600 年代に建立された禅寺。秋の紅葉と比叡山を望む庭園で有名。 |
住所 | 〒606-0015 京都府京都市左京区岩倉幡枝町389 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~16時00分、火曜日: 10時00分~16時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 10時00分~16時00分、金曜日: 10時00分~16時00分、土曜日: 10時00分~16時00分、日曜日: 10時00分~16時00分、 |
電話番号 | 075-781-1875 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 32589372
社家の庭は明神川の水を曲水の水路に流す特有の形式の庭で、上賀茂神社の御神体である神山の降臨石を象った石組があります。客殿は東山天皇の中宮にある承秋門院の旧殿を移築したもので、その西側にある苔むした飛石が特徴的な池泉回遊式庭園。
北側奥にある三尊石組の手前に石仏がある庭は大変珍しく、秋はこの石組の北側の紅葉がとても素晴らしいです。
image by PIXTA / 84981645
上賀茂神社は平安京以前からある賀茂氏の氏神で京都最古の神社の1つ。渉渓園は摂社加茂山口神社の前庭に沢田川を引き込んでくねらせ、曲水の宴を再現するために中根金作により造られた庭園です。また比叡山が見事な眺望をみせる絶好の位置に造られた庭園。
まぜ垣は本堂脇までまわりこんでおり、ここでは間近で見られるためいろいろな種類の木でできていることがわかりますよ。
スポット名 | 上賀茂神社 |
概要 | 木々に囲まれた 7 世紀創建の神社。川のほとりにある。 |
住所 | 〒603-8047 京都府京都市北区上賀茂本山339 |
営業時間 | 月曜日: 5時30分~17時00分、火曜日: 5時30分~17時00分、水曜日: 5時30分~17時00分、木曜日: 5時30分~17時00分、金曜日: 5時30分~17時00分、土曜日: 5時30分~17時00分、日曜日: 5時30分~17時00分、 |
電話番号 | 075-781-0011 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |