賑わう観光地も静かな山里も京都を満喫できる黄金エリア。まずはエリアのシンボルとも言える渡月橋越しに嵐山の雄大な紅葉景を眺め、世界遺産の天龍寺から常寂光寺へと向かいましょう。紅葉時期は大混雑する嵐山ですが早朝に渡月橋へ辿り着けばその後の移動がスムーズになります。
image by PIXTA / 68894044
渡月橋は平安時代の承知年間に空海の弟子によって架橋されたのが始まりで、亀山上皇が「くまなき月の渡るに似る」と例えたのが名前の由来。桂川下流から橋を望めば、緑・黄・橙・紅と錦織りなす嵐山と川べりの楓の紅葉が相まって息を呑む美しさを目にできます。
雄大な自然美に時を忘れて見入ってしまうでしょう。京都有数の人気エリアなので人が集中しますが、早朝や寺院の拝観終了後の夕方以降はやや落ち着くので混雑を避けるならどりたかの時間帯を狙ってみてください。
スポット名 | 渡月橋 |
概要 | 築 400 年の木造の橋。春は桜、秋は紅葉で色づく山の風景が楽しめる。 |
住所 | 〒616-8384 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1−5 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
電話番号 | 075-343-0548 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 89826131
嵐山祐斎亭は染色家・奥田氏の作品を展示する染色アートギャラリー。亀山上皇の離宮・亀山殿跡に建てられた元料理旅館で川端康成が滞在した部屋や、大堰川を望む丸窓の部屋、本物の水を張ったテーブル・水鏡の部屋など変化に富んだ紅葉美が予約制でじっくり堪能できます。
SNSでも人気の高いリフレクション撮影がどの部屋でも可能なので撮影待ちが発生しがち。写真が主眼なら平日の方がじっくり撮れる可能性は高いですよ。
スポット名 | 嵐山 祐斎亭 |
住所 | 〒616-8386 京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町 1 官有地内 嵐山夢祐斎 京都市右京区嵯峨亀ノ尾町 官有地内 松籟庵隣 |
営業時間 | 要お問い合わせ |
電話番号 | 075-881-2331 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 80624042
天龍寺は室町幕府を開いた足利尊氏が御醍醐天皇の菩提を弔うため創建した名刹です。造営費調達のため元との貿易船を出したことでも知られていますよ。8回の大火に遭い諸堂の多くは明治時代に再建されたものですが、開山・夢窓疎いしの作庭と伝わる曹源池庭園は往時の趣を今に伝えています。
紅葉シーズンに実施される早朝参拝が狙い目。混雑を避けられるうえ早朝の曹源池庭園の美しさは格別ですよ。
スポット名 | 天龍寺 |
概要 | 14 世紀建立の禅寺。山のふもとに閑静な庭園が広がり、茶室がたたずむ。 |
住所 | 〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 |
営業時間 | 月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、 |
電話番号 | 075-881-1235 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 5334284
宝厳院は室町時代に創建された天龍寺の塔頭寺院。禅僧が作庭した嵐山を借景とする回遊式庭園は江戸時代のガイドブックにも登場する名園です。秋は苔むした巨石が配された庭を300本のモミジが多彩に染め、叙情的な風景が広がりますよ。
人気エリア内に位置するものの平日の午前中はゆったり拝観できます。ライトアップが開催される期間は午後遅めの時間帯は入場待ちの人で混みあうこともあるので時間をずらして訪れましょう。
スポット名 | 宝厳院 |
概要 | 落ち着いた雰囲気に包まれた風情ある仏教寺院。四季折々の風景が楽しめる美しい庭園と仏像で有名。 |
住所 | 〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-861-0091 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 36160273
常寂光寺は小倉一首を編纂した歌人・藤原定家の山荘があった場所と伝わる、小倉山中腹に佇む日蓮宗の寺院です。本堂は伏見城の旧殿を移築したもので秋は境内を埋め尽くすような紅葉に包まれますよ。多宝塔周辺からは嵯峨野が一望できます。
入口から仁王門までの紅葉のトンネルが特に混みあいますが、境内は紅葉尽くしなので先に進んでOK。訪れるなら午前中か夕方がおすすめですよ。
スポット名 | 常寂光寺 |
概要 | 静かな森の中にある景観の美しい仏教寺院。モミジの葉が色づく秋が人気。 |
住所 | 〒616-8397 京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-861-0435 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
平安時代、皇族や貴族が別荘を構えた嵐山・嵯峨野は今では国内外から多くの人が訪れる人気のエリア。嵐山の混雑ぶりに比べ億嵯峨エリアは思いのほか混み合わないのでぜひ足を運んでみてください。
image by PIXTA / 46595121
二尊院は嵯峨天皇の勅願により承知年間に創建された天台宗の寺院です。豪商・門倉了似が伏見城の薬医門」を移築したと伝わる総門を抜け勅使門に至る約100メートルの参道は紅葉の馬場と呼ばれていますよ。
秋には色づいた楓と桜が枝を伸ばす紅葉のトンネルとなります。京都でもトップクラスの知名度をもつ紅葉の名所とあって終日混み合うことが多く混雑回避は至難の業。拝観開始すぐか拝観終了間際を狙ってみましょう。
スポット名 | 二尊院 |
概要 | 重要文化財に指定されている 2 体の仏像がある寺院。 |
住所 | 〒616-8425 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時30分、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、 |
電話番号 | 075-861-0687 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 84316656
落柿舎は江戸時代の俳人で俳聖との称された松尾芭蕉の弟が営んだ草案。その名の由来は庭にあった約40本の柿の木の実が一晩のうちにすっかり落ちてしまったという逸話に因んでいます。
芭蕉が3回訪れたという閑雅な庭で深まりゆく嵯峨野の秋を堪能しましょう。また近隣にある紅葉名所・二尊院とあわせて立ち寄る人も多いので混みあうこともあります。時間帯は午前早めか夕方、時期はシーズン杉の12月上旬が狙い目ですよ。
スポット名 | 落柿舎 |
概要 | 17 世紀の俳諧師である向井去来の藁葺きの庵で、紙に書かれた俳句と石に掘られた俳句がある。 |
住所 | 〒616-8391 京都府京都市右京区嵯峨小倉山緋明神町20 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~16時00分、火曜日: 10時00分~16時00分、水曜日: 10時00分~16時00分、木曜日: 10時00分~16時00分、金曜日: 10時00分~16時00分、土曜日: 10時00分~16時00分、日曜日: 10時00分~16時00分、 |
電話番号 | 075-881-1953 |
image by PIXTA / 56885935
宝筐院は平安時代に白河天皇により創建された寺院で室町幕府二代将軍・足利義詮の菩提寺となったことから、その院号に因んで現在の名称になりました。義詮がその人柄を慕ったと伝わる楠木正行も並んで弔われています。
また参道や回遊式庭園では多彩な紅葉狩りが楽しめますよ。年によっても変わりますが一般的な紅葉の見ごろよりやや遅めのことも多いので、時期をずらして12月初旬の訪問もおすすめです。
スポット名 | 宝筐院 |
住所 | 〒616-8424 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、 |
電話番号 | 075-861-0610 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 44353560
祇王寺は竹林に囲まれた静かな奥嵯峨の寺です。平清盛の寵愛を失った女達がともに仏門に入った寺で後に仏御前も加わり4人で隠棲しました。
普段は静かな奥嵯峨ですが紅葉時期は混雑気味。緑の苔にもみじと木漏れ日が映える盛秋から散り紅葉が見事な晩秋まで見頃が続きますよ。11月下旬から12月上旬の散り紅葉も必見です。
スポット名 | 祇王寺 |
概要 | 古雅な趣の寺院。苔庭、竹林、楓の木々が織りなす美しい景観が魅力。 |
住所 | 〒616-8435 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時30分、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、 |
電話番号 | 075-861-3574 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 27144535
厭離庵は歌人・藤原定家が小倉百人一首を編纂した小倉山荘跡と伝わります。江戸時代中期に臨済宗天龍派の寺院として開かれ明治時代に再建されました。通常は非公開ですが秋のみ庭園と茶室のほか本堂が参拝できます。
知る人ぞ知る名所とはいえ人気エリアのため紅葉時期は混雑気味。12月に訪れ散り紅葉を目当てにしても良いでしょう。
スポット名 | 厭離庵 |
概要 | 木々に囲まれた小さな仏教施設。秋には楓の木が紅葉する。 |
住所 | 〒616-8427 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、 |
電話番号 | 075-861-2508 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |