
image by PIXTA / 106141379
一般公開している望遠鏡では世界最大級のなゆた望遠鏡をもつ天体観測施設です。人に例えるとなゆたの瞳は直径約2メートル、人の目より約8万倍も光を集める能力があり、レンズ越しに細部まではっきり見えるリアルな星の姿は感動必至。
他にも多種の望遠鏡を持ち昼夜の観察会やイベントを実施するほか宿泊施設も併設。ショップでは自宅で楽しむプラネタリウムや隕石などを販売していますよ。
スポット名 | 兵庫県立大学天文科学センター西はりま天文台 |
住所 | 〒679-5313 兵庫県佐用郡佐用町西河内407−2 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~21時00分、火曜日: 9時00分~21時00分、水曜日: 9時00分~21時00分、木曜日: 9時00分~21時00分、金曜日: 9時00分~21時00分、土曜日: 9時00分~21時00分、日曜日: 9時00分~21時00分、 |
電話番号 | 0790-82-0598 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
緑の美しい景色もごちそう。ここからはほっこり落ち着く居心地抜群のカフェを紹介します。緑を望める憩いの場所でゆったりとしたひと時を過ごしましょう。
image by PIXTA / 93307547
丹波栗菓匠大福堂は明治26年の創業時から添加物を使わず素材の持ち味を生かした自然な美味しさで評判の和菓子店。素材は栗や黒豆など丹波の特産物を使いさまざまな和菓子を製造しています。
毎日つく餅を使った大福や丹波銀よせ栗を用いたようかんは年中販売する店の人気商品。2階のギャラリー茶房では季節の生菓子とこだわりのお茶などが楽しめますよ。
スポット名 | 丹波栗菓匠大福堂本店 |
住所 | 〒669-2332 兵庫県丹波篠山市北新町121−1 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~18時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時00分~18時00分、木曜日: 9時00分~18時00分、金曜日: 9時00分~18時00分、土曜日: 9時00分~18時00分、日曜日: 9時00分~18時00分、 |
電話番号 | 079-552-0453 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 89207376
心月は古い公民館をリノベーションし土日のみカフェとして営業しています。高い天井を生かした店内は広々として開放感があり、どこか懐かしい趣の元公民館にレトロでセンスある調度品がマッチ。
コーヒー豆の販売が本業の店主こだわりのホットコーヒーはブラックのみですが、新鮮な豆を使用するため雑味が少なく飲みやすいのが特徴です。ドリンクやスイーツは主に丹波焼の器で提供していますよ。
image by PIXTA / 103427598
ふくカフェは幼い頃イギリスに住んでいた店主が営むカフェです。イギリスでポピュラーなスコーンやイングリッシュブレックファーストなどをブランチやランチとして楽しめるようにアレンジしていますよ。
健康を考えキッシュプレートにはサニーレタス、ベビーリーフ、ラディッシュなど常時3種類のフレッシュ野菜を盛り付けています。自家製クラペットは単品でも具材と一緒に食べても美味しいですよ。
スポット名 | ふくカフェ |
住所 | 〒656-0152 兵庫県南あわじ市倭文長田224 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~18時00分、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 定休日、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、 |
電話番号 | 0799-53-6170 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 104463187
乙女心をくすぐるスイーツがいっぱいのお店、乙木。メニューから空間までおとぎ話がコンセプトとなっており、店主がコツコツ集めたアンティーク雑貨も並ぶ空間はかわいい魅力が満点です。
ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家はクッキーやいちごのケーキ、庭はアイスクリームや抹茶パウダーなどすべてお菓子で作られていますよ。一つひとつ丁寧に作られたメルヘンなスイーツと共に非日常の時間を過ごせること間違いなし。
image by PIXTA / 108246810
cuicuiは料理教室で講師やメニュー開発に携わったオーナーが開いたお店です。どこにもまねできないパンケーキをテーマに生み出したのは粉の分量を極限まで減らした口の中でとろけるスフレタイプ。
料理教室を兼ねているので限定カフェとも呼べる営業日は2か月先の予約が埋まるほど人気ぶり。粉を通常の量より減らし卵の濃厚な風味と生地の柔らかさを実現したスフレパンケーキは練乳を加えたミルキーなクリームとの相性抜群ですよ。
普段から訪れるエリアも改めて歩くと発見がたくさんあります。路地やビルにひっそりと隠れている店や伝統ある街ならではのリノベ空間。自分だけの心だけに仕舞っておきたくなるとっておきが兵庫の街には潜んでいますよ。
image by PIXTA / 45813307
永沢寺は花しょうぶ園と同じ敷地内にあり職人と同じ道具でそば打ち体験ができます。生地ののばし方や手切りをした後スタッフが湯がいてくれるのでできたてをいただけますよ。
また隣接の食事処・水無月亭では三田産そば粉で作る生地を職人が手打ちにしてくれます。とろろと大根おろしをかけた店の名物・雲水そばなどが味わえますよ。
スポット名 | 永沢寺 そば道場 |
住所 | 〒669-1502 兵庫県三田市永沢寺76 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 定休日、水曜日: 定休日、木曜日: 定休日、金曜日: 定休日、土曜日: 10時30分~15時00分、日曜日: 10時30分~15時00分、 |
電話番号 | 079-566-0053 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 98553509
立杭陶の郷は伝統工芸・丹波焼の資料館や登り窯などがあり、丹波焼を知るのにぴったりの施設です。施設内の登り窯ではレンガでくみ上げた丹波焼伝統の技法が見られますよ。ほかに窯元約50軒の作品が集まるショップでの買い物や陶芸体験が楽しめ、レストランでは丹波焼の器で食事ができます。
窯元や120年以上前に造られた登り窯を巡る、施設周辺の散策もおすすめですよ。
スポット名 | 丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷 |
概要 | 館内では兵庫県の伝統的工芸品である丹波立杭焼を紹介している。オリジナルの作品を作れる陶芸教室やレストランもある。 |
住所 | 〒669-2135 兵庫県丹波篠山市今田町上立杭3 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 10時00分~17時00分、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、 |
電話番号 | 079-597-2034 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 70589893
コウホ窯は地元で100年近く続く窯元で現在は4代目の市野さんが営んでいます。金属器のような質感のももから細い線とパステルカラーの絵柄が施されたものまで作風はさまざまでどれも温かみが感じられますよ。
平皿やコーヒーカップ、湯呑みなど使い勝手にもこだわる食器類は普段使いしやすいと好評。小さな器なら1000円台で購入できますよ。
スポット名 | コウホ窯 |
住所 | 〒669-2135 兵庫県丹波篠山市今田町上立杭446 |
営業時間 | 月曜日: 9時30分~18時00分、火曜日: 9時30分~18時00分、水曜日: 9時30分~18時00分、木曜日: 9時30分~18時00分、金曜日: 9時30分~18時00分、土曜日: 9時30分~18時00分、日曜日: 9時30分~18時00分、 |
image by PIXTA / 11737918
たこせんべいの里は淡路みやげの定番せんべいの製造直売工場です。タコ、エビ、イカをベースにしたせんべいの製造過程をガラス越しに見学できるほか、約40種のせんべいを買うことができますよ。
また梅やわさび、黒糖、ちり味など趣向を凝らしたオリジナルせんべいがズラリ。土産品やお得な袋詰めも豊富に取り揃えているので試食しながらお気に入りを探してみましょう。
スポット名 | たこせんべいの里 |
住所 | 〒656-2163 兵庫県淡路市中田4155−1 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 0799-60-2248 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |