image by PIXTA / 96362022
本坊の中庭は潮音庭と名付けられた庭。中央に三尊石、その東に座禅石、周囲に紅葉を配した枯淡な雰囲気の四方から眺める四角い禅庭。慶長4年に安藝の安国寺から移築された方丈の前庭は白砂に緑の苔と巨岩を配した大雄苑というおおらかな庭もあります。
法堂への渡り廊下の火灯窓から見るのがおすすめ。また中庭の1つは〇▽□の庭と名付けられており、〇は水、▽は火、□は他をあらわす禅宗の思想を象徴したもの。宇宙の根源的形態を庭に表した枯山水の小さな庭園ですよ。
スポット名 | 建仁寺 |
概要 | 由緒ある壮麗な仏教寺院。伝統的な枯山水庭園、茶室、色鮮やかな障壁画などがある。 |
住所 | 〒605-0811 京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町584番地 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 10時00分~17時00分、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
文豪の川端康成が愛した数寄屋風別館・桂水園は急斜面の地形を生かした高い瀧など隠れた名園に相応しい庭です。池泉回遊式庭園の下段の庭と山腹に続く上段の枯山水の庭は東山文化の真髄を表し美的センスを今に伝えていますよ。
image by PIXTA / 77831299
ウエスティン都ホテルの庭園は小川治兵衛により昭和8年に造られた池泉回遊式庭園。琵琶湖疏水の水を引いた滝は落差15メートルと庭園の瀧としてはかなり大規模。
三段の滝の下には滝の流れを飛石で渡らせるセンスや、紅葉や馬酔木の群植など小川治兵衛晩年の作の中でも傑作の部類に入ると言われています。また数寄屋風別館の庭園は小川治兵衛の息子の作で両庭とも京都市指定の名勝となっていますよ。
スポット名 | The Westin Miyako Kyoto |
概要 | Upscale lodging with city views & refined quarters, plus international dining & 2 pools. |
住所 | 〒605-0052 京都府京都市東山区粟田口華頂町1 |
営業時間 | 要お問い合わせ |
電話番号 | 075-771-7111 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 78350256
境内の庭園は銀閣や東求堂を取り囲むように広がる池泉回遊式の下段の庭と山腹へ続く枯山水の庭とそれぞれに異なった風情を感じさせてくれます。下段の池泉回遊式庭園は義政が自ら作庭を指揮したといわれ月待山を借景に錦鏡池を巡るように整えられていますよ。
義政の卓越した美的センスを今に伝え、単なる庭園美というよりも茶道や華道、絵画などを複合した東山文化の美の集合と言えるでしょう。山腹から裏山の展望台へ続く上段の庭には途中義政が茶会に用いたお茶の井が残る独創的な庭園もあり、展望台からの眺望も素晴らしいですよ。
スポット名 | 観音殿 銀閣 |
住所 | 〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町2 |
営業時間 | 月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、 |
image by PIXTA / 8173264
関雪がアトリエとして使用した50畳敷の大画室・存古楼の前に広がる芙蓉池を中心にめぐる池泉回遊式庭園で如意ヶ岳を借景としています。
また池の畔の遊歩道を歩けば関雪が妻のために造った茶室のほか庭の随所に置かれた石塔や石灯籠、石仏などの石像美術品約180点を観賞することができますよ。ちなみに庭園を眺めながら食事ができる食事処もあります。
スポット名 | 白沙村荘・橋本関雪記念館 |
住所 | 〒606-8406 京都府京都市左京区浄土寺石橋町37 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 10時00分~17時00分、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-751-0446 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 87128737
敷地の大半を占める庭園は有明が自ら設計・監督し、7代目小川治兵衛が作庭したもの。東山を借景とした緩やかな傾斜地に琵琶湖疎水の水を引切れた池泉回遊式庭園で、三段の滝や池、小川と芝生を配し水と緑があふれる明治の名園として名高く、四季折々に変化に富んだ表情を見せる自然に包まれながら気持ちのよい散策を満喫できます。
園内にある建築物は簡素な木造2階建ての母屋と茶室、そして煉瓦造2階建ての洋館が建っており、母屋では抹茶の接待も受けられるのでここからゆったりと庭を愛でるのも良いですよ。
スポット名 | 無鄰菴 |
概要 | 19 世紀後半に造営された伝統的な和風の別荘。閑静な小日本庭園、池、茶室がある。 |
住所 | 〒606-8437 京都府京都市左京区南禅寺草川町31 31番地 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-771-3909 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 33714146
東庭は白砂の上に苔に縁どられた菱形の畳石が横切る枯山水。南庭は池中に2つの島を配し池の東南隅に滝を落としています。奥に滝が見える東端の池は雪見灯篭がアクセントになっていますよ。花見の時などは待ち合わせスポットとして賑わいます。
東の一番奥にある滝はこの場所によく足を運ぶ人でさえ知らない人も多いといういわば天授庵内の秘境で、東の奥の方の池から続く部分は渓流の趣。さらに下流に行くともう1つの池へとつながっていますよ。
スポット名 | 天授庵 |
概要 | 鯉がいる池や美しい庭園がある仏教寺院。秋の紅葉の時期が最もにぎわう。 |
住所 | 〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町86−8 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時30分、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、 |
電話番号 | 075-771-0744 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
徳川家康が創建した学問と出版の寺の庭は禅の修行を牛になぞらえる庭。また江戸時代初期の代表的な書院建築の前に広がる枯山水など、秋の時期庭を覆う楓と散り紅葉が美しいです。彼岸に渡る舟に見立てた小書院の縁側に座りゆったりと観賞しましょう。
image by PIXTA / 11695138
大書院の前に小掘遠州作の枯山水が広がっています。天台仏教が目指す境地と王朝的な美意識が融合した庭として定評があり、庭の奥に立つ滝石から流れ出た水を白砂によって表現、水分石で水の流れはさらに広がり手前の大海原に注ぎますよ。
大海原には鶴島と亀島の2島があり、鶴島は樹齢400円の五葉の松で鶴の形を象っています。庭の前方に植えられた霧島ツツジは5月上旬には燃えるような紅に包まれ、秋には真っ赤に染まる紅葉が庭園に彩りを添えますよ。
スポット名 | 曼殊院門跡 |
概要 | 8 世紀に創建された寺院。静謐で緑豊かな空間が広がる。秋には紅葉が鮮やかな風景を楽しめる。 |
住所 | 〒606-8134 京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-781-5010 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 54779306
江戸時代に作庭された書院前の池泉回遊式庭園は十牛の庭と呼ばれ、竹林と新緑、紅葉で有名。特に紅葉は紅や黄に彩られるカエデの美しさに合わせ、庭を埋め尽くす散り紅葉でも知られています。十牛の庭の名の由来は禅宗の修行の過程を杉苔の庭に配した十個の牛の形の石になぞらえて現したもの。
庭園に残る池は洛北周辺では最も古い池と言われています。紅いカエデと散り紅葉越しに書院を眺めるのも良いですが、書院の縁側に座りゆっくりと十牛の庭を観賞するのもおすすめ。庭の入口には妙音を響かせる水琴窟が設えられていますよ。
スポット名 | 圓光寺 |
概要 | 広々とした景観、手入れの行き届いた庭園、緑豊かなことで知られる仏教寺院。 |
住所 | 〒606-8147 京都府京都市左京区一乗寺小谷町13 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-781-8025 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 42912900
丈山の頃、詩仙堂はでこぼこの土地を意味する凹凸と呼ばれており、この山麓のアップダウンをうまく利用して2つの庭園が配されています。書院前の庭園は白砂にサツキとサツキの挽く利刈込が配された唐模様庭園で、新緑や紅葉が美しい背後の木々を取り込む重層的な庭。
書院の縁側に座して眺めるとまるで自然の絵画のようで時間の経つのも忘れてしまいそう。境内の二話は実際に降りて散策することができ、藤や杜若、紫陽花、萩など四季の花々が美しい自然あふれる回遊式庭園で、奥からは丈山が考案した鹿おどしの音が響き静かな風景に風情を添えていますよ。
スポット名 | 詩仙堂 (丈山寺) |
概要 | 1641 年建立の仏教寺院。中国の詩家たちの肖像画があり、美しい日本庭園で有名。 |
住所 | 〒606-8154 京都府京都市左京区一乗寺門口町27 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-781-2954 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 49305265
修学院離宮の庭園は下御茶屋、上御茶屋などの3つで構成されています。上御茶屋は浴瀧池を中心に小茶亭を配した大庭園で池には3つの島が浮かんでいますよ。
平坦に見える石庭に傾斜を設け排水を盧したり塀の高さを計算し遠近法により視覚的に奥行きを感じさせた履と石庭には高度な設計や演出が見られます。また白砂と石のみで構成された方丈前の石庭とは異なり立木と灯籠が配された緑の苔が美しい庭園が広がっていますよ。
スポット名 | 修学院離宮 |
概要 | 17 世紀に造営された美しい離宮。川をせき止めて造られた人工池のある有名な庭園などを見学できる。 |
住所 | 〒606-8052 京都府京都市左京区修学院藪添 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~15時00分、水曜日: 9時00分~15時00分、木曜日: 9時00分~15時00分、金曜日: 9時00分~15時00分、土曜日: 9時00分~15時00分、日曜日: 9時00分~15時00分、 |
電話番号 | 075-211-1215 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |