image by PIXTA / 91385978
御室会館は世界遺産、仁和寺の境内にある66名収容可能な宿坊。世界遺産の敷地内で一夜を過ごした翌朝は宿泊者だけが非公開文化財の国宝・金堂での勤行に参拝できます。ロウソクだけが照らす荘厳な雰囲気のなか読経に耳を傾けながら心静かに祈りを捧げましょう。
勤行後は僧侶によるありがたい法話も聴けますよ。7時半からいただける精進料理の朝食はぜひプラスしていただきましょう。
和紙照明や調味料、和菓子といった専門店で作る自分好みのアイテムは世界でたった1つのお土産になります。仕組みや工程を学ぶ工場や酒蔵見学もとっておきの思い出になりますよ。
image by PIXTA / 95566036
小嶋商店は10代続く京提灯の工房。最近はインテリアとしても注目され、祇園の南座、平安神宮そばの時代祭館などさまざまな場で使われています。体験教室では作業場の雰囲気もありのまま感じ取れますよ。京提灯は竹を薄く割って一本ずつ輪にし何本もの糸で固定する手間ひまかけて地張り式。
提灯型照明・ちび丸は小さくても作り方の基本は同じです。職人が作った骨組みに和紙を貼るところから体験スタート。いろんな色柄から和紙を選ぶのも楽しく、手つきもだんだん慣れて熱中してしまいます。ライトを灯せばさらにかわいいですよ。
スポット名 | 小嶋商店 |
住所 | 〒605-0971 京都府京都市東山区今熊野椥ノ森町11−24 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~18時00分、火曜日: 9時00分~18時00分、水曜日: 9時00分~18時00分、木曜日: 9時00分~18時00分、金曜日: 9時00分~18時00分、土曜日: 9時00分~18時00分、日曜日: 定休日、 |
電話番号 | 075-561-3546 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 39801889
高台寺一念板金網つじは凛とした佇まいが一念板の街並みに映える金網工芸店。使い続けることで心地よさを感じられる、現代のライフスタイルに合わせたアイテムを扱っています。プロの料理人御用達、京金網の道具を製作する金網つじでは鍋料理などに使えるとうふすくいの製作体験を実施。
針金を使い指先を上手に使いながら亀甲模様を手で編んでいく工程は決して簡単ではありませんがその分愛着がわくはず。多少いびつであってもご愛嬌。自分で作った道具は特別ですよ。
スポット名 | 高台寺 一念坂 金網つじ |
住所 | 〒605-0826 京都府京都市東山区高台寺桝屋町362 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~18時00分、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 定休日、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、 |
電話番号 | 075-551-5500 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 57738428
京からかみ体験工房唐丸は襖紙や璧紙として私たちの暮らしの近くにある京からかみを体感できる工房としてオープン。唐紙製の小物からインテリア商品まで揃うギフトショップも併設しており、実際の唐紙と同じ工程でポストカードを摺ります。
古くから伝わる9種類の唐紙文様と金と銀の絵具、10色以上あるカードを自由に組み合わせながら選びましょう。色をのせた版木の上にカードをのせ手のひらで押さえて摺ります。これを2回繰り返して完成。時間内であれば何枚でも摺れるのでお土産にもなりますよ。
スポット名 | 京からかみ 丸二 |
住所 | 〒600-8076 京都府京都市下京区泉正寺町462 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~18時00分、火曜日: 9時00分~18時00分、水曜日: 9時00分~18時00分、木曜日: 9時00分~18時00分、金曜日: 9時00分~18時00分、土曜日: 定休日、日曜日: 定休日、 |
電話番号 | 075-361-1321 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 67437906
御箸司 市原平兵衞商店は材や使いやすさにこだわる箸の専門店。食事用だけでなく盛り付けや調理用、茶懐石などあらゆるシーンや用途に応じた箸が並びます。店内に並ぶお箸は約400種以上。
名入れができるのは一部の塗り箸のみですが持ち手や箸先など好みのものを見つけてみましょう。名入れの方法は沈金か蒔絵が異なるので確認して選ぶこと。箸は橋渡しという言葉にかけて縁を結ぶ縁起の良い品なのだそう。贈り物に誂えてみるのも良いですよ。
スポット名 | 御箸司 市原平兵衞商店 |
住所 | 〒600-8081 京都府京都市下京区小石町118−1 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~18時30分、火曜日: 10時00分~18時30分、水曜日: 10時00分~18時30分、木曜日: 10時00分~18時30分、金曜日: 10時00分~18時30分、土曜日: 10時00分~18時30分、日曜日: 11時00分~18時00分、 |
電話番号 | 075-341-3831 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 91708851
清課堂は江戸後期に創業した京都最古の錫工房です。以来、神社仏閣の荘厳品、宮中の御用品から茶道具、普段使いの器まで幅広く製作。機能的でモダンなデザインの作品にファンも多いですよ。錫・銀製品を得意とする老舗の菓子切りは銀製ですっきりとした上品なデザインはどんな器や懐紙の上でも美しく映えます。
持ち手も花や松竹梅、鶴など多数あり、背面にスペースのあるものには名入れが可能。名前だけひらがなで入れるのもはんなりとした印象に見えて美しいですよ。収納用の鞘も好みの柄を選びましょう。
スポット名 | 清課堂 |
住所 | 〒604-0932 京都府京都市中京区妙満寺前町462 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、 |
電話番号 | 075-231-3661 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
京都では抹茶や陶芸、和菓子などおなじみのテーマでも一歩踏み込んだ特別な体験ができますよ。好みの味を作ったり作り方を聞いたり京都初心者にこそ訪れてほしい場所を紹介します。
image by PIXTA / 46874854
圓徳院は秀吉の妻・ねねが晩年を過ごした寺院であり、美しい庭園を有することでも知られています。そこで秀吉ゆかりの神仏の献茶点前を行っていますよ。織部流に伝わるもので天目台に天目茶碗をのせ扇子で茶碗を覆って供される作法が特徴的。
ほかに書院の縁側で北庭を眺めながら楽茶椀で気軽に抹茶をいただいたり、四畳半の茶室で侘茶の世界に触れたりすることもできますよ。
スポット名 | 圓徳院 |
概要 | 静寂に包まれた仏教寺院。襖絵とライトアップされた美しい庭園で有名。 |
住所 | 〒605-0825 京都府京都市東山区高台 寺下河原町530 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~21時30分、火曜日: 10時00分~21時30分、水曜日: 10時00分~21時30分、木曜日: 10時00分~21時30分、金曜日: 10時00分~21時30分、土曜日: 10時00分~21時30分、日曜日: 10時00分~21時30分、 |
電話番号 | 075-525-0101 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 44202933
HOTOKIは温もりのある器を使うことを通して丁寧で心地よい日常生活を提案する、器の魅力に触れることができる場所。店内はショップ・カフェ・陶芸教室の3つで構成されており、どの角度から入った人でも興味を追求できる仕組みになっています。
手びねりコースや電動ろくろ体験教室があるので興味のあるものから始めてみましょう。好きなシリーズを揃えて買うのも良いですが、まずは好みのアイテムを今の暮らしに加えることから始めてみてはいかがでしょうか。
スポット名 | HOTOKI |
住所 | 〒606-0006 京都府京都市左京区岩倉西五田町17−2 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 定休日、水曜日: 定休日、木曜日: 定休日、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、 |
電話番号 | 075-781-1353 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 41055215
無鄰庵は正面にそびえる東山を借景に琵琶湖疏水を用いた清らかな流れに沿ってのどかな里山の風情、緑に覆われた深山の滝など身近な自然を表現した心洗われる風景が広がっています。初めての来訪なら週末限定の90分の庭園ツアーに参加してみましょう。
スタッフが変化に富んだ景色の見どころや有明こだわりの植栽や美意識を丁寧に解説してくれます。飛来する水鳥、可憐な乃花の群生など季節ごとならではの楽しみも多々。学んだ鑑賞ポイントはほかの庭園を巡る際のヒントにもなりますよ。
スポット名 | 無鄰菴 |
概要 | 19 世紀後半に造営された伝統的な和風の別荘。閑静な小日本庭園、池、茶室がある。 |
住所 | 〒606-8437 京都府京都市左京区南禅寺草川町31 31番地 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-771-3909 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 32649457
坐禅会では坐禅の意味や作法も教えてくれるので初心者でも安心。朝の凛とした空気が流れる座敷でまずは15分、30秒ほどの間をおいて再度15分の坐禅を組みます。
肩を打つ警策は希望者だけに行われますよ。法話の後は季節の食材を使い心を込めてつくられた消化の良い粥と炊き合わせの粥坐をいただきます。これも修行の一環なので無用な私語や雑音は禁止。自分を見つめ直すすがすがしい時間を過ごしましょう。
スポット名 | 茶菓 円山 |
概要 | 温かみのある落ち着いた雰囲気の甘味処。抹茶や煎茶などの伝統的な飲み物とともに和菓子を楽しめる。庭を併設。 |
住所 | 〒605-0071 京都府京都市東山区円山町620 |
営業時間 | 要お問い合わせ |
電話番号 | 075-551-3707 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |