
米塚、草千里など世界に誇る景勝地を巡るドライブは熊本観光の定番です。どこまでも広がる緑の草原に圧倒されること間違いなし。阿蘇の絶景をながめながらドライブを楽しみましょう。
image by PIXTA / 87926849
世界最大級のカルデラである阿蘇は一面に草原が広がる雄大な景色を誇りますが、車を走らせながらそんな絶景を紡げるのが阿蘇ミルクロードです。ミルクロードとは単体の道を指すのではなく、大津町から阿蘇市中心部にかけて北部外輪山の尾根を伝うように県道を走りつなぐルートで周辺には牧場が点在しますよ。
これが愛称の由来で、また牧場があることが周囲に高い木々が少ない眺望の良さにつながっています。周辺に何本もある絶景道の中でも特に海保間があり混雑が少なくカーブも緩やかなので緑の中を気持ちよく走れますよ。
image by PIXTA / 94510601
阿蘇パノラマラインは山肌に広がる草原やカルデラに開けた牧歌的な風景や爽快なワインディング走行が他の環境を備えています。車窓から望む阿蘇の姿は各ルートで異なる姿があり、走るたびに新たな感動を得られますよ。
その中でも阿蘇山公園道路の分岐点に近い草千里ヶ浜は噴煙を上げる中岳や高岳を広大な草原の奥に眺めれれるスポットとして人気。火山警戒情報に注意しながら阿蘇の自然を肌で感じるドライブを満喫しましょう。
image by PIXTA / 43523696
やまなみハイウェイは大分県の湯布院から熊本県の阿蘇へ阿蘇くじゅう国立公園を南北に縦走する爽快なワインディングロードです。大分川の湯布院からスタートすると水分峠からしばらくはくじゅう連山の樹木帯が続き、道は緩やかな弧を描きながら山間へたどり着き視界が一気に開けますよ。
くじゅう連山を構成する標高1786メートルの久住山が正面にそびえるストレートはこの道における絶景のハイライト。九州で最も有名な観光ルートの1つであるやまなみハイウェイへぜひお出かけください。
image by PIXTA / 93065035
高舞登山展望所は標高117メートル、景勝地の天草松島や天草一号線から五号線までを一望できる国指定の名勝です。日本の夕陽百選の1つに認定される夕日スポットとしても有名。
晴れていれば西側には有明海の向こうに雲仙を、東側には遠く阿蘇山も眺められますよ。
image by PIXTA / 91524217
古くから霊山として仰がれる天草諸島の最高峰、倉岳。倉岳神社は海や航海安全を祈願して倉岳山頂に建てられた神社で見晴らしも抜群です。天草の映えスポットとして人気急上昇中。
神社の小さな祠は天草を見守るように海に向かって建立されているのが特徴です。標高682メートルに位置し、眼下に天草の島々や八代海を一望する360度の大パノラマを満喫できますよ。
熊本の大自然をより満喫するなら体を動かして遊ぶのがおすすめです。朝日が昇る早朝から星空の夜までその醍醐味を堪能してパワーを全身にチャージしましょう。
image by PIXTA / 98222740
鞠智城は大和朝廷によって築かれた山城です。大陸からの侵攻に備えて西日本にはいくつもの城が築かれました。この城も大宰府やそれを守備する城に物資を補給する兵站基地だったそう。
城跡では国内の古代山城からは唯一発見された八角形建物跡や百済経銅造菩薩立像などが発見され現在は歴史公園として整備されています。復元された八角形鼓桜など独自の様式をもつ建築物は見ものですよ。
スポット名 | 鞠智城跡 |
住所 | 〒861-0425 熊本県山鹿市菊鹿町米原 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~16時30分、水曜日: 9時30分~16時30分、木曜日: 9時30分~16時30分、金曜日: 9時30分~16時30分、土曜日: 9時30分~16時30分、日曜日: 9時30分~16時30分、 |
電話番号 | 0968-48-3178 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 19485852
菊池川の流域には古くから文化が栄えており、多くの装飾古墳が築造され発見された装飾古墳は国内の5分の1を占めます。この装飾古墳をテーマにした熊本県立装飾古墳館ではチブサン古墳などの実物大レプリカを間近で見学できますよ。
独特の建築スタイルやランドスケープデザインに注目しながら古代の山麓へと想いを馳せてみましょう。
スポット名 | 熊本県立装飾古墳館 |
概要 | 装飾古墳のレプリカを展示する考古学博物館。周辺の芝生には 5 世紀に造られた古墳が点在する。 |
住所 | 〒861-0561 熊本県山鹿市鹿央町岩原3085 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時15分、水曜日: 9時30分~17時15分、木曜日: 9時30分~17時15分、金曜日: 9時30分~17時15分、土曜日: 9時30分~17時15分、日曜日: 9時30分~17時15分、 |
電話番号 | 0968-36-2151 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 89955631
仙酔峡は中岳と高岳の北麓にある渓谷で阿蘇山が噴火した際の溶岩流が形成してできました。山肌には約5万株のミヤマキリシマが自生しており、毎年5月中旬頃から下旬頃まで一帯は鮮やかなピンク色に染まります。
群生の中に遊歩道があり360度の大パノラマが楽しめますよ。
スポット名 | 仙酔峡 |
住所 | 〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
電話番号 | 0967-22-3174 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 62159273
白龍王橋・白龍妃橋の2つの吊橋から落差150メートルの雌滝と落差100メートルの雄滝が花崗岩の岩盤を豪快に落下する姿を見下ろせます。特に白龍妃橋は床前面に透明アクリル板を張っているためスリル満点。秋は紅葉を楽しむ人達で賑わいますよ。
image by PIXTA / 91171237
熊本を代表する飲食店やアンテナショップと多目的イベントスペースが集結したスポットです。中央には上乃横通りが延び、菱和画に並ぶ店を回遊しながらグルメや地酒を楽しむ横丁スタイルとなっていますよ。
とりわけ全27蔵の琉球焼酎が1杯数百円からためし酒できる自動販売機があるのでぜひお試しください。
スポット名 | 熊本屋台村 |
概要 | ホットドッグ、海鮮料理、ワインなどを楽しめるレトロな雰囲気の屋外型の飲食店街。熊本城が見える。 |
住所 | 〒860-0846 熊本県熊本市中央区城東町2−22 |
営業時間 | 月曜日: 12時00分~23時30分、火曜日: 12時00分~23時30分、水曜日: 12時00分~23時30分、木曜日: 12時00分~23時30分、金曜日: 12時00分~23時30分、土曜日: 12時00分~23時30分、日曜日: 12時00分~23時30分、 |
電話番号 | 080-4974-2179 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |