
関西には美術館や博物館など心ゆくまで鑑賞できるスポットがたくさんあります!ここでは雨の日に行きたい美術館や博物館の穴場デートスポットをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
image by PIXTA / 83041581
日本でここだけのクジラやイルカと近距離でふれあえるクジラ専門の太地町立くじらの博物館。捕鯨やクジラの生態について1,000点以上もの資料が展示されています。
見どころは、足を踏み入れてすぐに出迎えてくれる世界最大の動物シロナガスクジラの原寸大標本!その大きさと迫力に驚くこと間違いなしですよ。ぜひ恋人と訪れてみてくださいね。
スポット名 | 太地町立くじらの博物館 |
概要 | 捕鯨に関する 1,000 点の資料とともに、巨大なクジラのレプリカを展示する人気の博物館。 |
住所 | 〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町太地2934−2 |
営業時間 | 月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、 |
電話番号 | 0735-59-2400 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 71079155
建物自体がまるでひとつの美術品であるかのような美しい外観をもつ佐川美術館。内部も見どころ満載で世界に通じる最高峰の美術品が展示されています。
絶対に見てほしい展示品は国宝の「梵鐘」!背景には比叡山延暦寺を描いた作品が展示されており、梵鐘とのコラボレーションに圧倒されますよ。ぜひ見に訪れてくださいね。
スポット名 | 佐川美術館 |
概要 | 湖畔に立つ近代的な美術館。日本人芸術家による絵画、彫刻、陶磁器を展示している。 |
住所 | 〒524-0102 滋賀県守山市水保町2891−2 北川2891 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、 |
電話番号 | 077-585-7800 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
古代から現代までのガラス工芸品が集結したKOBEとんぼ玉ミュージアム。歴史的価値が高い古代遺物や現代作家の作品など約2,000点もの展示品が収蔵されています。
見どころはとんぼ玉制作体験!10分ほどで世界にひとつだけのオリジナル作品を作ることができますよ。ぜひ恋人ととんぼ玉を作りに行ってみてくださいね。
スポット名 | KOBEとんぼ玉ミュージアム |
住所 | 〒650-0034 兵庫県神戸市中央区京町79番地 日本ビルヂング 2F |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~19時00分、火曜日: 10時00分~19時00分、水曜日: 10時00分~19時00分、木曜日: 10時00分~19時00分、金曜日: 10時00分~19時00分、土曜日: 10時00分~19時00分、日曜日: 10時00分~19時00分、 |
電話番号 | 078-393-8500 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 73508403
約半世紀にわたり奈良大和路の風物を撮り続けた写真家「入江泰吉」の作品をはじめとし、さまざまな写真芸術を鑑賞できる西日本初の写真専門美術館として親しまれている入江泰吉記念奈良市写真美術館。入江泰吉の作品については約80,000点にものぼる全作品を収蔵しています。
見どころはポストカードなどを販売するミュージアムショップ!お土産としても喜ばれるオリジナルグッズがそろっていますよ。ぜひ見に行ってみてくださいね。
スポット名 | 入江泰吉記念奈良市写真美術館 |
概要 | 周りの環境に調和するよう設計されたガラス張りの空間内で写真を展示している博物館。売店あり。 |
住所 | 〒630-8301 奈良県奈良市高畑町600−1 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、 |
電話番号 | 0742-22-9811 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 73494115
古代中国の青銅器や朝鮮王朝時代の陶磁器などが収蔵されている寧楽美術館。神戸大空襲を免れた作品たちが並んでおり、定期的に展示入れ替えを行なっています。
見どころは安寧美術館に隣接する日本庭園の依水園!四季折々の草花が咲き誇り、特に秋の紅葉は絶景ですよ。三秀亭でいただける昼食や抹茶を楽しみながら庭園を眺めて優雅なひとときを過ごしてくださいね。
スポット名 | 依水園・寧楽美術館 |
概要 | 中国の青銅器、鏡、印章の膨大なコレクション。朝鮮の陶磁器も見られる。 |
住所 | 〒630-8208 奈良県奈良市水門町74 |
営業時間 | 月曜日: 9時30分~16時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時30分~16時30分、木曜日: 9時30分~16時30分、金曜日: 9時30分~16時30分、土曜日: 9時30分~16時30分、日曜日: 9時30分~16時30分、 |
電話番号 | 0742-25-0781 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 83250131
和歌山城との美しいコントラストを楽しむことができ、黒川紀章が設計したとして「公共建築百選」にも選ばれている和歌山県立近代美術館。池や滝が置かれている広々とした敷地には熊野古道をイメージした散策路が巡り、訪れる人がゆったりとくつろげるような憩いの場となっています。
見どころはもちろん展示品の数々!主に明治以降の近代および現代美術が収蔵されていますよ。ぜひ建物と展示品の両方をじっくり鑑賞してみてくださいね。
スポット名 | 和歌山県立近代美術館 |
概要 | 国内外のアーティストの作品を集めた、印象的な外観の美術館。カフェを併設。 |
住所 | 〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上1丁目4−14 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、 |
電話番号 | 073-436-8690 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 58078941
琵琶湖について楽しく学べる滋賀県立琵琶湖博物館。湖の歴史を学べることはもちろんのこと琵琶湖周辺に住む人々や生き物たちの暮らしぶりについても知ることができるといった、ほかに例を見ないめずらしい総合博物館です。
見どころは優雅に泳ぐ生き物たちを下から見上げられる「トンネル水槽」!琵琶湖の固有種「ビワマス」も泳いでいますよ。ぜひ恋人とくぐりに行ってみてくださいね。
スポット名 | 滋賀県立琵琶湖博物館 |
概要 | 琵琶湖の歴史を学べる博物館。水族展示室があり、化石と動物標本も展示している。 |
住所 | 〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、 |
電話番号 | 077-568-4811 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
カップルで金平糖の手作り体験ができるコンペイトウ堺プチミュージアム。カルメラ工房やシュガーアートなどを体験でき、工場見学で金平糖の歴史や文化まで楽しく学ぶことができます。
見どころはプレミアム金平糖工房!金平糖のサイズだけでなく色や味も選ぶことができるので、唯一無二の金平糖を作ることができますよ。ぜひ恋人と作ってみてくださいね。
スポット名 | コンペイトウミュージアム堺 |
概要 | 南蛮菓子のカルメラやミニ釜を使った金平糖などの手作り体験ができる博物館。各砂糖菓子の製造工程や工場の見学と歴史紹介などがある。 |
住所 | 〒590-0904 大阪府堺市堺区南島町4丁148−12 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 072-282-2790 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
関西には癒やしの温泉がたくさんあります!ここでは雨の日に行きたい穴場温泉をご紹介しますので、ぜひ恋人とのデートの参考にしてくださいね。
photo by GoogleMap OGP画像より
温浴施設を中心に遊具施設や屋内レジャープール、レストランや宿泊施設など幅広い世代が楽しめる複合型レジャー施設として人気の高い奈良健康ランド。本格的な天然温泉や岩盤浴も楽しむことができますよ。
見どころは広々とした開放感あふれる露天風呂!塩の成分と肌の成分が結びつき湯冷めがしにくいので「温まりの湯」とも呼ばれていますよ。ぜひ恋人と癒やされに足を運んでみてくださいね。
スポット名 | 天然大和温泉 奈良健康ランド |
概要 | サウナ、温泉、子ども向けの屋内プールとレジャー オプションが揃った温泉テーマパーク。 |
住所 | 〒632-0084 奈良県天理市嘉幡町600−1 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
電話番号 | 0743-64-1126 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
「東海道五十三次の宿場町」をコンセプトとしており天然温泉や大衆演劇、おいしいお食事やカフェメニューが楽しめる複合施設としてたくさんの人が訪れる大津温泉おふろcaféびわこ座。地下1,500mから汲み上げたラドンを含む本格的な天然温泉のおふろを満喫できます。
見どころは無料で観劇できる大衆演劇「琵琶湖座」!笑いあり涙ありの人情芝居や華麗なショーを楽しむことができますよ。一日中遊べるのでぜひ恋人と訪れてみてくださいね。
スポット名 | 大津温泉 おふろcaféびわこ座 |
概要 | レストランとバー、温泉大浴場やサウナ付きのスパエリアを併設した格式ばらない温泉ホテル。 |
住所 | 〒520-2152 滋賀県大津市月輪1丁目9−18 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~1時00分、火曜日: 10時00分~1時00分、水曜日: 10時00分~1時00分、木曜日: 10時00分~1時00分、金曜日: 10時00分~1時00分、土曜日: 10時00分~1時00分、日曜日: 10時00分~1時00分、 |
電話番号 | 077-544-0525 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |