
photo by GoogleMap OGP画像より
ウメタ株式会社が経営している梅干工場を持つ体験型産業施設として親しまれている紀州梅干館。工場見学や手作り体験などさまざまな角度から梅干について学ぶことができます。
見どころは梅酒や梅ジュースなどの手作り体験!自分の好きな味を求めて作ることができるので旅の思い出にピッタリですよ。梅好きのカップルはぜひ行ってみてくださいね。
スポット名 | 紀州梅干館 紀州梅干の梅翁園. |
住所 | 〒645-0012 和歌山県日高郡みなべ町山内1339 |
営業時間 | 月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、 |
電話番号 | 0739-72-2151 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
清水寺や豊国神社など京都屈指の観光名所へも徒歩圏内の立地にあり、京都散策の合間に陶芸体験ができる清水五条R&S工房。少人数制なので丁寧にサポートしてもらえます。
焼き上がりには3ヶ月ほどの期間を有しますが、自宅に届けてくれるのがうれしいポイント!世界にひとつだけのオリジナル作品は2人だけの思い出の品になること間違いなしですよ。ぜひ作陶を楽しんでみてくださいね。
スポット名 | 清水五条R&S工房 |
住所 | 〒605-0981 京都府京都市東山区本町2丁目75−1 |
営業時間 | 月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
手作り雑貨のセレクトショップとして連日多くの人が訪れるRiro Riro。豪華なドレスの装飾に使われるソウタシエコードとビーズを縫い合わせるアクセサリー作りを体験できます。
季節のビーズを選んでブローチやチェーン、イヤリングやピアスなど自分の好きなアクセサリーを作れるのがおすすめポイント!丁寧に縫い上げる自分だけの豪華なアクセサリーは一生の宝物になること間違いなしですよ。ぜひ恋人と作ってみてくださいね。
スポット名 | Riro Riro |
住所 | 〒630-8217 奈良県奈良市橋本町3 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~19時00分、火曜日: 10時00分~19時00分、水曜日: 10時00分~19時00分、木曜日: 10時00分~19時00分、金曜日: 10時00分~19時00分、土曜日: 10時00分~19時00分、日曜日: 10時00分~19時00分、 |
photo by GoogleMap OGP画像より
赤穂御崎の穏やかな海のそばに位置し、和紙のあかりを作るアトリエ兼ギャラリーとして親しまれている幸灯工房。自分好みの和紙を選びオリジナルフレームに貼って完成させます。
自分の作品はもちろん持ち帰れますが、完成品を購入したりオーダーしたりすることも可能!存在感がありながらも幻想的な雰囲気を演出してくれるあかりに魅了されること間違いなしですよ。ぜひ恋人とあかり作りに挑戦してみてくださいね。
関西にはじっくり見学できるスポットがたくさんあります!ここでは雨の日に見学を楽しめる穴場デートスポットをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
image by PIXTA / 2133647
日本のウイスキー作りの原点でありウイスキーについて学ぶことができるサントリー山崎蒸留所。山崎ウイスキー館を自分のペースで散策したり山崎蒸留所見学ツアーに参加したりと、自分に合った見学方法を選ぶことができます。
見どころはテイスティングカウンター!世界のさまざまなウイスキーだけでなく、希少なウイスキー原酒や蒸溜所ならではのウイスキーなども楽しむことができますよ。お酒好きなカップルはぜひ行ってみてくださいね。
スポット名 | サントリー 山崎蒸溜所 |
概要 | 受賞歴のあるサントリー ウイスキーの大規模な蒸留施設。見学ツアーあり。ギフトショップを併設。 |
住所 | 〒618-0001 大阪府三島郡島本町山崎5丁目2−1 |
営業時間 | 要お問い合わせ |
電話番号 | 075-962-1423 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 92658480
登録有形文化財にも指定されている「大山崎山荘」が元になった美術館として親しまれているアサヒビール大山崎山荘美術館。天王山ハイキングルートの途中に位置しているので、道中には四季折々の草木が並び見どころ満載です。
見どころはそのコレクションの数々!民藝運動に参加した作家の陶磁器をはじめとした漆器、日本画や西洋絵画、現代彫刻など約1,000点が収蔵されていますよ。ぜひハイキングも兼ねて行ってみてくださいね。
スポット名 | アサヒビール大山崎山荘美術館 |
概要 | エレガントな邸宅を利用した美術館。日本の伝統工芸品やヨーロッパの近代美術作品を展示している。 |
住所 | 〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町大山崎銭原5−3 |
営業時間 | 要お問い合わせ |
電話番号 | 075-957-3123 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
誰もが知っている銘菓「ポッキー」や「プリッツ」の製造工程だけではなく、原料のチョコレートがカカオから製造される工程も見学できるグリコピア神戸。エントランスに入ると早速ポッキーのトンネルがお出迎えしてくれます。
見どころは歴代のオマケのおもちゃの数々!小さなおもちゃがズラリと並ぶさまは必見ですよ。ほかにもさまざまな楽しいコンテンツが用意されているグリコピア神戸に、ぜひ足を運んでみてくださいね。
スポット名 | グリコピア神戸 |
住所 | 〒651-2271 兵庫県神戸市西区高塚台7丁目1 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~16時30分、火曜日: 10時00分~16時30分、水曜日: 10時00分~16時30分、木曜日: 10時00分~16時30分、金曜日: 定休日、土曜日: 10時00分~16時30分、日曜日: 10時00分~16時30分、 |
電話番号 | 078-991-3693 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 54138185
企業博物館やレストラン、ショップが併設する複合施設として親しまれている黄桜カッパカントリー。酒造りの工程や河童にまつわる資料の展示、歴代のテレビCMの上映などさまざまなコンテンツを楽しむことができます。
なかでも絶対に立ち寄ってほしいのはレストラン「黄桜酒場」!酒蔵の雰囲気がただよう店内で京都地ビールのさきがけとなった「黄桜麦酒」をはじめ、各種日本酒を京料理とともに堪能できますよ。お酒好きのカップルはぜひ訪れてみてくださいね。
スポット名 | 黄桜カッパカントリー |
概要 | 有名な酒造が営業している伝統的な居酒屋。地酒や地ビールの飲み比べをしながら豊富な和食のメニューが頂ける。記念館も併設している。 |
住所 | 〒612-8046 京都府京都市伏見区塩屋町228 |
営業時間 | 月曜日: 11時30分~14時00分, 17時00分~20時50分、火曜日: 11時30分~14時00分, 17時00分~20時50分、水曜日: 11時30分~14時00分, 17時00分~20時50分、木曜日: 11時30分~14時00分, 17時00分~20時50分、金曜日: 11時30分~14時00分, 17時00分~20時50分、土曜日: 11時00分~14時00分, 17時00分~20時50分、日曜日: 11時00分~14時00分, 17時00分~20時50分、 |
電話番号 | 075-611-9919 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
photo by GoogleMap OGP画像より
グリコの歴史や歴代商品、懐かしいおまけのおもちゃに創業者「江崎利一」などについての展示が並ぶ江崎記念館。数々の商品の歴代パッケージのほか、お菓子に入っていたおまけのおもちゃなど約4,000点が収蔵されています。
見どころは昭和初期に時代を先取りして設置された「映画付きグリコ自動販売機」!第二次世界大戦によって当時のものは残っていませんが、江崎記念館でレプリカを楽しむことができますよ。ぜひ懐かしいお菓子にふれてみてくださいね。
スポット名 | 江崎記念館 |
概要 | 日本のお菓子工場。施設のガイドツアー、チョコレートの展示、ゲームルームがある。 |
住所 | 〒555-8502 大阪府大阪市西淀川区歌島4丁目5−5 |
営業時間 | 要お問い合わせ |
電話番号 | 06-6477-8257 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |