
image by PIXTA / 59112117
こちらの「自転車博物館サイクルセンター」では、実物展示や体験コーナーを通して自転車の歴史を学べる施設です。200年ほど前の自転車など、見たこともない自転車にたくさん出会えますよ。
ロードバイクやツーリングを体験できるイベントも開催しています。気になる人は、ぜひ公式サイトのスケジュールをチェックしてみてくださいね。
堺市には公園がたくさん!ぜひデートで使いたい、二人でゆったりできるおすすめの公園をご紹介します。
image by PIXTA / 44461158
こちらの「大仙公園」は百舌鳥古墳群の一角にある、日本庭園に図書館、自転車博物館など公共施設もそろった堺市の一大観光スポット。日本庭園は一年を通して季節の花が楽しめるよう工夫されています。
庭園を俯瞰できる「傘亭」も見逃せないデートスポットで、堺市の自然や歴史を様々な角度から堪能したいカップルにおすすめ!お弁当持参でピクニックするのにもぴったりです。
名称 | 大仙公園 |
住所 | 大阪府堺区百舌鳥夕雲町2丁204 |
営業時間・開場時間 | 24時間(一部施設は利用時間制限あり) |
利用料金や入場料 | 無料(一部施設は有料) |
image by PIXTA / 61619964
こちらの「荒山公園」は多治速比売神社の敷地だった場所を公園にした観光スポット。蝋梅に山茱萸、700本もの桜など様々な花を愛でることができます。
菅原道真が太宰府に左遷されたとき荒山公園の梅を見て一句詠み、太宰府天満宮まで荒山公園の梅が飛んでいったという伝説も。ロマンチックな歴史が好きなカップルにはぴったり!
名称 | 荒山公園 |
住所 | 大阪府堺市南区宮山台2丁3 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
image by PIXTA / 931827
こちらの「海とのふれあい広場」は、水辺に広がる芝が美しい素敵な公園。バーベキュー広場・ドッグラン・海釣りテラスがあり、居心地も最高なのでのんびり過ごすのにぴったりです。
晴れた日には遠く明石海峡大橋まで望むことができ、また大阪湾を見渡すこともできます。最高の眺望を楽しみながらお散歩したり、芝生でごろごろするデートに最適です!
名称 | 海とのふれあい広場 |
住所 | 大阪府堺市堺区匠町6番地 |
営業時間・開場時間 | 9:00~17:00(7月の「海の日」の2日前~8月末の土・日曜日、祝日に限り9:00~19:00) |
利用料金や入場料 | 入場無料 |
image by PIXTA / 77525686
こちらの「浜寺公園」は、日本最古の公園に数えられる場所で、名松100選に選ばれるほど緑豊かな公園。公園内の道路は広々としており、散歩やランニングを楽しむ人も多いです。
私のおすすめは敷地内にあるばら庭園。300種ものの色とりどりなバラを鑑賞できます。ベンチもたくさん設置されているので、座ってゆっくりと二人の時間を楽しめすよ。
image by PIXTA / 14787093
こちらの「大泉緑地」は、堺市と松原市にまたがる広大な緑地です。さまざまな樹木や花々が植えられており、自然の四季を満喫できます。園内には4つの異なるテーマの庭園があり、どこも目いっぱい五感を楽しませてくれますよ。
バーベキューやデイキャンプ、スポーツなど楽しみ方は無限大!桜や紅葉の時期も多くの人が訪れる人気スポットです。
image by PIXTA / 54596137
こちらの「白鷺(しらさぎ)公園」は、園内にあるハナショウブ園が人気の公園です。野球場やグラウンド、遊具もあるので、運動や子供たちの遊び場としても使われています。
見ごろのハナショウブや蓮が咲き誇る景色は圧巻です。ハナショウブはその数なんと約100種1万株!のんびり散歩がてら、ぜひ季節の花を楽しんでください。
image by PIXTA / 78193078
こちらの「大浜公園」は、明治12年に開設され長く堺市民に愛される海浜公園です。毎年7月末には伝統的な「堺大魚夜市」を開催。目玉イベントの魚の競りが行われるほか、多くの夜店が並び、大きな花火も打ちあがる夏の風物詩です。
公園内には野球場やテニスコート、相撲場などのスポーツ施設が充実。またアカゲザルが元気に飛び回るサル島も見どころの一つ。サルの親子が戯れるほっこりした光景も見れるかも?
デートといえばショッピングや映画などが定番ですが、神社やお寺巡りも、意外と楽しめるデートコースです。ここではぜひ訪れてほしい堺の神社仏閣をご紹介します。
image by PIXTA / 76385889
こちらの「方違(ほうちがい)神社」は、方災除の神として古くから祀られてきた神社です。かつて多くの人を苦しめた疫病を途絶えさせ、五穀豊穣をもたらしたと伝えられています。
社殿は2017年に建て替えられたため、現代風の趣があるたたずまいが魅力。さまざまなご利益のあるお守りも用意されており、金属製の洒落た八方除けのお守りなどもありますよ。
image by PIXTA / 75665600
こちらの「大鳥(おおとり)大社」は、約1900年前から日本武尊(やまとたけるのみこと)を祭神として祀っている神社です。境内は広々としているので、ゆったりと参拝できますよ。
境内にはたくさんの木々が生い茂り、「千種(ちぐさ)の森」には日本武尊の御霊である白鳥の伝説が伝えられています。商売繁盛や財運向上のご利益をお望みなら、境内の奥にある「根上がりの大楠」をぜひ参拝してみてくださいね。