

ライター/Mari I
生まれも育ちも愛知県です。本業は日本語講師ですが、書くことが好きで、ライター業や翻訳業もしています。趣味は旅行で、日本全国はもちろん、25カ国以上の国々へ行きました。今までの旅行経験をいかして、みなさんに素敵な情報をお伝えできたらいいなと思います。よろしくお願いします。
- 国東半島について
- 寺院・神社巡りに欠かせないスポット
- #1 修行の中心地だった「両子寺」
- #2 県指定の史跡や有形文化財に登録されている「文殊仙寺」
- #3 桜の名所として有名な「岩戸寺」
- #4 人気パワースポット「富来神社」
- 絶景・景勝スポット
- #5 のどかな農村風景が見れる「田染展望台」
- #6 夕日が沈む時間帯が大変美しい「金比羅岩」
- #7 半島全体を見渡したかったココへ!「屋山山頂展望台」
- #8 昔は修業の場所にもなっていた「天念寺耶馬・無明橋」
- #9 夕日が沈む時間帯がとても美しい「真玉海岸」
- #10 マイナスイオンたっぷりの「羽門の滝」
- #11 国東半島の南端にあるリゾート施設「住吉浜リゾートパーク」
- ドライブ途中に立ち寄りたい!美味しいグルメスポット
- #12 ご当地グルメが食べれる!「道の駅 くにさき」
- #13 山奥にある完全予約制のお店「そば 六郷」
- #14 ランチとディナーの両方の時間帯で利用可能の「レストランくにさき牧場」
- #15 大分空港内にある「ビューレストラン スカイライン」
- 国東半島ドライブデートでたくさんの思い出作りを!
この記事の目次
国東半島について

仏教とのつながりが長い国東半島。昔から半島一帯に寺院や神社があるため、総称として「六郷満山」と呼ばれてきました。現在も、多くの歴史的なスポットが残っているため、歴史好きのカップルにはオススメですよ!
寺院・神社巡りに欠かせないスポット
仏教文化を学ぶ場所として有名な国東半島。上記にも少し紹介したように、国東半島には歴史的スポットがたくさんあります。その中でもここでは、寺院・神社巡りに欠かせないスポットをピックアップしてみました。
#1 修行の中心地だった「両子寺」

昔は、仏教の修行の中心地だった「両子寺」。718年に創建されて以来、六郷満山の中心的な寺院でした。入り口には、国東半島最大級の石造の金剛力士像が立っています。また、森の中にあるため、過去に「森林浴の森100選」にも選ばれました。
#2 県指定の史跡や有形文化財に登録されている「文殊仙寺」

「文殊仙寺」も、「両子寺」と同じくらい国東半島では欠かせないスポット。日本三文殊のひとつに数えられていて、知恵の母親である文殊菩薩が祀られています。
みなさんの中で、今までに「三人寄れば文殊の知恵」というフレーズを聞いたことがあるのではないでしょうか?その発祥の地だと、地元では信じられているそうですよ。
#3 桜の名所として有名な「岩戸寺」

桜の名所として有名な、「岩戸寺」。それ以外にも、室町時代に作られた石造りの仁王像がありますが、国内で最も古いそう。境内では階段を登らないといけないので少し大変ですが、色々見どころがあるので見学する価値があります。
#4 人気パワースポット「富来神社」

「富来神社」は、パワースポットして人気の神社。国東半島には、「開運ロードとみくじ」と呼ばれる道があって、その道には開運スポットがいくつかあります。その一つが、この神社。この神社を訪れると、金運がアップするそう。訪れた後は、宝くじを買ってみてはいかがでしょうか?
絶景・景勝スポット
続けて紹介するのは、絶景・景勝地。歴史だけでなく自然も多く残る国東半島には、絶景ビューが楽しめる場所がいっぱいあります。みなさんも思い出作りのために、素敵な景色を見に行ってみましょう。