【2023年版】飯田デートならここ!国内旅行マニアおすすめの15スポット【動物園・博物館・自然スポット・グルメなど】
今回は国内旅行マニアの筆者が、マニアだからこそわかるおすすめの飯田のデートスポット15選を紹介します。

ライター/みとりっぷ
国内旅行を愛しています。観光特産士2級。 43都府県へ訪れた経験を持ち、未踏の地についても深く知識を有しています。 youtubeチャンネル「みとりっぷ」も運営しており、毎週のように旅行をしています。
- 飯田に行こう!
- 飯田の鉄板スポットはここ!
- #1 自然を全身で感じる!「天竜舟下り」
- #2 美術好きカップルに捧ぐ「飯田市美術博物館」
- #3 美術館と一緒に行きたい「飯田城址」
- #4 信州の大自然「名勝天龍峡」
- #5 デートの定番!「飯田市立動物園」
- 飯田の歴史に触れるならここ!
- #6 善光寺の前身「元善光寺」
- #7 山肌に不思議と「下栗の里」
- #8 飯田を見守る山「風越山」
- #9 昔の町並みを味わう「りんご並木と三連蔵」
- #10 壮観なシダレザクラ「麻績の里」
- グルメを楽しむならここ!
- #11 飲んでそのまま泊まっちゃう?「泊まれるBAR たにかぜ」
- #12 長野に来たならそばでしょ!「小木曽製粉所」
- #13 ローストビーフが有名なカフェ「三連蔵」
- #14 飯田でラーメンならここ!「南国飯店」
- #15 飯田から最も近い海外へ。「欧風居酒屋 スペインバル マージ 」
- 飯田デートでより2人の距離が近づきますように!
この記事の目次
飯田に行こう!

長野県南部に位置する飯田市。近くには伊那市や駒ヶ根市などがあり、南信濃を象徴する景色が広がります。同じ長野県内でも、北部や中部とはまた違った良さがあるのが魅力ですね◎
もちろん自然だけではなく歴史に関する名所やグルメも豊かなので、田舎だからといって侮れません!
飯田の鉄板スポットはここ!
この章では、いかにも飯田らしいスポットを紹介します。仕事などで疲れた身体を癒やすにはやっぱり自然がピッタリですね◎
海がないだけと言われる長野県、そんな中でも南の地域の魅力を余すことなく吸収してください!
#1 自然を全身で感じる!「天竜舟下り」

飯田市を代表する川・天竜川の舟下りです!壮大な渓谷に響く川の流れ。船頭さんの巧みな腕さばきを見ながら、なんと6kmもの間を縦横無尽に動き回ります!
四季折々の景観を見せてくれるので、季節を選ばないのもポイント。好きな季節に好きな人と一緒に訪れましょう◎
天竜舟下りの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 天竜舟下り |
住所 | 長野県飯田市松尾新井7170 |
営業時間・開場時間 | 時刻表を参照のこと |
利用料金や入場料 | 【乗船料】2,800円 |
#2 美術好きカップルに捧ぐ「飯田市美術博物館」

ここは飯田市にある美術館と博物館を兼ねたもの。下伊那の地域を語る品々が展示されています!
中にはプラネタリウムも併設されているので、ちょっと一息がてら覗いてもいいかも◎春になればサクラも咲き誇ります!ここのサクラは、白みがかっているのが特徴ですね!
飯田市美術博物館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 飯田市美術博物館 |
住所 | 長野県飯田市追手町2丁目655−7 |
営業時間・開場時間 | 9:30~17:00 |
利用料金や入場料 | 【美術・自然・文化展示】310円【自然・文化展示のみ】150円【特別展示】500円【プラネタリウム】250円 |
#3 美術館と一緒に行きたい「飯田城址」
飯田城の本丸跡に美術館が建ち、ぜひ合わせて行きたいスポットです!室町時代に築かれたお城で、あたりには当時の遺構が今でも残されています。
秋には花火で多くの人が来て賑わいます◎さらに、近くには温泉旅館もあるんです!ここに泊まってみてもいいかも?
飯田城址の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 飯田城址 |
住所 | 長野県飯田市追手町2丁目641−30 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
#4 信州の大自然「名勝天龍峡」

ここは国の名勝であり、天竜川沿いの遊歩道で散策もできます◎山の中なので夏でも涼しく、秋になれば赤く紅葉する姿を見せてくれます!
1時間程度でサクッと歩けるので比較的手軽で、何より鉄橋を渡る飯田線が美しいですよ◎
名勝天龍峡の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 名勝天龍峡 |
住所 | 長野県飯田市川路4756 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |