【2023年版】志賀高原デートならここ!長野好き筆者おすすめの15スポット【インスタ映えな紅葉・温泉・絶景・グルメなども】
今回は長野好きの筆者が、おすすめの志賀高原のデートスポット15選を紹介します。

ライター/さっきー
おでかけ大好きな20代。 必ず行きたい定番スポットから 地元民ならではの穴場スポットまで 私自身の経験をもとにお伝えしていきます!
- 志賀高原ってこんなところ!
- 志賀高原に来たら必ず行きたい!定番デートスポットはここ!
- #1 猿の入浴姿が見れる!「地獄谷野猿公苑」
- #2 1000年以上もの歴史を持つ「湯田中渋温泉郷」
- #3 雄大な大地を感じる「大沼池」
- #4 紅葉の名所!「琵琶池」
- #5 千と千尋のモデル!「金具屋」
- まだまだある志賀高原の自然スポット
- #6 ガラス工芸がずらり!「志賀高原ロマン美術館」
- #7 大迫力の自然を感じる「澗満滝展望台」
- #8 まるで絵画の世界!「森の音楽堂」
- #9 四季折々の花を満喫「四十八池湿原」
- #10 パノラマ絶景を楽しむ!「横手山」
- 志賀高原のおすすめグルメ
- #11 目の前はマウンテンビュー!「山のキッチン」
- #12 古くから伝わる素朴な味「岩本そば屋」
- #13 ご当地ビールを楽しむ!「TEPPA ROOM 志賀高原」
- #14 森を感じるカフェ「猿座カフェ」
- #15 とろとろ卵のカツ丼が人気!「関英ドライブイン」
- 志賀高原デートでより2人の距離が近づきますように
この記事の目次
志賀高原ってこんなところ!

志賀高原は、長野県北部に位置するエリア。上信越高原国立公園の一部としてその一帯に広がる高原を指します。
志賀高原では、春や夏にはトレッキング、秋には紅葉、冬にはスキーといった四季を問わず楽しめることが魅力。目の前に広がる大自然の中で、2人の距離も縮まること間違いなし!
志賀高原に来たら必ず行きたい!定番デートスポットはここ!
まずは、志賀高原を訪れたら必ず行きたい定番のデートスポットをご紹介。
年中楽しめる志賀高原の定番の魅力をさっそく満喫しましょう!
#1 猿の入浴姿が見れる!「地獄谷野猿公苑」

「地獄谷野猿公苑」は、標高850mの横湯川の渓谷に位置する自然公園。一年のうち3分の1は雪に覆われその様子から地獄谷と呼ばれるようになりました。
そんな地獄谷では、約300匹もの野生のニホンザルが温泉に浸かる姿を見ることができ、大人気。「スノーモンキー」と多くの人に親しまれ、温泉でくつろぐ姿に癒されます。
地獄谷野猿公苑の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 地獄谷野猿公苑 |
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845 |
営業時間・開場時間 | 【4~10月頃】8:30~17:00【11~3月頃】9:00~16:00 |
利用料金や入場料 | 【入苑料】800円 |
#2 1000年以上もの歴史を持つ「湯田中渋温泉郷」

「湯田中渋温泉郷」は、9つの地区から成る温泉街で、石畳の街並みがノスタルジックな雰囲気を出しています。開湯から1000年以上もの歴史を持ち、大湯と呼ばれる共同浴場が6か所あることが特徴的です。
9つのエリアの温泉は、それぞれ様々な源泉が沸いています。歴史あるレトロな旅館に泊まり、2人だけの時間をゆっくりと過ごすのがおすすめです。
湯田中渋温泉郷の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 湯田中渋温泉郷 |
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町 |
営業時間・開場時間 | 店舗・施設により異なる |
利用料金や入場料 | 店舗・施設により異なる |
#3 雄大な大地を感じる「大沼池」

「大沼池」は、志賀山の山麓にある湖。全周5.5㎞と最大級の大きさを誇り、水質の関係で魚が住んでいない全国的にも珍しい湖です。
天候や太陽の当たり具合によって、湖の水面の色が変化するのが魅力のひとつ。エメラルドグリーンやコバルトブルーに輝く大自然を満喫してくださいね。
大沼池の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 大沼池 |
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
#4 紅葉の名所!「琵琶池」

「琵琶池」は、池の形が琵琶湖に似ていることから「琵琶池」と名付けられたと言われています。周囲2.5㎞には遊歩道が整備されているので散策デートにもぴったり。展望台もあるので飽きずに楽しめますね。
特に美しいのが秋の季節。池の周りの山々が色とりどりの紅葉に染まり、雄大で森の中の世界を感じることができます。
琵琶池の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 琵琶池 |
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
#5 千と千尋のモデル!「金具屋」

「金具屋」は、千と千尋の神隠しのモデルとも言われる老舗旅館。創業は1758年と歴史があり、1936年には「斉月楼」が建てられ、今でも人気の撮影スポットになっています。
雰囲気抜群の「斉月楼」は、登録有形文化財にも登録されました。外観の美しさを感じるのももちろん良いですが、せっかくならぜひ千と千尋の世界を宿泊して楽しんでみてはいかがでしょうか?
金具屋の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 金具屋 |
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏2202 |
営業時間・開場時間 | 【チェックイン】15:00【チェックアウト】10:00 |
利用料金や入場料 | 2名1室1名あたり18,700円~(2食付) |