※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/うーくん
九州在住で、ウェブライターをしているu-kunです。近場からちょっと遠くまでの国内旅行が趣味で、お休みの日には、しょっちゅうおでかけをしています。大好きなスポットは沖縄など、海が見えるロケーション。デートや記念日に利用できる、素敵なスポットをご紹介していきます!
- 春吉周辺にはたくさんのデートスポットがある
- 定番だけどやっぱり外せない春吉周辺のおすすめスポットはここ!
- #1 福岡の定番デートスポット「キャナルシティ博多」
- #2 博多で親しまれている昔ながらの商店街「川端商店街」
- #3 山笠も行われる博多のパワースポット「櫛田神社」
- #4 明治時代の迎賓館で優雅にティータイム「旧福岡県公会堂貴賓館」
- #5 都会のど真ん中にあるオアシス「アクロス福岡」
- #6 都会にたたずむレトロな洋館「赤煉瓦文化館」
- 春吉周辺でランチやコーヒータイムにおすすめなスポット
- #7 新鮮なお魚を堪能できる博多の台所「柳橋連合市場」
- #8 街歩きのコーヒーブレイクおすすめ「マヌコーヒー春吉店」
- #9 洗練された空間で大人のデートを満喫「デフィ・ジョルジュマルソー」
- #10 生うにのパスタは絶品!「イルソーニョ」
- 春吉周辺の夜景が綺麗なレストランやバー
- #11 全長30mのリバービュー「Mitsubachi」
- #12 ルーフトップのソファ席から見える夜景がおすすめ「UTAMARO」
- #13 川辺のキラキラとした夜景が楽しめるダイニング「春吉バル Rio」
- #14 海の中にいるような気分が楽しめる「ドルフィン」
- 春吉デートでより2人の距離が近づきますように
この記事の目次
春吉周辺にはたくさんのデートスポットがある

春吉は天神と博多駅の間に位置する街。西中洲に隣接しているので、総称して中洲と呼ばれることもあります。近くには大きなモールがあり、お昼はショッピングやランチデートを楽しむのもおすすめ。那珂川沿いには、夜景を見ながらお酒やディナーが楽しめるお店がたくさん建ち並んでいます。そんな春吉の人気デートスポットを厳選してご紹介していきますので、ぜひ参考にされてみてください。
定番だけどやっぱり外せない春吉周辺のおすすめスポットはここ!
春吉周辺で、定番だけどやっぱり外せないおすすめスポットをご紹介していきます。観光や市外から訪れたカップルは、まずどこへ行こうか迷ってしまうのではないでしょうか。そんな時は、定番スポットがおすすめ。最新の情報を掲載していますので、ぜひ参考にされてみてください。
#1 福岡の定番デートスポット「キャナルシティ博多」
キャナルシティ博多は、那珂川沿いに建つ複合商業施設。アパレルをはじめ雑貨店など、たくさんの店舗が入居するとても大きなショッピングモールです。映画館や劇場も完備されているので、1日中たっぷりデートを楽しむことができます。
中央の広場ではイベントも多く開催されており、高く吹き上がる大きな噴水は見ごたえがありますよ。クリスマス時期にはイルミネーションが実施され、一帯がキラキラとした光に包まれます。レストランやカフェなど飲食店も多いので、映画やショッピングのあとはディナーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
キャナルシティ博多の住所・アクセスや営業時間など
名称 | キャナルシティ博多 |
住所 | 福岡県福岡市博多区住吉1丁目2 |
営業時間・開場時間 | 10:00~21:00 ※店舗・施設により異なる |
利用料金や入場料 | 店舗・施設により異なる |
#2 博多で親しまれている昔ながらの商店街「川端商店街」

地下鉄空港線中洲川端駅から徒歩3分ほどのところにある、川端商店街。キャナルシティ博多とは通路でつながっており、雨の日でも濡れずに移動することができます。洋品店や飲食店など、多数のお店が建ち並ぶ昔ながらの商店街。私も何度となく訪れていますが、散策しているだけでも楽しめるスポットです。
おすすめは川端ぜんざい広場。とっても甘いぜんざいが特徴で、博多の名物となっています。店内には山笠が飾られており、お祭りの時期じゃなくても楽しめますよ。松田ネーム店は刺繍で有名なお店。昭和8年に創業した老舗で、博多にわかのグッズも販売されています。
川端商店街の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 川端商店街 |
住所 | 福岡県福岡市博多区上川端町 |
営業時間・開場時間 | 店舗により異なる |
利用料金や入場料 | 店舗により異なる |
#3 山笠も行われる博多のパワースポット「櫛田神社」

キャナルシティ博多から歩いて2分ほどのところにある、櫛田(くしだ)神社。毎年7月に山笠が行われる神社として知られており、全国からたくさんの観光客が訪れています。都会にありながら、見どころも多い自然いっぱいの神社。楼門の上部には12の干支が施された干支恵方盤が設置されており、矢印がその年の干支を指していますよ。
霊泉鶴の井戸は、地下から湧き出る長寿の水。現在は飲用できませんが、井戸を取り囲むように縁起の良い鶴の像が建てられています。夫婦ぎなんは神社の御神木で、夫婦円満や縁結びのパワースポットと言われていますよ。
櫛田神社の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 櫛田神社 |
住所 | 福岡県福岡市博多区上川端町1-41 |
営業時間・開場時間 | 4:00〜22:00(社務所9:00~17:00) |
利用料金や入場料 | 【拝観料】無料【博多歴史館】300円 |
#4 明治時代の迎賓館で優雅にティータイム「旧福岡県公会堂貴賓館」

旧福岡県公会堂貴賓館は、天神中央公園ににある観光名所。春吉バス停から徒歩3分ほどのところにあります。明治42年に迎賓館として造られた洋館で、皇室の方も宿泊された歴史あるスポット。内部は一般公開されており、国の重要文化財に指定されています。
フレンチ・ルネッサンス様式の素敵な洋館は、デートにもぴったり。レトロな衣装を体験できるコーナーもあり、当時に思いを馳せながらデートを楽しむことができます。1階にはカフェが併設されているので、優雅なティータイムをぜひお楽しみください。
旧福岡県公会堂貴賓館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 旧福岡県公会堂貴賓館 |
住所 | 福岡県福岡市中央区西中洲6番29号 |
営業時間・開場時間 | 9:00~18:00 |
利用料金や入場料 | 【入館料】200円 |
#5 都会のど真ん中にあるオアシス「アクロス福岡」

アクロス福岡は、オフィスビルと商業店舗が入居する複合施設。地下鉄七隈線天神南駅と直結しており、アクセス便利な立地にあります。 地下2階から地上3階まではアパレルや飲食店のテナントがあり ショッピングデートにも最適。大きなイベントホールが完備されており、クラシックのコンサートなども行われていますよ。
実はアクロスは、都会の中で登山ができるスポットとして人気を集めているんです。段上ステップガーデンになっており、緑に囲まれた建物はまるで山のような雰囲気。屋上には滝が流れる庭園が広がっています。私も何度か訪れていますが、都会のオアシス的スポットとしてデートにもおすすめですよ。
アクロス福岡の住所・アクセスや営業時間など
名称 | アクロス福岡 |
住所 | 福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号 |
営業時間・開場時間 | 店舗・施設により異なる |
利用料金や入場料 | 店舗・施設により異なる |