
【九州・温泉】記念日で泊まりたい旅館・ホテル15選!客室露天風呂・アニバーサリープランあり・美味しい食事など温泉マニアな筆者が徹底調査!
九州は日本の南西部に位置し、7つの県が集まる大きな島です。気候は黒潮と対馬海流の影響を受けるため比較的温暖ですが、九州山地付近では冬に雪が降ることもあります。温泉の源泉数・湧出量ともに全国第1位の大分…
By みーこ 2022年2月24日九州は日本の南西部に位置し、7つの県が集まる大きな島です。気候は黒潮と対馬海流の影響を受けるため比較的温暖ですが、九州山地付近では冬に雪が降ることもあります。温泉の源泉数・湧出量ともに全国第1位の大分…
By みーこ 2022年2月24日指宿温泉は鹿児島県指宿市にあり、薩摩半島の南部に位置しています。街の至るところにヤシの木が植えられ、温暖な気候もあり南国情緒が漂います。指宿温泉の名物は温泉で温められた砂浜に寝そべり砂をかけてもらって…
By みーこ 2022年2月21日有馬温泉は兵庫県神戸市北区にある日本三古泉のうちの一つです。豊臣秀吉も愛したとされ、関西の奥座敷とも言われています。鉄分と塩分を含む褐色の金泉と無色透明の銀泉は有馬温泉のシンボル。有馬温泉内の外湯や各…
By みーこ 2022年2月18日赤穂温泉は兵庫県赤穂市にある温泉で、名湯百選にも選ばれています。忠臣蔵で有名な赤穂事件のゆかりの地であり、市内には赤穂城跡をはじめとする城下町の名残と港町の景観が美しい街並みです。瀬戸内海に面しており…
By みーこ 2022年2月14日雲仙温泉は長崎県雲仙市にある温泉です。長崎市からは車で1時間半ほどの距離にあり、長崎県東部の内陸部に位置しています。街の中に30もの地獄があり、硫黄の匂いが立ち込め大地から蒸気と熱気を噴き出す様子は見…
By みーこ 2022年1月24日倉敷市は岡山県南部にある市で、瀬戸内海に面し瀬戸大橋で四国と繋がっています。かつては江戸時代の天領として栄え、現在は倉敷美観地区として白壁の美しい建物が軒を連ねます。また倉敷は日本ではじめて記念日の聖…
By みーこ 2022年1月19日山口県は本州最西端の県で、下関市は関門海峡大橋で九州と繋がっています。北部と西部を日本海、南部を瀬戸内海と3方向を海で囲まれており、海の幸や山の幸、大地の幸などグルメが豊富。観光では日本三名橋に数えら…
By みーこ 2022年1月11日富良野は北海道の中心部に位置し、北海道のへそとも言われています。ドラマ「北の国から」で一躍有名になり、ドラマゆかりの地やラベンダー畑などたくさんの観光名所があります。気候は寒暖差が激しく、冬は氷点下2…
By みーこ 2022年1月11日盛岡市は岩手県内陸部にあり、県庁所在地でもあります。奥羽山脈のふもとにあり、市街地北西に見える岩手山は岩手県の最高峰で、盛岡の象徴ともなっています。グルメはわんこそばやじゃじゃ麺、冷麺の盛岡三大麺が有…
By みーこ 2022年1月6日新潟県は甲信越地方に位置し、東京から新幹線で約2時間と首都圏からもアクセスの良い場所にあります。内陸部は日本有数の豪雪地帯で、越後湯沢や妙高山周辺ではスキーなどのウィンタースポーツが盛んです。細長い地…
By みーこ 2021年12月28日