
今回は築地で働いていたことのある筆者が、築地のおすすめのカフェ15選を紹介します。

ライター/らっぴー
東京(下町)や舞浜、横浜あたりを、いつもダンナさんとうろついています。カメラ片手にお散歩がてらランチ、カフェ巡り。パン屋さんも好きです。庶民的な定食屋さんから、記念日に使えるレストランまで、お役にたてる情報をお届けします。
- 海鮮だけではない!食の築地はカフェも豊富
- ここを知らずして築地は語れない!王道カフェ
- #1 早起きしてでも行きたい!築地本願寺カフェ「Tsumugi」
- #2 築地でお洒落カフェといえばここ!「ターレットコーヒー」
- #3 パスタにやみつきになる人、続出「4season」
- #4 お正月じゃなくても食べたいお雑煮「喫茶マコ」
- #5 ジョン・レノンも御用達「米本珈琲 本店」
- 築地の移り変わりを見続けてきた、老舗の喫茶店
- #6 ボリュームのある懐かしいパンケーキ「コリント 朝日店」
- #7 フワとろ卵のサンドイッチがたまらない「レンガ」
- #8 演劇好きにはなじみの店「茶房 絵李花 」
- #9 感動オムライスといえばここ「喫茶YOU」
- #10 笑ってしまうほどのボリューム感!「銀座アメリカン 」
- 歴史ある築地で生まれ、育まれた新しい人気カフェ
- #11 甘味好きをうならせる天然の味「天まめ」
- #12 最高の眺めと自分に酔いたい「築地テラス」
- #13 本格的なお茶を気軽に楽しみたいならここ「寿月堂」
- #14 和モダンの隠れ家的コーヒースタンド「ボンゲンコーヒー」
- #15 食べ応えあるがっつり系ハンバーガー「ブラザーズ 新富町店」
- お気に入りのカフェが見つかりますように
この記事の目次
海鮮だけではない!食の築地はカフェも豊富

築地と言えば海鮮…だけではありません。味にうるさい食通たちが集う築地には観光客も地元のひとたちも魅了する、個性豊かなカフェがそろっています。朝早い築地でのモーニングは定番ですが、ランチや休憩にまた食後のシメのデザートにと様々な場面で利用できますよ。
昔ながらの渋い喫茶店から、お洒落で新しいカフェまで特に人気のお店をご紹介します。
ここを知らずして築地は語れない!王道カフェ
築地カフェはここから始まった、と言ってもいいくらいの王道カフェ。歴史が深く、舌の肥えた人たちが集まる築地で古くから愛され続けている名店。そして、地元の方に応援され育っていく新しいお店。ユニークで人情味あふれる有名店をご紹介します。
#1 早起きしてでも行きたい!築地本願寺カフェ「Tsumugi」
東京メトロ築地駅からすぐ。元エリート銀行員の僧侶が仕掛けたという、築地本願寺の中にある異色のカフェ。なかでも「18品の朝ごはん」は行列覚悟の朝食メニュー。小鉢に入った18品もの精進料理は見た目も美しい。これだけついて1944円。おかゆはお代わり自由です。
もちろんランチやスイーツも充実。お寺のイメージが変わります。
#2 築地でお洒落カフェといえばここ!「ターレットコーヒー」
築地駅すぐそばの路地裏にある小さなカフェ。スターバックスコーヒーで7年修業した店主の入れるターレットラテがこのお店の一番人気。美しいラテアートは飲むのがもったいないほど。お店のロゴが入った、甘さ控えめのどら焼きとの相性がまた抜群!
築地市場から少し離れていますが、海外の方も多くおいしい噂を聞きつけてわざわざ足を運ぶのでしょう。
#3 パスタにやみつきになる人、続出「4season」
パスタのおいしいさを確かめてほしい、と友人に頼まれていった昔ながらの喫茶店。都営大江戸線の築地市場駅から徒歩7分、築地場外にあるビルの2階にあります。一番人気はナポリタン。水でしめ、冷蔵庫で寝かせた麺を炒めているのでモッチモチ。甘めのケチャップとよくなじんだ、懐かしい味のパスタです。もちろん、おいしい!の一言。
オレンジジュースも何とも言えない懐かしさ。たまにはこんな昭和なスパゲティを食べたくなりますよね。
#4 お正月じゃなくても食べたいお雑煮「喫茶マコ」
こちらも築地場外にあるビルの2階。残ってくれてありがとう、と言いたくなるほどレトロな赤い看板が目印。開業は昭和36年。かつての名物ママさんは引退し、いまはお店を残そうと立ち上がった店主がしっかり後を引き継いでいます。
看板メニューは喫茶店なのにお雑煮。築地場外の人気蕎麦店『長生庵』のカツオ昆布出汁を使用。期間限定のお雑煮もあります。市場で働く人たちの冷えた体を、このお雑煮が温めてきたのかもしれませんね。
#5 ジョン・レノンも御用達「米本珈琲 本店」
築地場外市場の晴海通り沿いにある、1960年創業の老舗カフェ。あのジョン・レノン夫妻も通ったと言われています。丁寧に焙煎した本格コーヒーが300円。お手頃な値段も魅力的。シンプルなトーストやサンドイッチとよく合います。珈琲は15種類以上あるので、毎日通うお客さんも。開放的なオープンテラスはいつも賑やかです。
軽食もテイクアウトOK。珈琲豆の量り売りもしているので、お家でも味わえるのが嬉しいですね。