そこで今回は都内在住の筆者が、都内に住んでいるからこそわかるおすすめの本郷デートスポット15選を紹介します。

ライター/あんちゃん
IT業界で働くアラサー女子。3年ほど前に都内に引っ越し、都会の楽しさを再確認する。週末は彼氏と一緒に、神社や喫茶店などちょっと渋めな場所でのんびり過ごすのが好き。
- 本郷は歴史あるスポットがたくさんある街
- 本郷で歴史散策をしてみよう!
- #1 実は気軽に中を見学できる「東京大学」
- #2 パワースポットへ行ってみよう「櫻木神社」
- #3 あの文豪ゆかりのお寺「法真寺」
- #4 明治期の歴史ある建物を見に行こう「旧伊勢屋質店」
- #5 有形文化財にも指定されている教会へ「求道会館」
- 穴場スポットにも行ってみよう!
- #6 バラの香りに癒される「本郷給水所公苑」
- #7 言われなければ気付かないかも!?「本郷薬師堂」
- #8 文京区の歴史を知ることが出来る「文京ふるさと歴史館」
- #9 当たり前に使っている水道への意識が変わる?「東京都水道歴史館」
- #10 「日本サッカーミュージアム」
- 本郷には美味しいグルメもたくさん!
- #11 隠れ家のようなお店でいただくイタリアン「クリマディトスカーナ」
- #12 ピアノの音色とともにディナーを「カフェラウンジBON-ART」
- #13 厳選した和牛が堪能できる「牡丹苑」
- #14 自家製プリンは昔懐かしい味「名曲喫茶麦」
- #15 東大前の喫茶店で絶品カレーを「喫茶ルオー」
- 本郷デートでより2人の距離が近づきますように
この記事の目次

ぜひリンク先から、誕生日デートのお祝いに使えるプランをご覧ください。
(Annyお祝い体験へ移動します)
本郷は歴史あるスポットがたくさんある街

東京都文京区に位置する本郷。最寄り駅は地下鉄本郷三丁目駅ですが、湯島や根津からも近く、アクセスの良いエリアです。本郷と言えば東大を思い浮かべる方が多いと思いますが、それだけでなく多くの文人が暮らしていた場所としても知られています。そんな歴史のある本郷には、今でも歴史が根付いたスポットがいくつもあるんです。
2人で本郷におでかけして、文豪たちの足跡を辿ってみてくださいね。
本郷で歴史散策をしてみよう!
せっかく本郷に来たなら、ゆっくりと歴史散策を楽しんでみて。周りに目を向けながらのんびり歩くことで、今まで知らなかった新たな発見があるかもしれません。
#1 実は気軽に中を見学できる「東京大学」

日本で一番頭の良い大学と言われて誰もが思い浮かぶのが「東京大学」。外から眺めたことはあっても、中に入ってみようと思う人はあまりいないのでは?ですが、実は気軽にキャンパス内を見学することができるんです!
あの有名な赤門をくぐって中に入ると、校舎の美しさに目を奪われます。さらに大学内には自然豊かな「三四郎池」が。こちらは夏目漱石の小説「三四郎」の舞台となりました。秋には銀杏も見ごろを迎えるので、2人でお散歩してみてはいかがですか?
東京大学の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 東京大学 |
住所 | 東京都文京区本郷7丁目3−1 |
営業時間・開場時間 | 大学の運営状況に応じる |
利用料金や入場料 | 【入場料】無料 |
#2 パワースポットへ行ってみよう「櫻木神社」

本郷三丁目駅から徒歩2分の場所にある「櫻木神社」は、由緒ある神社です。菅原道真公が祀られており、合格祈願や家内安全などのご利益があります。中でも合格祈願は特にご利益があり、「サ・ク・ラ・サ・ク・櫻木天神」と呼ばれ、親しまれてきました。
鳥居をくぐると、都会とは思えないほど緑あふれる空間が。ここには神社の名前にちなんで、桜モチーフの絵馬があるんです。ここに願い事を書いたら、きっと2人の願いも叶うことでしょう。
櫻木神社の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 櫻木神社 |
住所 | 東京都文京区本郷4-3-1 |
営業時間・開場時間 | ― |
利用料金や入場料 | 【拝観料】無料 |
#3 あの文豪ゆかりのお寺「法真寺」
樋口一葉ゆかりのお寺として有名なのが、東大赤門前にある「法真寺」。樋口一葉は法真寺の隣に4歳から9歳まで住んでおり、その後「ゆく雲」という作品で法真寺の様子を書いています。
本堂は古き良きお寺の雰囲気もありながら、どこか西洋的な雰囲気もありモダンでかっこいい造り。境内には立派な仏様もいるので、当時の様子に思いを馳せながら、一葉の作品を読んでみるのもいいかもしれません。
法真寺の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 法真寺 |
住所 | 東京都文京区本郷5-27-11 |
営業時間・開場時間 | 10:30~17:00 |
利用料金や入場料 | 【拝観料】無料 |
#4 明治期の歴史ある建物を見に行こう「旧伊勢屋質店」

時代と共に古い建物は姿を消してしまいましたが、ここだけはその姿を現代に残しています。またこちらも樋口一葉ゆかりの場所。経済的に恵まれなかった一葉は、24歳でこの世を去るまでこの伊勢屋質店へ通っていたそう。
現在は一般公開されており、当時の生活を知ることが出来ます。春日駅や後楽園駅からも歩いて行くことが出来るので、デートの途中に立ち寄ってみてくださいね。
旧伊勢屋質店の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 旧伊勢屋質店 |
住所 | 東京都文京区本郷5-9-4 |
営業時間・開場時間 | 【金~日・11月23日(一葉忌)】12:00~16:00 |
利用料金や入場料 | 【観覧料】無料 |
#5 有形文化財にも指定されている教会へ「求道会館」
古い建築が好きなら、ぜひこちらも訪れてみて。近角常観(ちかみずじょうかん)が仏教を広めるために作った「求道会館」は、東京都の有形文化財にも指定されています。
レンガ造りの建物の中に入ると、教会のようなお寺のような不思議な空間が。中央にある六角堂や椅子もオリジナルのデザインなので、1つ1つじっくりと鑑賞してみてください。一般公開日は限られているので、事前にサイトを確認するのをお忘れなく。
求道会館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 求道会館 |
住所 | 東京都文京区本郷6-20-5 |
営業時間・開場時間 | 【毎月第4土曜日】13:00~14:30 ※当面の間休止 |
利用料金や入場料 | 【入館料】無料 |