

ライター/reygoal20
東京近郊にある話題のデートスポットを中心に紹介していきます。夜景が楽しめるロマンティックな感じのスポットや体を動かしながらスポーツデートができる場所など、さまざまな観点から見つけます。デートをお考えの参考になれば幸いです。
- 湯島にはのどかな雰囲気が楽しめるデートスポットがたくさんある
- 定番だけどやっぱり外せない湯島デートのおすすめスポットはここ!
- #1 都内屈指のパワースポット「湯島天満宮」
- #2 モダンな雰囲気が魅力的「旧岩崎邸庭園」
- #3 近現代建築について学ぼう「国立近現代建築資料館」
- #4 海外からの観光客にも人気「おりがみ会館」
- #5 日本の学校教育発祥の地「湯島聖堂」
- 湯島にはたくさんの坂がある
- #6 小説の舞台ともなった「無縁坂」
- #7 石川啄木の歌碑もある「切通坂」
- #8 梅の開花時期がおすすめ「天神男坂」
- #9 北島三郎さんの石碑もある「天神女坂」
- #10 住宅街にある急勾配な坂「実盛坂」
- 湯島でおすすめのグルメスポットも紹介
- #11 絶品の薪窯焼きのナポリピッツァが味わえる「アランジャルシ」
- #12 こだわりのフレンチが味わえる「湯島ワイン食堂パパン」
- #13 上品な味わいの焼肉を満喫「叙々苑 上野広小路店」
- #14 本格的な中華料理が味わえる「王さん私家菜」
- #15 評判の懐石料理を堪能「てんぷら天庄 湯島店 本館」
- 湯島デートでより2人の距離が近づけましょう
この記事の目次

ぜひリンク先から、誕生日デートのお祝いに使えるプランをご覧ください。
(Annyお祝い体験へ移動します)
湯島にはのどかな雰囲気が楽しめるデートスポットがたくさんある

湯島は上野や御徒町といった場所にも近いにもかかわらず、比較的静かなスポットが多いといったところも特徴です。学業のパワースポットであったり、静かな感じのある坂などもあります。個性的な感じがあり、上野などとはまた違ったデートができるのも魅力のひとつ。
東京都内で落ち着いた雰囲気のデートを楽しみたいといった方は湯島にでかけましょう。見どころも多いので、楽しい時間が過ごせます。お気に入りのスポットを見つけましょう。
定番だけどやっぱり外せない湯島デートのおすすめスポットはここ!
湯島で外すことのできないデートスポットを厳選して紹介します。有名スポットがたくさんあるので、いろいろとめぐってみませんか。比較的近い位置関係にあるので、すべてを回ってみるといったこともできます。東京都都内とは思えない雰囲気が感じられる場所もあり、必見です。
#1 都内屈指のパワースポット「湯島天満宮」
東京メトロ湯島駅より徒歩2分。湯島を代表する人気のデートスポットでもあり、パワースポットとしても有名。湯島デートには外すことのできない定番スポットではないでしょうか。学問の神様として有名な菅原道真公が祀られており、合格祈願に訪れる学生が後を絶ちません。
学問の神様として有名ですが、宝くじ運・縁結び・病回復などといった感じにいろいろなご利益に授かることができます。都内でも屈指のパワースポットです。
湯島天満宮の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 湯島天満宮 |
住所 | 東京都文京区湯島3丁目30-1 |
営業時間・開場時間 | 6:00~20:00 |
利用料金や入場料 | 【拝観料】無料 |
参考サイト | https://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#2 モダンな雰囲気が魅力的「旧岩崎邸庭園」
東京メトロ千代田線湯島駅より徒歩3分。かつて三菱財閥岩崎家の茅町本邸でしたが、建物や庭園の整備を行い現在は公園として公開しています。歴史的建造物については、国の重要文化財にも指定されているので足を運んでみましょう。湯島にある人気のデートスポットのひとつ。
レトロでモダンな雰囲気を感じることができる場所で、心を和ませることのできる癒しの空間となっています。趣ある光景を楽しみましょう。
旧岩崎邸庭園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 旧岩崎邸庭園 |
住所 | 東京都台東区池之端1丁目 |
営業時間・開場時間 | 9:00~17:00 |
利用料金や入場料 | 【入園料】400円 |
参考サイト | https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index035.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#3 近現代建築について学ぼう「国立近現代建築資料館」
千代田線湯島駅より徒歩8分。日本国内におけるの近現代建築にまつわる資料が展示公開されています。建築に興味があるといった方は足を運んでみませんか。湯島合同庁舎正門にて入館許可をいただいてから、胸にバッチを付けてから入場するといったスタイルです。
普段とはまた違った感じの雰囲気を楽しんでみたいといったカップルにもおすすめのスポット。いろいろな企画展も催されるので必見です。
国立近現代建築資料館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 国立近現代建築資料館 |
住所 | 東京都文京区湯島6−15−15 内 湯島地方合同庁舎 |
営業時間・開場時間 | 10:00~16:30 |
利用料金や入場料 | 【入場料】無料 ※土日祝は旧岩崎邸庭園側入り口からのみの入場となり、庭園観覧料400円が必要 |
参考サイト | https://nama.bunka.go.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#4 海外からの観光客にも人気「おりがみ会館」

東京メトロ丸の内線お茶の水駅より徒歩7分。日本の伝統文化でもあるおりがみについて、より深く知ることができるスポットです。文京区の文化遺産にも指定されており、海外からの観光客もたくさん訪れます。イベントも盛りだくさんとなっており、要チェック。
初心者向けとなっているおりがみ教室もあるので、どなたでも気軽に利用ができます。おりがみに興味があるといった方は足を運んでみましょう。
おりがみ会館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | おりがみ会館 |
住所 | 東京都文京区湯島1-7-14 |
営業時間・開場時間 | 9:30~16:30 ※当面の間 |
利用料金や入場料 | 【入館料】無料【折り紙教室】2,000円~3,000円代 ※講座により異なる |
参考サイト | https://www.origamikaikan.co.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#5 日本の学校教育発祥の地「湯島聖堂」

湯島駅より徒歩12分。1690年に五代将軍の徳川綱吉公が儒学の振興を図る目的で、上野忍岡の林家私邸の廟殿や林家の家塾を移設したのがきっかけです。日本の学校教育発祥の地でもあるので、ぜひ一度眺めてみましょう。湯島聖堂と湯島天神は混同されがちですが、特に関係はありません。
国指定史跡にもなっており、国内に現存する数少ない孔子廟うちのひとつです。儒教の廟といったこともあり、中国風の建物となっています。
湯島聖堂の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 湯島聖堂 |
住所 | 東京都文京区湯島1-4-25 |
営業時間・開場時間 | 9:00~17:00(土日祝は10:00~大成殿公開) ※当面の間9:30~16:30 |
利用料金や入場料 | 【入場料】無料 |
参考サイト | http://www.seido.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
湯島にはたくさんの坂がある
湯島は武蔵野台地の東端にあるといった立地柄、坂がたくさんあるといったところが特徴的。無縁坂・三組坂・切通坂・男坂・女坂・実盛坂といった感じです。坂めぐりも楽しんでみましょう。
#6 小説の舞台ともなった「無縁坂」

東京メトロ湯島駅3番口より徒歩7分。坂の北側に無縁寺が存在していたことから坂の名が付きました。江戸の風情を感じることができるスポットです。森鴎外の小説「雁」の舞台でもあったことから有名となりました。趣ある光景を楽しみましょう。
旧岩崎邸庭園と東大病院との間にある坂で、坂を上ると東京大学へ下ると不忍池へと行くことができます。高低差は9mとなっており見た目よりも急な坂です。
無縁坂の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 無縁坂 |
住所 | 東京都台東区池之端1丁目~文京区湯島4丁目 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%B8%81%E5%9D%82 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#7 石川啄木の歌碑もある「切通坂」
東京メトロ湯島駅より徒歩で3分。春日通りにあり、湯島天神を右手に眺めながら登っていきます。風情豊かな光景が楽しめるのも魅力的。湯島天神の方向には石川啄木の歌碑もあるので、立ち止まって眺めてみませんか。坂に関する説明板もあります。
映画「湯島の白梅」の歌詞に登場したことから、全国的に知られるようになりました。石川啄木が当時勤務していた朝日新聞社からの夜勤の帰りに通った坂といったゆかりの場所となります。
切通坂の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 切通坂 |
住所 | 東京都文京区湯島3丁目~4丁目の間 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://b-kanko.jp/spot/391 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#8 梅の開花時期がおすすめ「天神男坂」
38段の石段坂でやや急な感じがあることから男坂と名付けられました。梅の開花時期にはきれいな花が咲き誇る光景は朝に格別。坂を登った後に振り返ってみると御徒町から上野松坂屋といった場所を見渡すこともできます。一本道が眺めることができ、趣も豊か。
風情ある光景を楽しみたいといった方におすすめ。心を和ませることができるので、ぜひとも足を運んでみませんか。段数は少ないものの、急勾配となっています。
天神男坂の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 天神男坂 |
住所 | 東京都文京区30−32−5 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://www.yushimatenjin.or.jp/pc/keidai/saka.htm 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#9 北島三郎さんの石碑もある「天神女坂」
湯島天神の梅林側にある少々緩やかな感じの坂です。湯島天神へ参拝を行うための坂でしたが、本郷より上野広小路への抜け道としても利用されるようになりました。迂回しており、緩やかな感じの石段になっていることから天神男坂よりも距離感があるのも特徴のひとつ。
坂下に位置しているヒサカキの樹の根元には、北島三郎さんの「おんな坂」の石碑があります。演歌に興味があるといった方は立ち寄ってみましょう。
天神女坂の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 天神女坂 |
住所 | 東京都文京区湯島3丁目 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://www.yushimatenjin.or.jp/pc/keidai/saka.htm 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |