
これまでキッズメニューのメインの食事を紹介しましたが、実はサイドメニューや子ども用のデザートもあるんです!
【サイドメニュー】
・おこさまコンスープ:150円
・おこさまザンギ:150円
・キッズポテト:150円
【子ども用デザート】
・まきまきチョコ:250円
・まきまきイチゴ:250円
・おこさまイチゴミルク
キッズメニューだけでは足りない大食いの子どもにはぴったりのサイドメニューがあります。特に筆者おすすめなのは、キッズポテト!1歳の子どもはみんなが食べている同じものを食べたがってポテト大好きなんです。びっくりドンキーに行ったら、満足そうにこのポテトと離乳食を食べています。笑
デザートは子供が好きそうなアイスが2種類もあるんです。ちょっとしたティータイムでびっくりドンキーに寄ったときは、大人だけでなく子供も食べられるデザートがあるのは嬉しいポイント。筆者の感覚的にびっくりドンキーのイチゴミルクはデザートなので、デザートに含みました。笑
びっくりドンキーの子連れに優しいポイントは、キッズメニューだけではありません。他にも店内利用でママが助かることがたくさんあるので紹介します。
筆者には4歳と1歳の子どもがいますが、4歳は比較的大きい方で、1歳は小さめなんですよ。外食した時にベビーチェアって大抵1種類しかなくてどっちかはいいけど、片方は…ってことが多いんです。だけど、びっくりドンキーは子どもの大きさによって、ベビーチェアを変えてくれるってすごくないですか?
ベビーチェアの詳細は、赤ちゃん用のベビーチェアはベルトが付いていて木製でできているもので、幼児用のベビーチェアはソファに置くタイプでベルトなしのプラスチック製になります。赤ちゃん用のベビーチェアにベルトが付いていると落ちる心配がないので安心してご飯を食べることができて嬉しいポイントです。
びっくりドンキーでは子供用の食器として、子ども用のスプーン、フォーク、お箸を貸し出しをしてくれます。店舗によって注文後に持ってきてくれたり、席に着く前に準備されていることがあるようです。お箸を使い始めたときって、食事の際にお箸を使いたがりますが外食の時に子ども用のお箸ってあるお店少ないですよね。子どももお箸だ!と嬉しいので食べる意欲が湧いてきてプラス効果!
ちなみに、ぶーちゃんのおこさまランチを頼むと、ゼリーかジュースを選ぶことができるのですがジュースを選ぶとプラスチック製のコップでジュースが来ます。ストローが欲しい場合は店員さに声がけをすると持ってきてくれるようです。
先述でもお話ししましたが、我が家の下の子はまだ離乳食真っ只中。1歳になったばかりなので、キッズメニューはまだ早いかなといった場合でも離乳食は持ち可能なんです!我が家はいつも温めをお願いしないので温めが可能かは不明ですが、温めが必要な場合は店員さんに聞いてみた方が良いかと思います。
子どもの完食応援企画「もぐチャレ」をご存知ですか?
「もぐチャレ」は、小学生以下の子どもを対象にしたイベントです。チャレンジを宣言し注文した料理(デザート・飲み物・みそ汁・スープ以外のメニュー)を残さず食べきると表彰状がもらえます。表彰状がスタンプカードになっており、チャレンジに2回成功しスタンプをためると、次回デザートがプレゼントされるという取り組みです。子どもはチャレンジ成功に達成感や喜びを感じることで、苦手な食べ物に挑戦し、残さず食べる意識が高まります。食べる喜びをより多くの子どもに体験してもらえるよう、びっくりドンキー全店で開催中なのでぜひ子連れで行ったときには参加してみてくださいね!
びっくりドンキーは看板メニューのハンバーグの他にもメニューが豊富なお店です。キッズメニューは全部で9種類で、アレルギー対応のメニューもあり大人から子どもまで食事を楽しめます。メニューだけでなく、店内でのサービスも充実しているのでぜひ子連れで外食する際にはおすすめなお店!ぜひ「もぐチャレ」にも参加して、食品ロス削減・食育などの社会課題に貢献しましょう。