アニーお祝い体験マガジン

東京の雨の日遊び場・暇つぶしスポット30選!社会科見学・ひと休み・レジャーなど旅行好きな筆者が紹介
東京都 関東

東京の雨の日遊び場・暇つぶしスポット30選!社会科見学・ひと休み・レジャーなど旅行好きな筆者が紹介

#20 江戸から戦後へさまざまな歴史を彩る防衛の中枢「防衛省」

image by PIXTA / 6420295

防衛省は東京市谷の地に約23ヘクタールの敷地を持ち、地域内に起居する自衛官を含めて約1万人の職員が勤務する施設。4代将軍・徳川家綱の上屋敷から旧陸軍時代を経て現在に至るこの地のツアーは正門から続く4フロア分の透明屋外エスカレーターを上がることから始まります。貝厚31.4メートルの東京23区内で2番目に高い儀杖広場でガイドによる説明を受けさまざまな施設を巡りますよ。

中でも市ヶ谷記念館は当時の面影をそのままに残す貴重な施設。王座を意識した一点遠近法の大講堂やナラの寄木細工でできた床など日本人の物作りへのこだわりや気配りとともに深い歴史を随所に発見することができますよ。

スポット名防衛省
住所〒162-8801 東京都新宿区市谷本村町5−1
営業時間月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号03-5366-3111
公式サイト公式サイトにアクセスする

話題のスポットへ車で行こう!雨の日でも安心のドライブスポット5選

テレビや本で見たことのあるものにきっと子供たちは夢中になるはず。目の前で観察したり体感したりとさまざまな体験を通して学びの楽しさを知りましょう。

#21 ほら貝の音が轟く天狗が舞う修験の霊場「高尾山薬王院」

image by PIXTA / 84299047

日帰りで山歩きが楽しめると人気の高尾山。その中腹に鎮座しているのが高尾山薬王院です。現在も山伏修行が行われており滝修行は要予約で体験できますよ。随身として仕える天狗もまたその神通力で開運・厄除けなどをもたらすといわれており、多くの天狗伝説が語り継がれています。

参道にも伝説が残り杉の根が参道を拓く際に伐採されるはずでしたが一夜にして根が曲がり難を免れたと言われており、現在はたこ杉と呼ばれパワースポットの1つになっていますよ。

高尾山 薬王院 有喜寺

Googleマップで見る

スポット名高尾山 薬王院 有喜寺
概要聖武天皇が 744 年に建立した山沿いの仏教寺院。何体かの天狗像がある。
住所〒193-8686 東京都八王子市高尾町2177
営業時間月曜日: 8時30分~16時00分、火曜日: 8時30分~16時00分、水曜日: 8時30分~16時00分、木曜日: 8時30分~16時00分、金曜日: 8時30分~16時00分、土曜日: 8時30分~16時00分、日曜日: 8時30分~16時00分、
電話番号042-661-1115
公式サイト公式サイトにアクセスする

#22 ジャイアンツファン感激!ドーム内をくまなくチェックしよう「東京ドーム」

blank

image by PIXTA / 78242094

読売ジャイアンツの本拠地・東京ドームで野球シーズン中の月2回限定で開催される東京ドーム内見学ツアー。ガイドさんがスタンドやグラウンド、バックヤードなど野球ファン感激のスポットを案内してくれます。

グラウンドと同じ高さにある臨場感あふれるエキサイトシートやグラウンドで記念撮影をしたり、ロッカールームやブルペンを見学したりと盛りだくさんですよ。

スポット名東京ドーム
概要野球などのスポーツ イベント、コンサート、展示会が開催される有名なドーム型スタジアム。
住所〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目3−61
営業時間月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、
電話番号03-5800-9999
公式サイト公式サイトにアクセスする

#23 年間問わず楽しく遊べる放送体験テーマパーク「NHKスタジオパーク」

blank

image by PIXTA / 59598879

NHKスタジオパークは番組制作の舞台裏や最新技術による映像上映などさまざまな展示やイベント、公開番組を通してNHKの多彩な放送に触れることができる体験型のテーマパーク。キャスターやアニメの吹き替えにチャレンジしたり番組キャラクターと一緒に遊んだり、大人から子どもまで年齢問わず楽しむことができます。

体験コーナーの中で人気があるのが本物さながらの報道スタジオでニュース制作を体験するスタジオパークNEWS。ニュースキャスターやカメラマンなど4つの職業から役割を選び、実際に短い番組を制作するというものですよ。

NHKスタジオパーク

Googleマップで見る

スポット名NHKスタジオパーク
概要生番組の収録を行う公共テレビ、ラジオ局の放送センター。放送に関する体験型展示もある。
住所〒150-8001 東京都渋谷区神南2丁目2−1
営業時間月曜日: 10時00分~18時00分、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、
電話番号03-3485-8034

#24 お気に入りの番組が見られるかも「フジテレビ」

blank

image by PIXTA / 57727783

独特の形をした社屋が台場のランドマーク的存在でもあるフジテレビ。見学できる施設は25階の球体展望室と5階のきっかけストリート。270度のパノラマが楽しめるはちたまからは目の前のレインボーブリッジ、東京タワー、そして東京スカイツリーまで見渡せます。

またきっかけストリートでは実際に番組収録で使用している4つのスタジオの様子がガラスに越しに見えたり、CG合成でフジテレビの番組に出演している気分になれたりするデジタル衣装室などさまざまな楽しみ方ができますよ。

フジテレビ 本社ビル

Googleマップで見る

スポット名フジテレビ 本社ビル
概要斬新なデザインの建築と展望台で有名な、水辺にあるランドマーク的建物。
住所〒137-8088 東京都港区台場2丁目4−8
営業時間月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、
電話番号03-5500-8888
公式サイト公式サイトにアクセスする

#25 宇宙に思いを馳せる神秘的なひと時「国立天文台」

blank

image by PIXTA / 66952693

国立天文台は倫理・観測の両面から天文学を研究する機関です。見学は太陽観察ができる第一赤道儀室や貴重な資料が展示された天文台歴史館、太陽塔望遠鏡などを自由に見られる常時公開コースと事前予約が必要で、見学施設や展示機器についてより詳しい説明が聞けるガイドツアーの2種類がありますよ。

ほかにも年に一度通常は見学できない観測・実験施設の特別公開や家族で楽しめるスタンプラリー、天体望遠会も開かれます。平日に限り売店でオリジナルマグカップや缶バッジなどのお土産を買うこともできますよ。

スポット名国立天文台
概要宇宙に関する展示、望遠鏡、4D ドームシアターがある研究施設。夜の天体観望会も開催している。
住所〒181-8588 東京都三鷹市大沢2丁目21−1
営業時間月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 10時00分~17時00分、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、
電話番号0422-34-3600
公式サイト公式サイトにアクセスする

プライベート感満載!秘密にしておきたいレジャースポット5選

近年は体験を通して学ぶミュージアムが増加中。ここからはプライベート感満載のレジャースポットを紹介します。多彩な体験を通して想像力を育みましょう。

#26 1887年創業の地で歴史ある味わいを体験する「エビスビール記念館」

blank

image by PIXTA / 96460230

1890年の発売以来、多くのファンを魅了しているエビスビール。その生誕120年を記念し2010年にエビスビール記念館がオープン。館内ではエビスビールの誕生から現在に至るまでの歴史を貴重な映像や史料で紹介するほかビールの美味しい飲み方も教えてくれます。

おすすめはエビスのエキスパートブランドコミュニケーターによる試飲付きのガイドツアー。そのほかさまざまなエビスビールや軽食が楽しめるテイスティングサロンやここでしか手に入れることができないグッズを扱うミュージアムショップなどもありますよ。

ヱビスビール記念館

Googleマップで見る

スポット名ヱビスビール記念館
概要ヱビスビールの洗練されたギャラリー。会社の歴史を紹介する展示、ツアー、ビールの試飲で有名。
住所〒150-8522 東京都渋谷区恵比寿4丁目20−1 恵比寿ガーデンプレイス
営業時間要お問い合わせ
電話番号03-5423-7255
公式サイト公式サイトにアクセスする

#27 東京都心の地下にある冷暖房の秘密基地「東京エネルギーサービス」

blank

image by PIXTA / 42738755

東京の恵比寿ガーデンプレイスの地下約23メートルの深さにこの地域一帯を担う地域冷暖房施設があるのをご存知でしょうか。これはたくさんのビルが集まる場所でビルが必要とする冷暖房のエネルギーを1カ所で作り地下の配管で各所に送るというもの。

一度に作ることで地球にもやさしく限りある大事なエネルギーを節約できる、まさに今注目されている次世代のエネルギーシステムです。見学では都市ガスを使った発電機や地下にはりめぐされた導管などを間近に見ることができますよ。まるで地下探検に出かけたような気分が味わえます。

日本エネルギー・サービス㈱

Googleマップで見る

スポット名日本エネルギー・サービス㈱
住所〒105-0012 東京都港区芝大門2丁目1−17 朝川ビル
営業時間要お問い合わせ
電話番号06-6209-2221
公式サイト公式サイトにアクセスする

#28 注美たてのビールをゴクリと味わう!「サントリー武蔵野ビール工場」

blank

image by PIXTA / 90457289

ザ・プレミアムモルツをはじめ国産のビール、発泡酒すべてを天然水100%で作っているサントリー。その武蔵野工場でビールができるまでの工程をガイドツアー形式で見学することができます。まずはビール造りにかかせない原料「天然水・麦芽・ホップ」について説明があり、その後こだわりの製法でもある仕込み室へ向かいますよ。

間近で仕込窯を見ることも可能。続いて発酵・貯蔵・ろ過コーナーではビールが出来上がる様子を映像を交えて紹介され、最後に環境コーナーでサントリーの環境活動の展示を見たらいよいよ試飲タイム。注ぎたてのザ・プレミアム・モルツを楽しむことができますよ。見学終了後はファクトリーショップでオリジナルグッズを買うこともできます。

サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野

Googleマップで見る

スポット名サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野
住所〒183-0025 東京都府中市矢崎町3丁目1
営業時間月曜日: 9時30分~17時00分、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、
電話番号042-360-9591
公式サイト公式サイトにアクセスする

#29 江戸風鈴の音色に日本の風情を感じて「篠原風鈴本舗」

blank

image by PIXTA / 81232593

先代から受け継いだガラス風鈴が江戸時代からつくられていたことから昭和40年頃に江戸風鈴と名付けたそう。店主の篠原さんは江戸川区無形文化財の保持者で東京都優秀技能賞など各賞を受賞しています。体験コースではガラス吹きから絵付けまでの製作過程を見学したり、実際に絵付けやガラス吹きを体験したりすることもできますよ。

同じ形や同じ柄でもそれぞれ違う音が楽しめるのも手作りならでは。ショップでは小丸やすずらんの形のものなどさまざまな柄や音色が個性的な江戸風鈴を買うことも可能ですよ。

篠原風鈴本舗

Googleマップで見る

スポット名篠原風鈴本舗
住所〒133-0065 東京都江戸川区南篠崎町4丁目22−5
営業時間月曜日: 9時00分~18時00分、火曜日: 9時00分~18時00分、水曜日: 9時00分~18時00分、木曜日: 9時00分~18時00分、金曜日: 9時00分~18時00分、土曜日: 9時00分~18時00分、日曜日: 定休日、
電話番号03-3670-2512
公式サイト公式サイトにアクセスする
1 2 3 4