吉野・奥吉野奈良・斑鳩・天理奈良県未分類近畿

奈良の日帰りスポット15選!観光・自然・温泉など関西在住の筆者が紹介

万葉の都「奈良」には多くの文化遺産や史跡が点在しています。奈良時代に日本の文化が発展した場所であり東大寺や興福寺などの寺院や、野生の鹿が生息する奈良公園など多くの観光名所があるのです。そして美しい自然やゆっくり過ごせる温泉地など日帰りでも楽しめるスポットがいっぱいあります。今回は関西在住の筆者が近隣住民だからこそわかるおすすめの日帰りスポット15選を紹介します。

ライター/もとっち

大阪在住。趣味は旅行と居酒屋めぐり。 旅で見つけた新たな発見や感動をお伝えしていきます!

奈良の観光スポット

image by PIXTA / 27538886

奈良の日帰りお出かけスポットを、観光・自然・温泉とジャンルに別に厳選した15スポットをご紹介!奈良はその昔、日本の首都であったことから多くの史跡があり多くの観光スポットがあります。街を歩きながらロマンあふれる奈良の歴史を感じてみましょう!

奈良の定番スポット5選!

まずは定番の観光スポットがから。世界遺産でもある神社仏閣の数々やかわいい鹿に出会える奈良公園、歴史の教科書にも登場する高松塚古墳と奈良を代表する観光スポットを紹介していきましょう。

#1 大仏さんで有名「東大寺」

image by PIXTA / 41803979

「奈良の大仏」で有名な「東大寺」は奈良時代に戦乱や疫病といった混乱の鎮静を祈願して建設されました。みどころは大仏殿におさめられている「盧舎那(るしゃな)仏」です。高さ14.98mの壮大な姿に見とれてしまうでしょう。その他千手観音像が安置されている戒壇院千手堂やこの寺最古の建物である法華堂も見てみましょう。それぞれのお堂では御朱印をいただくことができますよ!

スポット名東大寺
概要8 世紀中頃に建立された寺院。日本最大級の青銅製の大仏があることで知られる。
住所〒630-8211 奈良県奈良市雑司町406−1
営業時間月曜日: 7時30分~17時30分、火曜日: 7時30分~17時30分、水曜日: 7時30分~17時30分、木曜日: 7時30分~17時30分、金曜日: 7時30分~17時30分、土曜日: 7時30分~17時30分、日曜日: 7時30分~17時30分、
電話番号0742-22-5511
公式サイト公式サイトにアクセスする

#2 平城京の歴史を感じる「春日大社」

image by PIXTA / 72456200

「春日大社」は平城京の守護のため768年に創建された全国約3000社の春日神社の総本社です。武の神・経津主命(ふつぬしのみこと)など4柱の神様がまつられています。「古都奈良の文化財」として世界遺産にも登録されているのです。ここではとても色鮮やかな朱塗りの社殿が見もので周囲の自然と調和した姿は必見ですよ!

スポット名春日大社
概要768 年創建の神社。朱色の柱が支える本殿が有名。
住所〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、
電話番号0742-22-7788
公式サイト公式サイトにアクセスする

#3 かわいい鹿たちとのふれあいを「奈良公園」

image by PIXTA / 82074777

660haもの広さを誇る「奈良公園」は奈良の定番観光スポットとなっています。ここで有名なのは天然記念物の「奈良の鹿」です。かわいい野生の鹿たちと直接ふれあえるのが最大の魅力でしょう。

ここでは鹿たちにエサやりができます。販売されている「鹿せんべい」を購入してやさしく食べさせてあげてくださいね。ただし「鹿せんべい」以外のモノを与えるのは禁止なので気をつけましょう。

スポット名奈良公園
概要古寺が点在する風光明媚な公園。園内には奈良国立博物館があり、人懐こい鹿も生息。
住所日本、奈良県奈良市
営業時間月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号0742-22-0375
公式サイト公式サイトにアクセスする

#4 奈良時代にタイムスリップ「興福寺」

image by PIXTA / 66186756

「興福寺」は669年に前身寺院が創立されたのがはじまりで、遷都にともなって平城京に移されたとても歴史のある建物。東金堂・五重塔をはじめとした多くの国宝や重要文化財をもちますが、見どころは多くの仏像が安置されている国宝館です。ここでは奈良時代から鎌倉時代の貴重な寺宝を観ることができます。また2018年に約300年ぶりに再建された中金堂も必見ですよ!

境内を散策しながら奈良時代の雰囲気を感じてみましょう。

スポット名興福寺
概要仏教寺院の伽藍と塔からなる複合施設。国宝を展示する国宝館も併設。
住所〒630-8213 奈良県奈良市登大路町48
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号0742-22-7755
公式サイト公式サイトにアクセスする

#5 飛鳥美人で有名「高松塚古墳」

image by PIXTA / 93525826

1972年古墳内にて色鮮やかな壁画が発見され一躍注目を浴びた「高松塚古墳」。下段の直径は23m高さが5mの円墳で694年から710年ごろに築造されたと言われています。歴史の教科書にも登場する壁画「飛鳥美人」は国宝とされていて貴重な歴史遺産として保存されているのです。

劣化防止のため年に数回の一般公開以外は基本的には本物の壁画を見られないことになっていますが、隣接の高松塚壁画館で模写したものを見学可能となっています。

スポット名高松塚古墳
概要7~8 世紀にかけて築造された円墳。極彩色の壁画が描かれた石室がある。
住所〒634-0144 奈良県高市郡明日香村平田444
営業時間月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号0744-54-2441
次のページを読む
1 2 3 4
Share: