
土地柄、近くには芸能人ゆかりの店や国会議員が集う店もあり、もちろんリーズナブルな店も多いです。今回は毎週都内のグルメスポットを巡った筆者が、赤坂のおすすめの蕎麦屋さん15選を紹介します。

ライター/一彩
温泉とランニングが趣味で、最寄りの駅から温泉までランニングするコースを全国で300以上開発しています。兵庫県在住ですが取材のため信州と北海道にも拠点があります。
- 武家屋敷と江戸城の見張り付きの門が発祥の赤坂
- 赤坂で老舗、名店の蕎麦屋はここ!
- #1 江戸御三家で老舗中の老舗「室町砂場 赤坂店」
- #2 江戸御三家かんだやぶそばの暖簾分け「東京赤坂 やぶそば」
- #3 全く違う三種類の蕎麦が味わえる「観世水」
- #4 観世水の系列で同じく変わり蕎麦がある「紗伽羅(さがら)」
- #5 新潟名物のへぎそばを出す名店「一真」
- 赤坂界隈ならではのユニークな蕎麦屋はここ!
- #6 蕎麦屋には珍しい洋風テイストの店「Soba & BAR An」
- #7 和牛つけ汁蕎麦が名物!「手打ちそば そばしき 紀尾井町店」
- #8 豊川稲荷東京別院境内にあるお土産屋「菊家」
- #9 国家公務員と国会議員が通う蕎麦屋「一茶そば」
- #10 餃子も焼き鳥も美味しく〆に蕎麦「10割手打ち蕎麦の井坂」
- おしゃれな街でもリーズナブルな蕎麦屋はここ!
- #11 鴨せいろがやみつきになる町蕎麦の高級版「赤坂見附長寿庵」
- #12 コスパ抜群でいつも行列の蕎麦屋「蕎麦きり みまき」
- #13 そば屋なのにカレーが評判!「蓼科」
- #14 イベリコ豚丼が名物の蕎麦屋「江戸清」
- #15 蕎麦もいただける居酒屋的な店「三平」
- 赤坂でおいしい蕎麦屋さんが見つかりますように!
この記事の目次

ぜひリンク先から、「誕生日」「記念日」などのお祝いに使えるプランをご覧ください。
(予約サイト「Annyお祝い体験」へ移動します)
武家屋敷と江戸城の見張り付きの門が発祥の赤坂

赤坂は江戸時代以降に発祥した地名で現在の赤坂離宮がある場所に武家屋敷が並ぶようになってから発展した街です。また江戸城の見張り付きの門が出来たことから赤坂見附という地名が出来ました。
高台が邸宅街で、その他の地域が商店、高級割烹、小料理屋が並びエリアとなり高級イメージが定着していきます。赤坂離宮、官庁街に囲まれ、中心にTBSがあるのも高級感の要因です。こんな赤坂に点在する蕎麦屋を紹介します。
赤坂で老舗、名店の蕎麦屋はここ!
赤坂は銀座と並ぶ高級店がならぶ繁華街ですので、蕎麦屋も老舗の支店やのれん分けの店があります。また永田町に近く、料亭やクラブも多い街ですので、上品な蕎麦屋が多いです。ここではそんな老舗や名店を紹介します。
#1 江戸御三家で老舗中の老舗「室町砂場 赤坂店」

写真は食べログが提供するOGP画像より
東京メトロ千代田線赤坂駅前で赤坂TBSの近くの「室町砂場 赤坂店」は、徳川家康が江戸城を築城したころに大阪から江戸の糀町(現・麹町)に移転した「砂場」からのれん分けした「室町砂場」のさらに支店です。
「室町砂場」は明治2年、「室町砂場 赤坂店」は昭和39年に創業しました。「室町砂場」は天ざる、天もりの発祥の店です。といってもかき揚げをそばつゆにつけて提供されます。「ざる」と「もり」は蕎麦の種類の違いです。
室町 砂場 赤坂店(むろまちすなば)の詳細情報や予約はこちら
名称 | 室町 砂場 赤坂店(むろまちすなば) |
ジャンル | そば |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 東京都港区赤坂6-3-5 |
最寄り駅 | 赤坂駅 |
電話番号 | 03-3583-7670 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#2 江戸御三家かんだやぶそばの暖簾分け「東京赤坂 やぶそば」

写真は食べログが提供するOGP画像より
江戸の老舗蕎麦屋の御三家といえば「藪蕎麦」「砂場」「更科」ですが、「東京赤坂 やぶそば」は「藪蕎麦」の本店である「かんだやぶそば」の正式なのれん分けの店です。
創業は2018年と新しいですが、藪蕎麦の技を引き継いでいます。赤坂Bizタワービルの高級レストラン街にありますが店構えは老舗感のない明るい雰囲気です。ランチ向きに蕎麦懐石が人気で、そばがき、蕎麦寿司、せいろそばの3種類の蕎麦の食べ方を体験できます。
東京赤坂 やぶそばの詳細情報や予約はこちら
名称 | 東京赤坂 やぶそば |
ジャンル | そば |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー 2F |
最寄り駅 | 赤坂駅 |
電話番号 | 03-6277-7157 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#3 全く違う三種類の蕎麦が味わえる「観世水」

東京メトロ赤坂駅から赤坂見附駅方面に徒歩4分の「観世水」は日本のそば百名店に選ばれている名店です。「観世水」の看板メニューは何といっても「三色もり」でしょう。
器の上に少しづつ3種盛ってあるわけではなく、順番に3種類でてきます。まず季節の変わり蕎麦です。例えば6月はゆずやしそを練りこんで星のように現れる柚子切り又はしそ切りが出ます。それから細打ちの二八蕎麦、最後に太打ちの田舎蕎麦です。
観世水(かんぜすい)の詳細情報や予約はこちら
名称 | 観世水(かんぜすい) |
ジャンル | そば、居酒屋、天ぷら |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 東京都港区赤坂3-12-22 竹下ビル B1F・2F |
最寄り駅 | 赤坂駅 |
電話番号 | 050-5571-2681 03-3589-4556 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#4 観世水の系列で同じく変わり蕎麦がある「紗伽羅(さがら)」

ネット予約が可能です!
赤坂駅と赤坂見附駅の間に位置する「紗伽羅(さがら)」は柚子切りやしそ切りがあるので、まさかと思えば「観世水」の系列の店でした。「観世水」は水が渦巻く様のことで「紗伽羅」は水の守り神だそうです。
もちろん細打ちの二八蕎麦、太打ちの田舎蕎麦もあります。また地下にある「観世水」より広さを感じ、天井も高く明るい雰囲気です。「観世水」は蕎麦が主体ですが、「紗伽羅」は天ぷらが評判で、天丼などのご飯ものもあります。
沙伽羅(さがら)の詳細情報や予約はこちら
名称 | 沙伽羅(さがら) |
ジャンル | そば、居酒屋、天ぷら |
ネット予約 | ネット予約可能 |
住所 | 東京都港区赤坂3-11-7 ソシアル赤坂ビル 1F |
最寄り駅 | 赤坂見附駅 |
電話番号 | 050-5869-3316 03-3589-4557 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |