今回は関西との遠距離恋愛経験のある筆者がだからこそわかるおすすめの王寺のデートスポット15選を紹介します。
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/だいちく
だいちくです!WEBライター・WEB制作を軸に活動しています。 お笑い芸人のラジオが大好き。うさぎ2匹の飼い主です。2匹の名前が、「だいふく」「ちくわ」です。
- 王寺ってこんなところ!
- 定番だけどやっぱり外せないスポットはここ!
- #1 まずはココ「達磨寺」
- #2 見晴らしが最高!「明神山」
- #3 標高わずか82mの小さな山「三室山」
- #4 風の神がいる「龍田大社」
- #5 聖徳太子の聖地?「和の鐘」
- 王寺おすすめグルメスポット!
- #6 雰囲気のいいイタリアンバル「tsubasa」
- #7 見た目も楽しい本格和食屋さん「柚はな」
- #8 黄金にかがやく白湯「namaiki noodles」
- #9 王寺限定「雪丸カフェ ポエム」
- #10 つい写真をとりたくなる「Cafe&CakeLabo Mou」
- 王寺のならではスポット!
- #11 東京ドーム約12個分の広さ「県営 馬見丘陵公園」
- #12 1日中たのしめる「竹取公園」
- #13 のんびり露天風呂「豆山の郷」
- #14 国の特別史跡「巣山古墳」
- #15 あべのハルカスが見える!「明神山自然の森」
- 王寺デートが2人をグッと近づけますように
この記事の目次
王寺ってこんなところ!

王寺町は奈良県の北葛城郡北端にある町です。名前の由来は、あの聖徳太子が建立したとされる放光寺といわれています。さらには達磨寺というお寺も、聖徳太子が建てたといわれているんですよ。街のマスコットキャラクターである雪丸くんにもご注目!奈良県のゆるキャラランキング1位の人気キャラクターです。かわいい男の子でテレビやイベントには引っ張りだこなんですよ。デートのお土産に雪丸グッズを買うのもいいですね!
定番だけどやっぱり外せないスポットはここ!
王寺でデートをするならぜひ訪れてほしい定番スポットをご紹介します!
#1 まずはココ「達磨寺」
達磨寺の歴史は、なんと613年の遡ります。日本書紀にある聖徳太子が人助けをした人が、達磨大師の化身とされていて、達磨大師をまつるために建てられました。達磨寺の見どころは、方丈という場所の屋根の形が左右非対称になっていること!これは非常に珍しいです。さらに山門の上に個性的なキャラクターがちょこんと乗っているのにもご注目!なんと聖徳太子の愛犬である雪丸の像もありますよ。
王寺駅南口から徒歩約15分です。
達磨寺の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 達磨寺 |
住所 | 奈良県北葛城郡王寺町本町2丁目1番40号 |
営業時間・開場時間 | 9:00~日没 |
利用料金や入場料 | 【拝観料】無料 |
#2 見晴らしが最高!「明神山」
標高273.6mの明神山は、なんと5つの世界遺産が一度に見渡せる贅沢な山です!東大寺大仏殿、法隆寺、古都京都の文化財、紀伊山地の霊場と参詣道、百舌鳥・古市古墳群が見られますよ。プロポーズにふさわしいロマンティックなスポットである恋人の聖地としても認められています。ふもとから山頂までは平均40分程度で、晴れた日のお散歩にうってつけですよ。
参道は舗装されているので登山初心者でもOK!
明神山の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 明神山 |
住所 | 奈良県北葛城郡王寺町 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
#3 標高わずか82mの小さな山「三室山」
三室山は標高82mのめずらしい山です。みむろ、と読みます。三室とは神の鎮座する山や森を表しているんですよ。ふもとには竜田川が流れていて、紅葉の名所として知られています。歴史上に残る和歌にもその名が挙げられているほど!桜の名所としても有名で、約300本の桜が2人を出迎えてくれます。シーズンには屋台なども出てたくさんの人でにぎわいますよ。低い山ですのでらくらく登頂できます!
ベンチなど休憩スペースもあるので、ピクニックにももってこいですね。
三室山の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 三室山 |
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町神南4丁目 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
#4 風の神がいる「龍田大社」
龍田大社の歴史は非常に古く、約2100年前にさかのぼります。当時の疫病や災害をふうじるために建てたとされていて、幅広い力のある神様がまつられていますよ。たくさんの行事も開催されているので、タイミングが合えば参加できるかもしれませんね!エネルギーや気を整えてくれるとされており、すべてのことに通ずる神様です。正殿の両側の柱には龍を型取った長いしめ縄が下から上へ登り龍のように巻き付いていて、とても荘厳な雰囲気ですよ!
駐車場完備です。
龍田大社の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 龍田大社 |
住所 | 奈良県生駒郡三郷町立野南1丁目29−1 |
営業時間・開場時間 | 境内自由(授与所は9:00~17:00) |
利用料金や入場料 | 【拝観料】無料 |
#5 聖徳太子の聖地?「和の鐘」
和の鐘は昭和38年に設立された歴史のある鐘です。やわらぎのかね、と読みます。王寺のシンボルともいえるこの鐘は、人々の平穏や子どもたちの健やかな成長を願って町民や企業からの寄付で設置されたものです。名前の由来は聖徳太子。ここに来れば2人も穏やかな気持ちになれるはずですよ。2人のお気に入りスポットになること間違いなし!
王寺駅から徒歩5分、達磨寺からおよそ400mの場所にあります。
和の鐘の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 和の鐘 |
住所 | 奈良県北葛城郡王寺町本町1丁目12 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
王寺おすすめグルメスポット!
ここからは王寺のおすすめグルメスポットをご紹介します!2人でおいしいグルメを楽しんでくださいね!
#6 雰囲気のいいイタリアンバル「tsubasa」

写真は食べログが提供するOGP画像より
創作イタリアンバルのtsubasaは、雰囲気よし味よしで人気のお店です。名物は手ごねハンバーグと自家製ローストビーフ!ハンバーグは肉汁たっぷりで、リピーターもたくさんいますよ。とくにランチはコストパフォーマンス抜群と大人気!カフェメニューもあるのでひと休みしたいときにもピッタリです。どれもおいしいのでたくさん頼んでシェアすることをオススメします。
アクセスは王寺駅、新王寺駅から徒歩約5分。定休日は日曜日です。
tsubasa(ツバサ【旧店名】肉居酒屋 伴)の詳細情報や予約はこちら
名称 | tsubasa(ツバサ【旧店名】肉居酒屋 伴) |
ジャンル | ダイニングバー、居酒屋・ダイニングバー(その他)、バル・バール |
ネット予約 | ネット予約可能 |
住所 | 奈良県北葛城郡王寺町王寺2-4-10 五番館ビル 101 |
最寄り駅 | 新王寺駅 |
電話番号 | 0745-34-0555 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#7 見た目も楽しい本格和食屋さん「柚はな」

写真は食べログが提供するOGP画像より
新鮮な魚介がメインの柚はなは本格和食がたのしめるお店です。とても落ち着いた雰囲気なので、ゆったりと過ごしたいカップルにオススメですよ。個室にちかい空間で会話もしっかりできます。そのときどきの旬の食材がきれいに盛り付けられていて、1つ1つに丁寧さを感じますよ。お刺身や天ぷら、どれもとっても絶品のひとこと!ランチの柚はな膳には、デザートもつきますよ。全国各地の日本酒も取り揃えてあります!
定休日は月曜日。駐車場完備です!
柚はな の詳細情報や予約はこちら
名称 | 柚はな |
ジャンル | 懐石・会席料理、割烹・小料理、魚介料理・海鮮料理 |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 奈良県北葛城郡王寺町本町4-9-20 シャトー王寺 201 |
最寄り駅 | 畠田駅 |
電話番号 | 0745-72-3810 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#8 黄金にかがやく白湯「namaiki noodles」

写真は食べログが提供するOGP画像より
namaiki noodlesは、鶏がベースのラーメンがメインジャンルのお店です。あっさりですが濃厚な鶏スープ、モチモチの中太平麺に病みつきになること間違いなしですよ!期間限定のメニューは売り切れ必至。早めの来店をオススメしますよ。ピンク色のチャーシューは食べるのはもったいないほどの美しさです。サイドメニューもあるのでたくさん食べるカップルにもGOOD!
最新情報はTwitterで確認できますよ!
ナマイキ ヌードルズ(namaiki noodles)の詳細情報や予約はこちら
名称 | ナマイキ ヌードルズ(namaiki noodles) |
ジャンル | ラーメン、担々麺 |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 奈良県北葛城郡王寺町久度2-14-12 |
最寄り駅 | 新王寺駅 |
電話番号 | 不明の為情報お待ちしております |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#9 王寺限定「雪丸カフェ ポエム」

写真は食べログが提供するOGP画像より
雪丸がかわいいカフェです。ランチにはカレーやナポリタン、サンドイッチなどが楽しめます。ビルの5階にあるので眺望も楽しめる穴場スポットでもありますよ。生駒山と信貴山が望めます。ボリューム満点でコストパフォーマンスもよく、満足度はとっても高いです!コーヒーカップにも雪丸がいて雰囲気ばっちり。雪丸のケーキ、ゆきま~るは思わず写真をとりたくなる可愛さですよ!
雪丸グッズも購入できます!
ユキマルカフェ ポエム(雪丸cafe Poem)の詳細情報や予約はこちら
名称 | ユキマルカフェ ポエム(雪丸cafe Poem) |
ジャンル | カフェ |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 奈良県北葛城郡王寺町久度2-2-1 りーべる王子東館 5F 王寺町地域交流センター |
最寄り駅 | 新王寺駅 |
電話番号 | 080-9127-6955 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#10 つい写真をとりたくなる「Cafe&CakeLabo Mou」

写真は食べログが提供するOGP画像より
フランス語でやわらかいという意味の「ムー」。日常から離れてゆったりした時間を過ごしてほしいという思いが込められています。青色の店構えが特徴で、店内も青と水色を基調としたさわやかな印象!期間限定のメニューが出るので、何度訪れても新鮮に楽しむことができますよ。ケーキセット、パフェ、どれをとっても綺麗でかわいいんです!食べる前に写真にとって思い出にしましょう◎
まさにデートにはうってつけのカフェですよ。
カフェ&ケーキラボ ムー(Cafe&CakeLabo Mou)の詳細情報や予約はこちら
名称 | カフェ&ケーキラボ ムー(Cafe&CakeLabo Mou) |
ジャンル | カフェ、ケーキ、洋菓子(その他) |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 奈良県北葛城郡王寺町元町2-19-30 |
最寄り駅 | 三郷駅 |
電話番号 | 0745-47-7902 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
王寺のならではスポット!
ここからは、王寺ならではのおすすめスポットをご紹介します。王寺デート
#11 東京ドーム約12個分の広さ「県営 馬見丘陵公園」
春夏秋冬で花を楽しめる県営 馬見丘陵公園は、広大なエリアに数々の花々が咲き誇ることで人気のスポットです。北エリアには大きな遊具や滑り台などがあり、大人の自分たちを忘れて楽しむことができますよ。なんと5,000㎡の大花壇もあるんです。中央エリアは、バラやあじさいなどがある見どころ満載のエリア。南エリアは国の特別史跡指定をうけた巣山古墳に隣接していて、歴史のロマンに触れることもできます!
駐車場は無料!
県営 馬見丘陵公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 県営 馬見丘陵公園 |
住所 | 奈良県北葛城郡河合町佐味田 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 【入園料】無料 |
#12 1日中たのしめる「竹取公園」
竹取物語のモデルにもなった奈良県にちなんで名付けられた竹取公園は、遊具がとっても充実しています。人間の生活にかかわりの深い植物を8つの森にわけて紹介している学びの森には、古代の森や香りの森などがあり、冒険の森には遊具もたくさんありますよ!約1,500年前の古墳時代の住居が復元された古代住居広場には、歴史の授業で習った高床式倉庫もあるんです。公園を散策しながら古代の住居も見られるのはめずらしいですね!
駐車場・トイレ完備です。
竹取公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 竹取公園 |
住所 | 奈良県北葛城郡広陵町三吉391-1 |
営業時間・開場時間 | 【3月1日~6月15日】8:00~18:00【6月16日~8月15日】8:00~19:00【8月16日~10月31日】8:00~18:00【11月1日~2月末日】8:00~17:00 |
利用料金や入場料 | 【入園料】無料 |
#13 のんびり露天風呂「豆山の郷」
老若男女に愛される豆山の郷は、お風呂やカフェ、ポーツルーム、飲食コーナーなどがあり人々の憩いの場となっています。木造屋根の露天風呂・せせらぎの湯は、デートでたくさん歩いた2人の疲れをしっかり癒してくれますよ。カフェにはかわいいクッキーや地元の野菜が並べられています。屋外エリアには、吊り橋や登って楽しめる遊具、野鳥の観察コーナーなどもあるので、外で遊んだあとに温泉で汗を流すことができる嬉しい場所ですよ。
近鉄池部駅から徒歩約6分です。
豆山の郷の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 豆山の郷 |
住所 | 奈良県北葛城郡河合町大字山坊24番地3 |
営業時間・開場時間 | 9:00~17:00(浴室は10:00~18:00) |
利用料金や入場料 | 【入館料】無料【浴室】500円(町内300円) |
#14 国の特別史跡「巣山古墳」
馬見丘陵最大の古墳、それが巣山古墳です。形は前方後円墳!全長はおよそ200m、高さは最大21mと本当に大きい古墳です。全国24位の大きさを誇っています。とてもきれいな形で残っていることから、学術的にも価値のあるものといわれていますよ。だいたい4世紀ごろに建てられたとされていて、当時の勾玉など多くのものが発見されたんです。2人で周辺の散策をして、当時に思いをはせるのも楽しいですね!
見学料金・駐車場ともに無料です。
巣山古墳の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 巣山古墳 |
住所 | 奈良県北葛城郡広陵町三吉 元斉音寺1208 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |