
今回は毎週都内のグルメスポットを巡った筆者が、表参道のおすすめの蕎麦屋さん15選を紹介します。

ライター/一彩
温泉とランニングが趣味で、最寄りの駅から温泉までランニングするコースを全国で300以上開発しています。兵庫県在住ですが取材のため信州と北海道にも拠点があります。
- 東京都内でも指折りのハイソな人々が行きかう街!表参道
- 表参道の雰囲気にぴったりの蕎麦の名店はここ!
- #1 ミシュランにも掲載された名店「玉笑」
- #2 軽井沢の蕎麦の名店が表参道に!「青山 川上庵」
- #3 蕎麦の名店増田屋ののれん分け1号店「おそば 古道」
- #4 日本酒と蕎麦前をゆっくり楽しむための蕎麦屋「勢揃坂 蕎 ぎん清」
- #5 竹下通りから脇道に入った隠れ家的蕎麦屋「手打ちそば 野むら」
- さまざなエピソードがひそむユニークな蕎麦屋はここ!
- #6 日本料理の名店「豪龍久保」が手掛ける蕎麦屋「神宮の蕎麦」
- #7 牡蠣天が名物の落ち着いた雰囲気の店「手打蕎麦 松永」
- #8 都会のなかの異空間でカウンターの前に欅並木「鎌倉 松原庵 欅」
- #9 古民家を改装した独特の雰囲気の蕎麦屋「しろう」
- #10 新潟郷土料理のへぎそばを出す蕎麦屋「へぎそば 昆 北参道店」
- 気軽には入れてリーズナブルな蕎麦屋はここ!
- #11 ワンコインの500円で本格蕎麦をいただける「蕎麦きり みよた」
- #12 蕎麦もあるがカレーうどんが名物の店「しまだ」
- #13 カフェかと思ってしまう蕎麦屋「青山水内庵」
- #14 昭和14年創業の町蕎麦「外苑前 増田屋」
- #15 表参道青山エリアでは珍しい立食い蕎麦「蕎麦いまゐ 南青山店」
- 表参道でおいしい蕎麦屋さんが見つかりますように
この記事の目次

ぜひリンク先から、「誕生日」「記念日」などのお祝いに使えるプランをご覧ください。
(予約サイト「Annyお祝い体験」へ移動します)
東京都内でも指折りのハイソな人々が行きかう街!表参道

表参道は明治神宮の入口がある原宿から青山通りに通ずる道ですが、青山と原宿を含めたこの地域は東京都内でも銀座とならんでハイソな人が集まりそうなエリアです。おしゃれなカフェやレストラン、ブティック、雑貨店が点在し、そして以外に多いのが美容院。
有名人に会えそうな気配が漂っています。こんな街に蕎麦屋があるのかと思うかもしれませんが、結構多いです。タイプ別に紹介します.。
表参道の雰囲気にぴったりの蕎麦の名店はここ!
独特の高級感が漂う表参道エリアは大通りより脇道に入ったところで一層その雰囲気を感じます。当たり前の建物ではなく、点在するのは粋さをアピールした珍しい建物です。そんな雰囲気の中に蕎麦屋の名店が存在していますので、そんな名店を紹介します。
#1 ミシュランにも掲載された名店「玉笑」

表参道駅と原宿駅の間にある「玉笑」はミシュランにも掲載された表参道の蕎麦の名店で、いつも行列が絶えません。店主は静岡の「藪蕎麦宮本」の弟弟子である千葉の「竹やぶ」出身で腕は確かです。
蕎麦は自家栽培の常陸秋蕎麦を石臼挽きするこだわりで、一人前の蕎麦の量が少ないのは、「藪蕎麦宮本」を継承しています。蕎麦は3口目ぐらいまでがおいしく、食べ過ぎるとおいしさを感じなくなりますが、「玉笑」の蕎麦の量はまさしく3口ほどです。
玉笑(たまわらい)の詳細情報や予約はこちら
名称 | 玉笑(たまわらい) |
ジャンル | そば |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 東京都渋谷区神宮前5-23-3 |
最寄り駅 | 明治神宮前駅 |
電話番号 | 03-5485-0025 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#2 軽井沢の蕎麦の名店が表参道に!「青山 川上庵」

写真は食べログが提供するOGP画像より
表参道駅から徒歩4分の「青山 川上庵」は軽井沢で行列ができるほどの名店が青山に出店した店です。青山の川上庵も行列が絶えません。軽井沢には東京から藪蕎麦も進出しており、互いの交流が盛んになっています。
「青山 川上庵」の店内は黒を基調にしたシックな雰囲気で表参道らしい雰囲気です。おすすめは「クルミだれせいろ」で濃厚なクルミだれと香り高い蕎麦がマッチします。天ぷらなど各種料理も評判です。
青山 川上庵(あおやま かわかみあん)の詳細情報や予約はこちら
名称 | 青山 川上庵(あおやま かわかみあん) |
ジャンル | そば、天丼・天重、天ぷら |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 東京都港区南青山3-14-1 |
最寄り駅 | 表参道駅 |
電話番号 | 03-5411-7171 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#3 蕎麦の名店増田屋ののれん分け1号店「おそば 古道」

写真は食べログが提供するOGP画像より
表参道駅から徒歩3分の「おそば 古道」は明治23年に創業した増田屋ののれん分け1号として新潟県人の故古道文次氏が明治45年に創業した店です。増田屋ののれん分けはチェーン店ではないので店舗様式や味を統一しているわけではなく各店の独自性を尊重しています。
「おそば 古道」では定番の「もりせいろ」や「にしんおろし」のほかに「キムチおろし」などの新しいお蕎麦も人気です。蕎麦粉は北海道の幌加内産とのこと。
おそば 古道(増田屋)の詳細情報や予約はこちら
名称 | おそば 古道(増田屋) |
ジャンル | そば、天ぷら |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 東京都港区南青山3-18-3 M2F |
最寄り駅 | 表参道駅 |
電話番号 | 03-3405-7333 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#4 日本酒と蕎麦前をゆっくり楽しむための蕎麦屋「勢揃坂 蕎 ぎん清」

写真は食べログが提供するOGP画像より
地下鉄外苑前駅から徒歩7分の「勢揃坂 蕎 ぎん清」は実に神秘的な名前です。勢揃坂は旧鎌倉街道で、平安時代に源義家が奥州征伐の出兵の際にこの地で軍勢を揃えたことからこの名がついたと言われています。
ひっそりと佇む一軒家風でお酒と蕎麦前と蕎麦をゆっくり楽しむ店です。女将が福島出身で福島の日本酒を揃えています。蕎麦打ちを担当するご亭主は伊勢志摩出身です。新鮮な海の幸を揃えています。蕎麦は自家製紛の二八蕎麦です。
勢揃坂 蕎 ぎん清(せいぞろいざか そば ぎんせい)の詳細情報や予約はこちら
名称 | 勢揃坂 蕎 ぎん清(せいぞろいざか そば ぎんせい) |
ジャンル | そば、創作料理、日本酒バー |
ネット予約 | ネット予約可能 |
住所 | 東京都渋谷区神宮前2-3-10 ヒルトップ神宮前1F |
最寄り駅 | 外苑前駅 |
電話番号 | 03-3479-1911 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#5 竹下通りから脇道に入った隠れ家的蕎麦屋「手打ちそば 野むら」

写真は食べログが提供するOGP画像より
竹下通りを竹下口から徒歩3分ほどのわき道に入ったところにひっそり佇む蕎麦屋が「手打ちそば 野むら」です。店内は暗い照明で大人の雰囲気になっています。蕎麦にはこだわりがあるようで自慢は日替わりで3種類の蕎麦粉を仕入れていることです。
おすすめのメニューも蕎麦の2種盛りや3種盛り。蕎麦だけでは飽き足らない人向けにやはり丼物とのセットもありますが、ここはやはり蕎麦に集中するのがいいかも知れません。
手打ちそば 野むらの詳細情報や予約はこちら
名称 | 手打ちそば 野むら |
ジャンル | そば、天ぷら、居酒屋 |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 東京都渋谷区神宮前1-20-12 原宿フォース B1F |
最寄り駅 | 原宿駅 |
電話番号 | 03-5413-0095 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
さまざなエピソードがひそむユニークな蕎麦屋はここ!
おしゃれな雰囲気の表参道にも、おしゃれだけではない物語がひそんだユニークな蕎麦屋があります。超高級日本料理店が出店した蕎麦屋、芸能人のご主人が出した蕎麦屋、鎌倉の名店が表参道に進出した蕎麦屋、新潟のへぎそばを出す蕎麦屋などです。
#6 日本料理の名店「豪龍久保」が手掛ける蕎麦屋「神宮の蕎麦」

写真は食べログが提供するOGP画像より
地下鉄外苑前駅から徒歩7分の「神宮の蕎麦」は西麻布にある超高級日本料理店「豪龍久保」が神宮に出した店として評判です。「豪龍久保」はミシュラン二つ星を取ったことのある名店で、メニューが55000円のコースしかないないという点からも、どんな店か想像できます。
そのため「神宮の蕎麦」の蕎麦にも期待大です。店は木の温もりのする落ち着いた雰囲気で、珍しいメニューとして豆乳坦々蕎麦があり、ひそかに人気があります。
神宮の蕎麦の詳細情報や予約はこちら
名称 | 神宮の蕎麦 |
ジャンル | そば、懐石・会席料理 |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 東京都渋谷区神宮前2-3-30 神宮前ベーシックビル 1F |
最寄り駅 | 外苑前駅 |
電話番号 | 03-6434-7234 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#7 牡蠣天が名物の落ち着いた雰囲気の店「手打蕎麦 松永」

写真は食べログが提供するOGP画像より
明治神宮前駅から徒歩10分の表参道から北東に分け入ったところにある「手打蕎麦 松永」の松永はイケメンのご主人の名前で、奥様は松永理佐(芸名 立花理佐)です。ちなみに立花理佐には会えません。
店は木のぬくもりを感じる落ち着いた店で、蕎麦が売り切れ次第閉店ですので、早い目に来店するのがいいでしょう。一番人気のメニューは牡蠣天で、温かいそばに合わせるのが一般的ですが、冷たい蕎麦と組み合わせるのもありです。
手打蕎麦 松永(まつなが)の詳細情報や予約はこちら
名称 | 手打蕎麦 松永(まつなが) |
ジャンル | そば、日本酒バー |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 東京都渋谷区神宮前2-19-12 |
最寄り駅 | 明治神宮前駅 |
電話番号 | 03-3402-7738 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#8 都会のなかの異空間でカウンターの前に欅並木「鎌倉 松原庵 欅」

写真は食べログが提供するOGP画像より
JR原宿駅前の原宿クエストの4階にある「鎌倉 松原庵 欅」は店名にあるように本店が鎌倉にあります。風情のある古民家風の人気店で行列ができる店です。そんな風情を重視した店をビルの4階に出せるのかというと、それが出せています。
一歩店に入るとあっと驚く異空間です。情緒たっぷりの店内で、店名にあるようにカウンターの目の前にけやきの並木が見渡せます。おすすめのメニューは鴨料理。鴨チャーシューは蕎麦前にぴったりです。
鎌倉 松原庵 欅の詳細情報や予約はこちら
名称 | 鎌倉 松原庵 欅 |
ジャンル | そば、カフェ |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 東京都渋谷区神宮前1-13-14 原宿クエスト4F 原宿クエスト4F |
最寄り駅 | 明治神宮前駅 |
電話番号 | 03-3478-7444 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#9 古民家を改装した独特の雰囲気の蕎麦屋「しろう」

写真は食べログが提供するOGP画像より
地下鉄表参道駅から徒歩6分でとんかつの「まい泉」の通りにあるのが「しろう」。古民家を改装して作っているので、カウンターと厨房の間の上に昔ながらの座敷の欄間があったり、太い梁があったりとあらゆるところにレトロな感じを残しています。
カウンターの前には蕎麦打ちの木鉢があり、蕎麦を打っているところを見ることができのも優しい心づかいです。人気のメニューは2種そばで二八のせいろと変わり蕎麦がでます。
しろうの詳細情報や予約はこちら
名称 | しろう |
ジャンル | そば |
ネット予約 | ネット予約は未対応 |
住所 | 東京都渋谷区神宮前3-5-1 |
最寄り駅 | 表参道駅 |
電話番号 | 03-5414-2311 |
予約・詳細はこちら | 食べログで予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |