そこで今回は都内在住の筆者が、東京に住んでいるからこそわかるおすすめの神田デートスポット14選を紹介します。

ライター/あんちゃん
IT業界で働くアラサー女子。3年ほど前に都内に引っ越し、都会の楽しさを再確認する。週末は彼氏と一緒に、神社や喫茶店などちょっと渋めな場所でのんびり過ごすのが好き。
- 神田は歴史ある建物も数多く残る街
- 歴史を感じられるスポットに行ってみよう!
- #1 神田に来たら外せない定番スポット「神田明神」
- #2 意外と見過ごしている!?「鎌倉橋」
- #3 穴場なパワースポットへ行きたいなら「柳森神社」
- #4 貴重な木造家屋を見に行こう「松本家住宅主屋」
- 話題のスポットへ行ってみよう!
- #5 幻の駅があった場所がお洒落にリニューアル「マーチエキュート神田万世橋」
- #6 アクセス抜群のニュースポット「神田スクエア」
- #7 4000点ものコレクションを見ることができる「三井記念美術館」
- #8 たくさん笑って元気をもらおう「神保町シアタービル」
- #9 銭湯で癒されたいなら「らくスパ1010」
- 昭和レトロな喫茶店に美味しいコーヒーを飲みに行こう!
- #10 元祖のりトーストが食べられる「エース」
- #11 こだわりの自家焙煎珈琲が飲める「カフェビオット」
- #12 緑に囲まれた大人な喫茶店「高山珈琲」
- #13 名物アンプレスを食べに行こう「ショパン」
- #14 鞄も売っている喫茶店「珈琲青木堂」
- 神田デートでより2人の距離が近づきますように
この記事の目次

ぜひリンク先から、誕生日デートのお祝いに使えるプランをご覧ください。
(Annyお祝い体験へ移動します)
神田は歴史ある建物も数多く残る街

東京都千代田区に位置し、JRと東京メトロが利用可能な神田駅。秋葉原や神保町、御茶ノ水にもほど近く、アクセスも良いエリアです。オフィスビルも多く立ち並び、サラリーマンの街としての印象がある人もいるでしょう。新しいビルの多いですが、古くからある歴史的な神社や建造物が多いのも特徴の1つ。その歴史を1つ1つ見ていくと、新たな発見があるかもしれません。
今回ご紹介するスポットを訪れて、東京の良さを再確認してみてくださいね。
歴史を感じられるスポットに行ってみよう!
神田は昔のままの建物なども数多く残っているエリア。そんな歴史あるスポットを訪れて、当時の様子に思いを馳せてみてはいかがですか。
#1 神田に来たら外せない定番スポット「神田明神」

神田と言ったらやっぱり外せないのが「神田明神」。大きな鳥居をくぐると、そこには開放的で厳かな雰囲気が広がっています。
正式には「神田神社」と呼ばれ、神田や日本橋、秋葉原、大手町など108もの町会の総氏神様です。その歴史も古く、江戸時代から庶民に親しまれていたと言われています。最近ではアニメでも取り上げられたので、その人気は益々高まっているんです。神聖な雰囲気の神社を訪れて、そのパワーを感じ取ってみてください。
神田明神の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 神田明神 |
住所 | 東京都千代田区外神田2-16-2 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 【拝観料】無料 |
#2 意外と見過ごしている!?「鎌倉橋」
神田周辺を歩いているときに、大きな橋を渡ったことはありませんか?当たり前すぎて普段は特に気にせず通り過ぎてしまっているかも。そんな橋にも歴史が詰まっているんです。
この橋の名前は、江戸城を築く際に、当時の相模国(今の鎌倉)から運んできた石材を荷揚げした「鎌倉河岸」にちなんで付けられました。関東大震災の復興で作られた橋で、欄干には空襲の爪痕が今でも残されています。何気なく通り過ぎている橋にも歴史があると思うと、ゆっくり立ち止まってみたくなるかもしれませんね。
鎌倉橋の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 鎌倉橋 |
住所 | 東京都千代田区内神田1丁目~大手町2丁目 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
#3 穴場なパワースポットへ行きたいなら「柳森神社」

神社というとどうしても「神田明神」が目立ってしまいがちですが、こちらの「柳森神社」も神田では有名なパワースポットの1つ。
室町時代に鬼門除けとして柳をこの場所に植え、京都の伏見稲荷大明神を勧請したことが由来とされています。この神社で有名なのが、「おたぬさん」の呼び名で親しまれている福寿神。狸には勝負運や開運、安産のご利益もあるそうです。由緒ある神社にぜひ2人でおでかけしてみてくださいね。
柳森神社の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 柳森神社 |
住所 | 東京都千代田区神田須田町2丁目25−1 |
営業時間・開場時間 | 7:00~17:00 |
利用料金や入場料 | 【拝観料】無料 |
#4 貴重な木造家屋を見に行こう「松本家住宅主屋」
神田多町通りを歩いていると、突如姿を現す木造家屋。こちらは国の登録有形文化財に指定されている「松本家住宅主屋」です。
昭和6年に建設された建物は、木造3階建てで、北側の壁は窓が少なく防火に配慮した造りになっています。この近くにはかつて青果市場があり、この建物も店舗兼住宅として使われていたようです。日本の古き良き風景を2人でのんびり眺めてみてはいかがですか。
松本家住宅主屋の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 松本家住宅主屋 |
住所 | 東京都千代田区神田多町2-9-3 |
営業時間・開場時間 | 24時間(外観) |
利用料金や入場料 | 無料(外観) |
話題のスポットへ行ってみよう!
歴史のあるスポットをたくさん訪れたら、今度は最近話題のスポットにも行ってみましょう!お洒落なカフェやレストランなど、神田で大人なデートが楽しめますよ。