
image by PIXTA / 85127904
厳島神社は三熊山を背景に市内を見守るように鎮座しています。御祭神は生命の源である水・海を守護・支配する神様で、弁天さんの通称で親しまれていますよ。
財や子孫を生み増やす商売繫盛や縁結び、安産などたくさんのご利益があります。ひっそりとたたずむ神社は境内にいるだけで厳粛な気持ちになりますよ。
ここからは困難に打ち勝つ力を授けてくれる神社を紹介します。学業や仕事でここぞという正念場が訪れたら勝ち抜く決意をもってお参りしましょう。
image by PIXTA / 55553869
七福神の一柱である御祭神は多財を与えるなどの8つの誓願を立て、人々に福徳を与えてくれます。古くは織田信長の命で立てられた花熊城の鬼門守護の神としてこの地域を見守ってきました。
多芸多才で聡明な美しい祭神を詣で、豊かな財がもたらされるよう願いましょう。
スポット名 | 四宮神社(四宮弁財天) |
住所 | 〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目2−13 四宮神社 |
営業時間 | 要お問い合わせ |
電話番号 | 078-382-0438 |
image by PIXTA / 66954514
柿本神社は地元では人丸さんと親しまれている神社です。御祭神は学問・文学の神様として信仰されていますよ。そのため入学試験や資格試験の合格祈願に強力なパワーを期待できるでしょう。
火災除けの御利益もあり、お札をお供えした家が火事になった際にお札だけが燃え家を守ったと言い伝えられています。
image by PIXTA / 55545563
全国で名をはせた源氏の武将はすべて多田神社の御祭神の子孫です。そのため大いなる成功と繁栄の御神徳を授かれますよ。
仕事で成功したい、もっと評価されたいという思いがあれば、主君を支えながらも子孫や武家の繁栄の礎を築いた御祭神に祈願しお力を頂きましょう。
スポット名 | 多田神社 |
住所 | 〒666-0127 兵庫県川西市多田院多田所町1−1 |
営業時間 | 月曜日: 6時00分~17時00分、火曜日: 6時00分~17時00分、水曜日: 6時00分~17時00分、木曜日: 6時00分~17時00分、金曜日: 6時00分~17時00分、土曜日: 6時00分~17時00分、日曜日: 6時00分~17時00分、 |
電話番号 | 072-793-0001 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 31542978
鹿嶋神社はどうしても叶えたい願い事を一つ定め心を込めてお参りすれば、それを叶えてくれるという「一願成就の神」として知られています。
中でも合格祈願が有名で全国各地から高校や大学受験のほか、国家資格や昇進試験を控えた参拝者が訪れますよ。受験など負けられない勝負の前には勝つぞという強い気持ちで参拝しましょう。
スポット名 | 鹿嶋神社 |
住所 | 〒676-0828 兵庫県高砂市阿弥陀町地徳 279番地 |
営業時間 | 月曜日: 8時00分~16時00分、火曜日: 8時00分~16時00分、水曜日: 8時00分~16時00分、木曜日: 8時00分~16時00分、金曜日: 8時00分~16時00分、土曜日: 8時00分~16時00分、日曜日: 8時00分~16時00分、 |
電話番号 | 079-447-4676 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 99064308
松帆神社は日本史上有数の知将といわれる楠木正成公ゆかりの神社です。地元では厄除け八幡として知られており八幡さんと呼ばれていますよ。
災害を2回も免れ、これぞまさに厄除けの御神徳と神職の方もそのパワーのすごさを感じるほど。小さいながら美しく整えられた境内はすがすがしい気に満ちています。
今回は、旅行好きの筆者が兵庫ならではのさまざまなお願い事を叶えてくれる神社・寺院15選を紹介しました。気になるスポットはありましたか?近年、人気急上昇通の海辺エリアはのんびり散策するのにぴったりな場所。お店に立ち寄ったりしながらゆるりと過ごしてみてはいかがでしょうか。